HOME 9.小郡町の年表C 「 学校・町・交通・生活の様子 」
このページのトップへ

「 わたしたちの町 おごおり 」 へ ようこそ!! 

  • 小郡小学校
  • 小郡小学校
  • 小郡小学校
  • 小郡小学校
  • 小郡小学校
このページのトップへ

9.小郡町の年表B 「 学校・町・交通・生活の様子 」

年 代 学校・町の様子 交通の様子  生活の様子 
1873  明治 6  南吉敷郡第一番小学校(のちの小郡小学校)ができた
南吉敷郡第一番小学校(のちの小郡小学校)が下郷小学となった
   
1874 明治 7 新町小学(のちの上郷小学校)ができた 東津橋ができた  
1875 明治 8 下郷小学が椹野小学校となった
新町小学が上郷小学校となった
  郵便局ができた



 
1876 明治 9    
1877 明治10    
1878 明治11    
1879 明治12    
1880 明治13    
1881 明治14    
1882 明治15    
1883 明治16    
1884 明治17    
1885 明治18   商業会ができた農業会ができた 
1886 明治19    
1887 明治20    
1888 明治21  人力車、客馬車が走っていた  
1889 明治22 上郷村・下郷村とが合併して小郡村となった
村役場ができた  
    衛生組合ができた
上郷村・下郷村とが合併して小郡村となった
1890 明治23  
1891 明治24    
1892 明治25    
1893 明治26    
1894 明治27    
1895 明治28    
1896 明治29 東津に船着場があり廻船が行き来していた 椹野川改修工事が完工した
電信が始まった


1897 明治30   銀行ができた 
1898 明治31    
1899 明治32   消防組(今の消防団)ができた 
1900 明治33 小郡駅ができた(山陽鉄道)   
1901 明治34 町役場となった
小郡町となった  
1902 明治35  
1903 明治36    
1904 明治37    
1905 明治38    
1906 明治39 国鉄小郡駅となった  
1907 明治40    
1908 明治41 椹野小学校が、小郡小学校となった
上郷小学校が、小郡小学校分教場となった
小郡〜山口に軽便鉄道が開通した   
1909 明治42    
1910 明治43 小郡農業学校(今の山口農高)ができた   電話が開通した
1911 明治44    
1912 明治45 小郡小学校上郷分教場がなくなった   電とうがついた 
大正元 小郡小学校に仁保津分教場ができた(明45)    
1913 大正 2 町図番館ができた
町役場庁舎が新丁にできた
上郷駅ができた
小郡〜萩にバスが開通した
国鉄山口線が開通し軽便鉄道がなくなった

 
1914 大正 3 小郡小学校やぶ台分校ができた 小郡〜防府にバスが開通した   
1915 大正 4    
1916 大正 5    
1917 大正 6    
1918 大正 7    
1919 大正 8    
1920 大正 9    
1921 大正10   栄山公園が整備された
1922 大正11 小郡〜山口にバスが開通した  「なぎ」が天然記念物に指定された  
1923 大正12 小郡〜秋芳洞にバスが開通した
小郡〜秋穂に道路が開通した


 
1924 大正13    
1925 大正14 小郡〜宇部に鉄道が開通した  町営上水道ができた
警察署ができた

1926 大正15   タクシー会社ができた 
昭和元    
1927 昭和 2 昭和橋ができた   
1928 昭和 3 小郡機関庫ができた   ラジオ放送がきけるようになった 
1929 昭和 4    
1930 昭和 5    
1931 昭和 6 小郡小学校仁保津分教場がなくなった    
1932 昭和 7 小郡〜宇部にバスが開通した   
1933 昭和 8    
1934 昭和 9    
1935 昭和10    
1936 昭和11    
1937 昭和12 八方原橋ができた   
1938 昭和13 山口県鴻城中学校(今の鴻城高校)となった    
1939 昭和14   大ひでりでほとんどの田のいねがかれた
 
