HOME児童の活動小郡小学校トピックス
このページのトップへ

平成25年 3月29日(金) 来年度のホームページもよろしくお願いします

トピックス

 細かい修正を除いて、本年度の更新作業を終えることができました。
 また来年度もよろしくお願いします。

 平成25年度版のホームページアドレスを下に示します。

  平成25年度版小郡小ホームページ

        お気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。 



このページのトップへ

平成25年 3月29日(金) お別れ式

トピックス

 このたびの人事異動により5名の先生方が小郡小を離任することになりました。
 お変わりなる先生方から子どもたちへのメッセージをいただいた後、児童代表が感謝の言葉を述べました。
 子どもたちの心に先生方のメッセージが伝わる式になりました。
 先生方のますますのご健勝と、ご活躍をお祈りします。

 



このページのトップへ

★ ふれあいポスター 「仲間と地域と自然と」

トピックス

 たくましい小郡の子育成協議会の学校教育部会の事業で、小郡地域内の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校の活動様子が紹介されています。
 小郡小学校では、ふれあいフェスタで大版用紙にて紹介されていたので、ご覧になった方も多いかと思います。
 このたび本校児童の様子が紹介されているポスター(デジタルデータ)が届きましたので、この一年間のまとめとして紹介したいと思います。是非ご覧下さい。
  小郡小学校ふれあいポスター「仲間と地域と自然と」 



このページのトップへ

平成25年 3月27日(水) 修了式後の学校

トピックス

 昨日の修了式を終えた学校は、子どもの声もなくとても静かです。
 職員の方は、新年度に向けてその作業を進めているところです。また並行して空調の整備、児童用教科書の搬入も行われています。
 このたび図書室の蔵書管理用パソコンも老朽化に伴い、リプレースされることになりました。図書室のパソコンは図書委員会の子どもたちが操作しますが、快適に操作できるようになると思います。
 




このページのトップへ

平成25年 3月26日(火) 平成24年度修了式

トピックス

 おだやかな春の日差しの中、平成24年度修了式が行われました。
 校長先生から5年生の代表児童へ「修了証」が手渡されました。
 その後校長先生からは、「修了証の意味するもの」というお話からこの1年間で学んだことを体にしみこませ、めあてを持った休みにしてほしい。そして次の学年に備えてほしいという願いを話されました。
 そしてその後は、校歌斉唱です。
 先生方のお話を聞く態度、元気な返事、明るい歌声・・・。全校児童一人一人の確かな成長を感じられる修了式となりました。
 修了式後、生徒指導主任から、春休みのくらしについて、バイキンマンの「はひふへほ」になぞらえてお話がありました。
  は ・・・ はいっちゃいけない 空きやと空き地
  ひ ・・・ ひまでなくても おてつだい
  ふ ・・・ ふいに自動車 やってくる 右・左
  へ ・・・ ヘルメット ひもは カチッとキッチリと
  ほ ・・・ ほしいものでも がまんは必要
 冬休みの「はひふへほ」とは少し変化を加えたものになりました。ごろもよく低学年の子どもたちにもよく伝わったようです。
 本日小郡小学校の平成24年度の教育活動を無事に終えることができました。これもひとえに、平素より本校の子どもたちをあたたかく見守ってくださる保護者の皆様、地域の方々、そのほか多くの方々のおかげであると、教職員一同心よりお礼申し上げます。
 来年度も変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

平成25年 3月25日(月) 各学級でお別れ会が開かれました

トピックス

 今の教室で過ごすのもあと2日となりました。
 25日には、各クラスでお別れ会が開かれました。
 教室を会場とした文化的なお別れ会、運動場や体育館を会場とした体育的なお別れ会など、いろいろなお別れ会が行われました。各クラスの個性が見受けられます。
 クラスによっては1時間目から4時間目までという贅沢に時間を使ったクラスもありました。
 場所や開催時間は、クラスによってそれぞれ違いますが、各クラスの係活動の一つとして、あるいはイベントの一つとして行われたお別れ会、きっと楽しくすごせたことでしょう。
 明日はいよいよ修了式になります。 



このページのトップへ

平成25年 3月19日(火) 卒業証書授与式

トピックス

 小郡小学校6年生、97名の門出の日です。昨日からの雨も上がり、旅立ちにふさわしい天候となりました。
 最高学年として、様々な苦労や不安があったと思います。しかし、小郡小学校のために、下級生のために、6年生としての責任をしっかり果たし、今日この日を97人で迎え、子どもたちは次の新しい世界に羽ばたいていきました。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 中学校でも、自分の目標をしっかりと持ち続けてください。 



このページのトップへ

平成25年 3月18日(月) 卒業証書授与式の準備が整いました。

トピックス

 3年生以下の児童は給食後に下校し、午後から4年生、5年生児童によって卒業証書授与式の会場準備を行いました。
 会場となる体育館、6年生の教室など4・5年生のがんばりで立派に準備が整いました。
 飾り付けられた教室を見ると、6年生はきっと驚いてくれるでしょう。
 明日はいよいよ卒業式です。 



このページのトップへ

平成25年 3月18日(月) 6年生とのお別れ式

トピックス

 お世話になった6年生と1・2・3年生とのお別れ式が行われました。
 明日の卒業式には4・5年生が在校生代表として出席するため、このお別れ式が1・2・3年生と6年生との最後の対面の場となりました。6年生からは在校生へのメッセージを伝え、6年生の旅立ちを心から祝福してあげたいという下学年の気持ちの伝わってくる式、そして歌声の響く式となりました。 



このページのトップへ

平成25年 3月 15日(金) リザーブ給食

トピックス

 3月15日(金)卒業する6年生のために、リザーブ給食が実施されました。
 あらかじめ、児童は希望のメニューを選択しこの日に臨んでいますが、希望調査を行ったのが数週間前だったので、自分が頼んだメニューを忘れた児童もいましたが、給食センターの方で多めに用意していただいたので、安心して参加することができました。
 左の画像にもあるように、メニューの方も盛りだくさんです。このリザーブ給食の準備には時間も手間もかかったと思います。(ちなみに1食あたりの費用も通常の費用の約2倍だそうです。)
 子どもたちも大満足のリザーブ給食となりました。

このページのトップへ

平成25年 3月14日(木) 卒業証書授与式の予行

トピックス

 3月14日(木)2・3校時、卒業証書授与式の予行を行いました。
 本番通りの時間設定で行い、子どもたちも緊張の面持ちでした。
 子どもたちの練習と共に、演出する私達の方も音響機器の調整、照明の確認、当日証書をもらう子どもたちを撮影するビデオの設定確認を行いました。
 19日(火)は、来賓の方をお迎えし、子どもたちの思い出に残る卒業証書授与式を挙行したいと考えています。
 



このページのトップへ

平成25年 3月 6日(水) 小郡中学校の先生による歌唱指導

トピックス

 6年生は連日卒業式に向けての練習を行っています。
 3月6日(水)1、2校時に6年生は、3回目の練習を行いました。
 1校時は証書のもらい方の練習をし、2校時は小郡中学校から品川先生をお迎えし、歌唱指導を受けました。
 品川先生から、始めに声の出し方を聞き、気持ちを込めて歌うよう指導がありました。
 お話をいただいた後、子どもたちは実際に歌っていきましたが、曲のフレーズごとに具体的な指示が出されます。子どもたちはその指示を的確にこなすことにより、より歌声が高まっていきました。職員も後ろでその指導の様子を参観していましたが、教師の助言により子どもたちが変容するすばらしい指導でした。子どもたちにとっても、職員にとっても非常に有意義な時間になりました。今日の指導で、子どもたちは中学校へ行くのがより楽しみになるでしょうね。 



このページのトップへ

平成25年 3月 5日(火) 6年生を送る会

トピックス

 今までお世話になった6年生の卒業を祝い、6年生に感謝の気持ちを伝えると共に、6年生といっしょに楽しく活動し、思い出に残る会、それが6年生を送る会です。
 はじめに各学年の出し物の披露や全校合唱を行いました。
 その後縦割り班に分かれて、「貨物列車ゲーム」、「思い出狩り」や曲当て二択クイズを楽しみました。
 そして最後に、5年生以下の子どもたちで作ったプレゼントを6年生に渡しました。
 5年生が中心となって企画をした6年生を送る会も大成功のうちに終わりました。6年生にとっては卒業の喜び、5年生以下の子どもたちにとっては、進級の喜びを感じる会になりました。



このページのトップへ

平成25年 3月 4日(月) 全校漢字大会

トピックス

 本校では、子どもたちの基礎学力向上のための行事、音読大会、計算大会、漢字大会の3つを実施しています。
 3月 4日(月)に全校で漢字大会を行い、これまでに学習した漢字の確認に取り組みました。
 この大会は、基礎学力定着のためのものであり、大切なのは、これまで努力を続けてきたこと、さらには大会後も努力を続けることです。
 これで、学力向上のための大会のすべてを終えますが、新年度に向けてさらなる努力を続けていきたいと思います。  