1940 昭和15 権現堂橋ができた    
1941 昭和16 小郡町立小郡国民学校となった   太平洋戦争が始まった



 
1942 昭和17   小郡開作に高しおのひ害があった 
1943 昭和18    
1944 昭和19 山口市立小郡国民学校となった
山口市と合併して山口市小郡となった  
1945 昭和20   太平洋戦争が終わった 
1946 昭和21    
1947 昭和22 山口市立小郡小学校となった    
1948 昭和23
1949 昭和24 小郡町立小郡小学校となった
山口市から分かれて小郡町となった  
    小郡魚市場ができた
山口市から分かれて小郡町となった
小郡電報電話局ができた
1950 昭和25    
1951 昭和26 仁保津駅ができた 観光夏まつりが始められた
1952 昭和27 小郡町教育委員会ができた    
1953 昭和28 周防下郷駅ができた  テレビ放送が開始された
1954 昭和29 小郡小学校校歌ができた    
1955 昭和30 町公民館ができた
美東町山田・かまがふち地区を編入した  
    下水道工事を始めた
美東町山田・かまがふち地区を編入した   
1956 昭和31    
1957 昭和32    
1958 昭和33    
1959 昭和34   山口花き地方卸市場ができた 
1960 昭和35    
1961 昭和36    
1962 昭和37   県農業会館ができた


(   )
(昭45)淋洸(りんこう)井せきの改修が終わった
1963 昭和38 第18回国民体育大会の会場となった
山手バイパスが開通した  
1964 昭和39 小郡〜萩道路をほそうした 
国鉄山陽線が電化開通した
 
1965 昭和40 町体育館ができた   ゴミ焼却場ができた 
1966 昭和41    
1967 昭和42 小郡小学校やぶ台分校がなくなった   長谷終末処理場が仕事を始めた
1968 昭和43 山口芸術短大ができた    
1969 昭和44    
1970 昭和45 県広域行政圏ができた  
    県広域行政圏ができた
中部流通センターができた 
1971 昭和46   救急車が新設された
1972 昭和47    
1973 昭和48 小郡小学校開校100周年
山口農業高校が仁保津にうつった
町公民館が山手にうつった
   
1974 昭和49   山口市平川にごみ焼却場ができた
老人いこいの家ができた
1975 昭和50 中国自動車道が開通した
新幹線小郡駅が開業した
小郡バイパス(今の国道2号)が開通した
小郡〜萩に国鉄バスが開通した 
 
1976 昭和51    
1977 昭和52 町民グラウンドができた   小郡郵便局が山手にうつった
町民グラウンドができた
1978 昭和53   熊野神社岩戸神楽が町指定文化財となった   
1979 昭和54    
1980 昭和55    
1981 昭和56 上郷小学校ができた 小郡〜宇部空港直行バスが開通した 中部環境センター(し尿処理場)ができた
1982 昭和57 町役場庁舎が山手にうつった
小郡町制80周年 
   小郡町終末処理場ができた
 
1983 昭和58 中国自動車道が全線開通した   
1984 昭和59 小郡町ふれあいセンターができた   サイクリングロード(山口市〜秋吉台)が全線開通した
1985 昭和60 山口県流通センターの造成ができた   NTT(日本電信電話株式会社)ができる
1986 昭和61 洗心館ができた    
1987 昭和62 小郡町運動公園ができた 山陽自動車道が徳山まで開通した  家庭・地区ふれあいの日始まる
1988 昭和63    
1989 昭和64    
平成元   小郡・ふれあいハーモニーが始まる
1990 平成 2    
1991 平成 3 小郡町屋内プールができた   山口小郡南消防署ができた
小郡町終末処理場の名前が小郡町浄化センターにかわる      
1992 平成 4 小郡南小学校ができた    
1993 平成 5 総合交通センターができた 山陽自動車道が姫路までのびた  
1994 平成 6 小郡町文化資料館ができた    
1995 平成 7    
1996 平成 8 給食センターができた    

このページのトップへ