このページのトップへ

平成25年 3月 3日(日) 「スプリングコンサート」が、無事に終わりました

トピックス

 3月3日(日)吹奏楽部のスプリングコンサートが本校で行われました。
 本年度は、上郷小学校、小郡中学校をお迎えし、小郡3校合同で行われました。
 コンサート第1部は、コンクール・コンテスト参加曲を中心に披露、第2部は小郡の仲間とともに合同演奏を中心に、そして第3部はいろいろな企画で楽しいバラエティステージの3部構成で行われました。
 連日の練習の成果を十二分に発揮されたコンサートになりました。
 本日は小郡小開催でしたが、来週10日(日)に上郷小学校の演奏会に、小郡小吹奏楽部はゲスト出演する予定です。



このページのトップへ

平成25年  3月 1日(金) スプリングコンサートに向けての仕上げ練習

トピックス

 今日のお昼の校内放送で、吹奏楽部による『スプリングコンサートのご案内ビデオ』が披露されました
 楽しい劇やクイズで構成された番組で、大変興味深い作品の放映となりました。
 放課後の仕上げ練習にて、最終チェックもおわり、あさって3月3日のコンサート当日を待つばかりです。
 今回のコンサートには、上郷小学校と小郡中学校の両吹奏楽部が賛助出演してくださいます。
 期日は、平成25年3月3日(日)、開演は13:30 (開場13:00)です。
 会場は小郡小学校体育館です。
 ご家族ご友人とお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
 なお当日のご案内ポスターをご覧になりたい方は、 こちら をご覧下さい。 




このページのトップへ

平成25年 2月28日(木) 全校計算大会

トピックス

 2月28日(木)に「全校計算大会」を「朝の活動」の時間に実施しました。子ども一人ひとりが目標を決め、その目標に向けて計算問題に取り組みました。
 昔から、「読み・書き・そろばん」と言われるとおり、計算は、基礎学力のひとつです。頭脳の柔らかいこの時期に計算問題に取り組み、計算力を高めることは非常に価値のあることであり、繰り返し練習することによって正確さを高めることができ、自信にもつながります。
 この大会には、最後まであきらめずに自分の目標に向けて、日々努力できる子どもになってほしいというもう一つの願いもこめられています。来週3月4日(月)には、「全校漢字大会」もあります。努力を嫌がらない子どもたちを育んでいきたいと思います。  



このページのトップへ

平成25年 2月26日(火) にこにこタイム(異学年集団活動)

トピックス

  毎月数回、火曜日の朝の活動の時間に、「にこにこタイム」を実施しています。にこにこタイムとは、本校の縦割り活動(異学年集団活動)の名称です。
 この1年間、6年生を中心にして、活動してきました。
 今日の活動から、6年生から5年生への移行が行われています。
 今日の中心は5年生です。6年生に贈るプレゼントの準備や送る会当日の役割について話し合いを行いました。
 



このページのトップへ

平成25年 2月19日(火) 来年度入学児童就学説明会

トピックス

 校長先生が、児童昇降口の前でお迎えをしています。 
 あいにくの小雨模様でしたが、2月19日(火)来年度入学児童就学説明会(仮入学)が行われました。本校では、集団登校を実施しており、保護者同伴で来年度入学児童も在校生といっしょに登校しました。
 約3時間、来年度入学児童は、各教室の学習の様子を参観し、交通教室、ふれあい活動を体験しました。
 校長先生は、毎日お迎えをしてくれます。入学式でお会いできることを楽しみにしています。 



このページのトップへ

平成25年 2月18日(月) 委員会活動の引き継ぎ

トピックス

 以前にも、放送委員会の活動を紹介したことがありますが、左の画像をみてください。かわいらしい子どもたちの登場です。小郡小では、委員会の引き継ぎを2月の下旬に行うことにしており、上級生が新しく委員会活動に加わる4年生に、委員会活動の仕事を引き継ぐことになっています。画像に出ている子どもたちは、新しく放送委員になった4年生です。
 5月までの見習い期間の間に、一通りの活動ができるように、6年生が中心となり、委員会の活動だけでなく、学校のために働くという気持ちも伝えていきます。
 



このページのトップへ

平成25年 2月 6日(水) 学友区児童会

トピックス

 2月6日(水)5校時に、学友区児童会を実施しました。この会の目的は、来年度に向けた登校班の再編成と来年度の交通リーダーの自覚を促すことにあります。
 来年度の班名簿については地区役員の方々が作ってくださいましたので、その班名簿の確認をした後、来年度新入学児童へのお手紙を書き、最後にお手紙を渡す際の挨拶の仕方について練習しました。
 本日書いたお手紙は、本校の仮入学へのお誘いの手紙になっています。来年度の交通リーダーが新入学児童のお宅へ届けることになっています。 ご来校をお待ちしております。



このページのトップへ

平成25年 2月 5日(火) 第3回 代表委員会

トピックス

 2月5日(火)6校時に、第3回代表委員会が開かれました。
 議題は、「6年生を送る会をしよう」、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためのものです。
 話し合われた内容は、6年生に贈る歌や、全校ゲームや送る会のスローガンなどの検討などです。
 この代表委員会で、6年生に贈る歌は、『YUME日和』に決まり、また当日に行われるゲームもいくつか決められました。スローガンについては、時間の関係でキーワードの絞り込みまで行いました。
 スローガンは、後日全校に発表される予定です。
 これからどの学年も感謝の気持ちを伝えるための活動が多くなっていきます。 



このページのトップへ

平成25年 1月24日(木) 学校給食週間

トピックス

 1月24日は、学校給食記念日です。学校給食は明治22年山形県で昼ごはんを出したのが始まりと言われています。その取組のよさが全国に広まりましたが、第2次世界大戦で中断されました。
 戦後、昭和21年12月24日に、世界からの援助物資で、学校給食が再開されました。今では、その日は給食がないことが多いことから、次の月の1月24日を学校給食記念日とし、その1週間を全国学校給食週間としています。
 小郡小学校では、今週1週間を学校給食週間にしました。
 この1週間は郷土料理や地元のおいしい食べ物がたくさん使われました。
 昔の食べ物がなかった時代を想像して、自然の恵みや人々の働きに感謝する1週間になりました。。
 小郡小学校でも、学校給食週間に併せて、給食委員会で取組が進められています。その様子については、後日HPでお知らせしたいと思います。  



このページのトップへ

平成25年 1月18日(金) 地震対応の避難訓練

トピックス

 1月18日(金)前日から降っている雪が残る冷たい一日でしたが、地震に対応した避難訓練を行いました。
 避難訓練は災害から身を守るために、安全に速く決められた場所に避難できる能力や態度を養うことを目的としています。
 移動の指示が出て、全校児童が4分31秒で体育館に集合することができました。
 体育館に集合した後、校長先生からの気づきを聞きました。地震はいつ起こるか、どこで起こるか予想がつきません。そのときのことを心に刻んでおくことが大切です。
  日頃からの訓練がいざというときに役立つことを児童は感じてくれたと思います。 体育館での講話の後、各教室に戻り、津波対策の映像を見て地震対応の避難訓練を終えました。 



このページのトップへ

平成25年 1月17日(木) 人権教育参観日 & 教育講演会

トピックス

 人権教育参観日、そして教育講演会を1月17日(木)に開催しました。
 多数の保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。
 5校時の授業は次のようなねらいで実施しました。
〇周りの人たちと仲良くするためには、どのような言葉 や行動が大切か考える。
〇友達になったり、仲良くなるためには、相手の名前を 覚えたり、関心をもったりすることの大切さについて 考える。
〇友達の気持ちを思いやり、身近にいる友達と仲良く活動し、助け合うことの大切さを考える。
〇誰に対しても、公平な態度で接することの大切さについて考える。
〇自分の都合や、好き嫌いにとらわれず、誰に対しても公平に接することや、正しいことを主張することの大切さについて話し合いをしながら考える。
〇いじめの構造について考える。
 以上のような学習を通して、みんなで助け合うことや公平な態度で接することの大切さや、相手の立場に立つことの重要性などを学ぶことができました。普段何気なく使っている言葉や自分の行動を振り返るよい機会となりました。ご参観ありがとうございました。


 1月17日(木)の15時から山口県立大学 国際化推進室 教授 シャルコフ・ロバート先生による講演会を行いました。
 日本の座席に上座というものがあることを初めて知ったという、ご自分の失敗談もお話の中に入れながら、文化の違いが生活習慣の違いを生んでいるというお話をされました。
 また、ある言葉から連想される言葉には国民性があること。お正月という言葉から、日本人は、お年玉やもち、ぞうに、箱根、初日の出などを連想するが、アメリカ人にそのような発想はありません。

以上のようなことから、つぎのようにまとめらました。
〇今後ますます介護や福祉の分野に外国人が日本に入ってきます。日本人なら日本の文化について誇りをもって語る(説明する)ことのできる人になってほしい。
〇自分にとっての常識は、他の人にとっては常識でないこともあること。
〇ぜひ日本の文化をしっかり勉強して、発信してほしい。
〇文化の違いを受け入れられる人になってほしい。
〇自国の文化を次世代に伝えてほしい、等。ユーモアたっぷりのお話に時間を忘れたひとときとなりました。

 企画・運営にご尽力いただきましたPTA生活教養部のみなさんありがとうございました。 



このページのトップへ

平成25年 1月16日(水) 創立140周年記念

トピックス

 1月13日は、小郡小学校の創立記念日です。1月13日はお休みだったので、創立記念日前の給食の時間に1月13日の秘密と称して、校内放送でお知らせしました。
 以下放送原稿からの抜粋です。

 1月13日は、小郡小学校の誕生日です。小郡小学校ができて、140年になります。
 できたときの名前は、『南吉敷第一小学校』でした。場所は、今の第一病院前にある「信光時」というお寺です。その後、名前は「下郷小学校」「椹野小学校」と代わり、場所も、ふれあいセンターの道路をはさんで反対側あたりに移りました。
 今のように、「小郡小学校」と名前が変わるのは、できて35年後、そして今の場所に校舎が建てられたのは、できて37年後です。
 今までに、小郡小学校を卒業した人は、およそ13600名になります。
 今通っている私たちは、たくさんの卒業生に負けずに、よい伝統を引き継ぎ、そして一人ひとりががんばり、よい学校を作っていきましょう。

 低学年には表現が難しかったかもしれませんが、担任の方で分かりやすく説明してもらいました。 



このページのトップへ

平成25年 1月15日(火) にこにこタイム(異年齢集団活動)

トピックス

 3日連休明けの底冷えのする朝の活動の時間に、にこにこタイム(異年齢集団活動)を実施しました。
 連休明けということで、活動の準備や集合場所の確認に時間のかかった班もありましたが、元気に活動を終えることができました。
 連休明けのいきなりの活動でしたが、逆にこれからの学習に向けた心と体の準備ができたと思います。
 



このページのトップへ

平成25年 1月11日(金) 書き初め大会

トピックス

  新学期を迎え、3年生以上の学年で、書き初め大会が行われました。
 少人数教室やランチルームにて各学年分かれて取り組みました。
 書き初めで書く字は、児童が冬休み中に考えていたものです。
 どの児童も平成25年にかける思いを書に表すことができました。
 作品は、教室に掲示しています。参観日の折、是非ご覧下さい。

 



このページのトップへ

平成25年 1月10日(木) 6年生記念撮影

トピックス

 1月10日(木)3・4校時に、6年生学級PTA及び広報部主催による『卒業生 将来の夢』の写真撮影が行われました。本撮影は、自分のなりたい職業を考える良い機会であり、6年生の総合的な学習の延長にある学習であり、キャリア教育につながるものでもあります。
 事前の綿密な計画と多彩な準備が行われており、滞りなく順調に進めることができました。
 役員のみなさま大変お世話になりました。
 写真のような専門的な衣装も用意してあり、子どもたちは大変喜んでおりました。きっとよい思い出になったことでしょう。
 なお本日撮影したものは、3学期末に発行される広報誌に掲載される予定です。 お楽しみに!! 




このページのトップへ

平成25年  1月 9日(水) 冬の保健指導

トピックス

 3学期になり、各学級で身体計測が行われています。
 本校では、学期ごとに身体計測を行い子どもたちの成長を見守っています。
 また身体計測に併せて、健康に関する指導も養護教諭が行っています。
 3学期の健康指導は、これから流行するであろうインフルエンザへの対応です。
 手洗いの指導を中心に行いましたが、子どもたちは、徹底した手洗いの方法を具体的に聞き、大変驚いていました。
 手洗い、うがいの大切さについて、ご家庭でも話していただけると助かります。 



このページのトップへ

平成25年 1月 8日(火) 3学期始業式

トピックス

 1月8日(火)底冷えのする体育館にて、3学期の始業式が行われました。
 はじめに1,3,5年生による新年にかける思いの発表です。
 どの児童も自分の決意をしっかり発表することができました。さらに高学年の児童の発表では、小郡小を引っ張るリーダーとしての決意を聞き大変頼もしく思いました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。
 新年にあたり自分の気持ちを高め、最後の学期を悔いのないよう過ごしてほしいというお話をされました。
 最後に、生徒指導の先生から3学期の生活のめあて、校内での過ごし方についてお話を聞きました。 



このページのトップへ

平成25年 1月 4日(金) 本年もよろしくお願いします

トピックス

 新年あけましておめでとうございます。
 平成25年がスタートしました。

 本年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。


 



このページのトップへ

平成24年12月28日(金) 本年の更新を終えました

トピックス

 本年の更新を終えることができました。

 また来年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。
 それでは良いお年をお迎え下さい。


 



このページのトップへ

平成24年12月21日(金) 2学期終業式

トピックス

 12月21日(金)2学期の終業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生児童が、2学期をふりかえって、自分の思いを発表してくれました。
 持久走大会や音楽会のがんばり、あるいは日常の生活から考えたことを発表してもらいました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。2学期の行事での子どもたちの努力の様子、普段の授業の様子、あいさつや廊下歩行についてのお話、そして最後にめあてをしっかりもって有意義な冬休みにしてほしいと話されました。
 その後は、各種コンクールでの入賞者の披露です。校長先生から賞状の伝達が行われました。
 最後に、生徒指導の先生からバイキンマンの「は・ひ・ふ・へ・ほ」を例にとり冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。 



このページのトップへ

平成24年12月20日(木) 各教室でクリスマス会

トピックス

 いよいよ残すところ2学期もあと一日となりました。
 各教室では、2学期の学習を終え、クリスマス会が盛大に行われていました。
 教室を会場とした文化的なクリスマス会、運動場や体育館を会場とした体育的なクリスマス会など、いろいろクリスマス会が行われました。
 中には1時間目から4時間目までという贅沢に時間を使ったクラスもありました。
 場所や開催時間は、クラスによってそれぞれ違いますが、各クラスの係活動の一つとして、あるいはイベントの一つとして行われたクリスマス会、きっと楽しくすごせたことでしょう。
 また会を進行することを経験した子どもたちにとっても、よい経験になったと思います。 



このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 門松作り 」

トピックス

 校務事務さんの指導の下、PTAおやじの会のご協力を得て、門松が完成しました。
 松・竹・梅・南天・ユズリハ・ハゼ・葉ボタンなどの縁起の良い物で飾り付けをしていきました。
 門松は、昔から神が宿る安息所であり、また、神霊が下界に降りてくるときの目標物と考え
られていました。
 竹の長さは1.4m、3本ずつ竹を束ね、左右対称に配置し、その周りに縁起物の松、梅、
南天、ゆずりは、葉ボタンなどを置いていきます。
 なお、竹は、青々として真っ直ぐに伸びる姿、節目、枝葉の正しいことから節操を象徴し、縁起の良いものとされています。
 子どもたちの応援もあり2時間程で完成しました。 



このページのトップへ

平成24年12月15日(土) おやじの会による門松作り

トピックス

 門松とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことです。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)という意味合いがあるそうです。
 子どもたちにも是非門松を見てらいたいという思いから、本年度も昨年度に引き続き、おやじの会の協力を得て、門松作りを冬休み前(12月15日)に行いました。
 今では自宅で門松を立てる家は少ないと思いますが、門松のことをご家庭で話題にしていただけたらと思います。  



このページのトップへ

平成24年12月14日(金) ALTの先生と楽しい給食

トピックス

 月2回程度になりますが、本校にALTの先生(外国の方)をお迎えし、担任が外国語を指導する際のサポートをお願いしています。
 外国語の授業があるのは高学年だけなので、低中学年とのふれあいということで、高学年の指導に来られたときは、低中学年のクラスで一緒に食事(給食)をしてもらっています。
 一緒に給食を食べるのも今年度は2度目となり、ALTの先生と話がしたいという子どもも出てきました。低中学年との会食もよいコミュニケーションの場となっています。 



このページのトップへ

平成24年12月12日(水) 吹奏楽部「校内発表会」

トピックス

 現在吹奏楽部のみなさんは、12月16日(日)山陽小野田市文化会館で開催される第36回全日本アンサンブルコンテスト 山口県大会の参加に向けて猛練習を行っています。
 本校からの出場するチーム数は楽器編成別に4チームの参加になります。
 12月12日(水)の昼休みに、コンクールで発表する演奏曲が図書室前で披露されました。
 多くの児童が演奏を聞きにきてくれました。吹奏楽部のみなさんにとってもよい発表の場になったと思います。コンクールでの活躍を期待しています。
 



このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 全校集会 」

トピックス

 仲良くなることを目的として、全校集会(校内逃走中)が実施されました。
 ここで運営委員の作文を紹介します。
「2学期の集会は校内逃走中をしました。私は運営委員会の一員として、昼休みを使って、みんなが楽しめるルールを作ったり、ミッションカードやポイントカードを作ったりしました。みんなが楽しめる集会を目標に一生懸命がんばって準備しました。集会当日、運営委員として校内を回ってみるとたくさんの人が笑顔だったので、とてもうれしくなりました。」

 運営委員会を中心とした子どもたちのおかげで楽しい集会になったことを感謝します。 



このページのトップへ

平成24年12月 7日(金) 児童集会「校内逃走中」

トピックス

 12月7日(金)3校時、たてわり班で、楽しく協力しながら活動し、もっとなかよくなれるようにすることを目的とした児童集会「校内逃走中」が実施されました。
  はじめに体育館に集合して開会式、そして○×クイズで気分を高めた後、校内逃走中の始まりです。 このゲームは、たてわり班で協力しながら、制限時間内にハンター(おに)に捕まらないように逃げるゲームです。またポイント制で運営されており、ハンターに捕まってもじゃんけんで勝てば釈放、負ければポイントカードを取られてしまうことになっています。
 逃走中には、暗号を解くポイントがあり、随所にポイントゲット(ロスト)のある緊迫したゲームです。
 1時間という短い時間でしたが、最後に体育館に集合して閉会式、高得点の班を表彰して児童集会を終えました。 



このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 第4回 学校運営協議会 」

トピックス

 学校運営協議会は、保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズ
を学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれ
た信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 この協議会は、地域から5名、保護者から2名、学校教職員から構成されています。
 当日は、学校の運営方針説明の後、協議をし、子どもたちの豊かな成長を願っての温かいご意見をいただきました。
・ 本校の図書室は大変充実していて、基準の蔵書冊数も満たしている。
・ 図書ボランティアの活動が大変活発であり、子どもたちへの影響は大きい。
・ 学力を向上させるには、基本的な生活習慣の確立も大事であること。
・ 外遊びの足りない子どもたちが増えてきている。
・ 豊かな生活経験をさせていきたい。
・ 教職員の多数退職を目前にし、人材育成が課題である。
・ 小郡地区の小小連携、小中連携が大事である、等。

 ご出席いただきました学校運営協議会委員の皆さんありがとうございました。
 今後とも出されたご意見を尊重しながら学校運営をしていきたいと思います。 



このページのトップへ

平成24年12月 6日(木) 第4回 学校運営協議会

トピックス

 学校運営協議会は、保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズを学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれた信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 平成24年度第4回の学校運営協議会が12月6日(木)に開催されました。
 本協議会にて、学校経営の達成状況、教育活動の実施状況の報告及び協議が行われました。学力・体力の向上、そして児童の健全育成のためには、地域の教育力の活用が大切であると再認識されました。
 今後とも学校運営協議会委員の皆様と連携して、小郡小学校の教育を推進していきたいと思います。  



このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 校内持久走大会 」

トピックス

 体育や中間時間を使って練習に取り組んだ児童は、一人ひとりが目標をもってこの大会に臨みました。
 中には、自宅周辺で練習した児童もいました。
ここに、1年生の作文を紹介します。
「ぼくは1いになるためにおうちでいつもあさはしっているので、1位になれるかもしれませ
ん。1いになったらうれしいきぶんです。でも3いになるのはちょっとかなしいきぶんです。1
いになるためには、トレーニングがいるからいつもあさはしっています」。
 寒い中、誘導係としてお手伝いくださいましたPTA役員の皆様方に感謝申し上げます。 



このページのトップへ

平成24年12月 4日(水) 校内持久走大会

トピックス

 昨夜よりの雨で開催が心配された校内持久走大会が12月4日(火)に無事に開催されました。
 この大会実施の目的は、自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めるとともに、自分の目標に向かって全力を尽くし、根気強く運動する態度を養うことにあります。
 朝の活動の時間に校長先生から、激励の言葉を聞き、学年別男女別にスタートします。
 風が冷たく、コンディションを整えることが難しかったのですが、どの子も全力を尽くすことができました。新記録もひとつ誕生し、お昼の放送で披露されました。
 保護者の方、ご声援ありがとうございました。 




このページのトップへ

平成24年12月 3日(月) 全校漢字大会

トピックス

 本校では、基礎学力充実のために、音読、計算、漢字大会を計画していますが、11月29日(木)に全校計算大会、12月3日(月)に全校漢字大会を実施しました。
 学期末ということもあり、現在までの学習内容がどれだけ定着しているかを見る絶好の機会になります。
 大会を通して、自分が苦手な分野が分かったと思いますが、児童には間違った問題の再確認をさせていきたいと考えています。
 




このページのトップへ

平成24年11月30日(金) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

トピックス

 図書ボランティアさんによる読み聞かせを3年生以下を対象に隔週の火曜日の昼休み、4年生以上を対象に金曜日の朝読書の時間に行っています。
 11月30日に、6年生を対象とした読み聞かせがありました。
 言葉遊びを行うことで子どもたちを引きつけ、その後しっとりと本を読んでもらいました。
 落ち着いた一日が、読み聞かせからスタートしました。

 



このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 フルートとハープの演奏会 」

トピックス

 マイタウンスクール推進事業の一環としてフルートとハープの演奏会を開催しました。
 フルートの演奏者は、山田英人さん、ハープは川口三値子さんで、当日は10曲を演奏してくださいました。
 ここに児童の作文を紹介します。
「今日はすてきな演奏を聞かせてくださってありがとうございました。フルートの演奏をきいて思ったことは、最初の『子犬のワルツ』や他の曲でも速いリズムのところもていねいに指が動いていてタンギングが上手ということです。すごいなと思いました。ハープはとてもやさしい音で、いやされました。シャープやフラット、ナチュラルをペダルでそうさすることを初めて知りました。(後略)」
 感動あふれる演奏をありがとうございました。 



このページのトップへ

平成24年11月29日(木) フルートとハープの演奏会

トピックス

 11月29日(木)5校時に、フルート演奏者山田英人さん、ハープ演奏者川口三値子さんをお迎えし、フルートとハープの演奏会を開催しました。
 プログラムは、小犬のワルツ、アルルの女から始まり、全部で10曲聞かせていただきました。
 また演奏の中で、いろいろなリコーダーの紹介も行われ、2本のリコーダーを同時に演奏をすると児童は大喜びでした。
 演奏前に、校長先生から、「いい音色を感じ取ってほしい」 というお話をもらいましたが、言葉通りの演奏会になりました。 



このページのトップへ

平成24年11月28日(水) 持久走大会に向けての試走

トピックス

 自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めると共に、自分の目標に向かって全力をつくし、根気強く運動する態度を養うことを目的とした行事、持久走大会を12月4日(火)に開催を予定しています。
 大会1週間前になり、各学年とも試走に取り組んでいます。
 距離は、低学年が1000m、中学年が1400m、高学年が2000mを走り抜きます。
 1・3・5年生にとっては、昨年度と比べて走る距離が多くなっており、試走で距離感をつかめたのではないかと思います。また2・4・6年生にとっては、昨年度と同じ距離を走ることになり、自分の成長を見つめ直すことができます。いずれにしても、大会だけでなく、練習においても運動に対する理解を深め、進んで体力つくりに励んでで欲しいと願っています。 




このページのトップへ

★ 学校だより 1月号から 「 避難訓練 」

トピックス

 災害から身を守るために、安全に速く決められた場所に避難できる能力や態度を養うことを目的として、避難訓練実施しました。
 全体の流れとしては、
「非常ベル作動 → 110番通報 → 非常放送 → 
 → 避難開始(運動場) → 避難完了 → 講評(校長)
 → 消防署職員による水消火器を使った消火訓練」
で、火災を想定して行いました。
 水消火器とは、普通の消火器に水が入っているもので、6年生児童6名と本校教員4名が実際に水消火器を使って消火訓練を行いました。
 訓練後、校長室で今日の避難訓練について、消防署職員から次のような指導がありました。
 ・ 避難は速いほうで、他の学校と比べて話も少なかった。
 ・ ハンカチを持って避難する児童が少なかった。
 ・ 煙を体内に少しでも入れないようにするためにハンカチを使用できると良い。
 ・ また、姿勢を低くしての移動に心がける。

 火災は一瞬にして、人の命や財産を奪ってしまう非常に怖いものです。
 火災を発生させないよう、ご家庭でも防火について児童とよく話し合ってみてください。 



このページのトップへ

平成24年11月27日(火) 火災対応の避難訓練

トピックス

 11月27日(火)冷たい風が吹く一日でしたが、火災に対応した避難訓練を行いました。
 避難訓練は災害から身を守るために、安全に速く決められた場所に避難できる能力や態度を養うことを目的としています。
 今回は家庭科室から出火したという前提で避難の指示が出ました。放送での指示を聞いて、全校児童が短時間で運動場の指定された位置に集合することができました。
 運動場に集合した後、校長先生から次のようなお話を聞きました。
 『小郡小学校は、ストーブのない学校ですが、何が起こるか分かりません。避難訓練は自分の身を守るための訓練です。おしゃべりをしたり、顔が真剣でない人もいました。一部の人でしたがこのような人がいたことが残念です。全員が真剣に取り組んで欲しいと思います。』
 その後消防署の方から、消火器の使い方を教えてもらい避難訓練を終えました。 



このページのトップへ

平成24年11月26日(月) 図書委員会児童による読み聞かせ

トピックス

 11月19日(月)から25日(日)までの間「小郡小読書週間」として、お勧めの図書の紹介や図書委員会による読み聞かせ、クイズ大会などで読書の秋を盛り上げてきました。
 11月22日(金)に、読み聞かせを行う予定でしたが、放送機器の不調により、本日26日、小郡小読書週間を締めくくる図書委員会児童による読み聞かせを行いました。
 低学年が喜んでくれるような題材を選び、紙芝居を披露してくれました。子どもたちも大変喜んでいました。 




このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 外回り清掃 」

トピックス

 校庭の樹木は私たちの目に安らぎと潤いを与えてくれるものです。
 秋の校庭を美しく彩った樹木も落葉の時期を迎えました。
 11月20日(火)、いつもの清掃時間よりは、15分時間を長くとって「外回り清掃」を実施しました。
 子どもたちは、落ち葉やゴミ集め、教材園や持久走走路の整備等、汗を流しながら一生懸命に作業を行いました。
 落ち葉を腐葉土にしたり、畑を整備したりして、次の畑作りの準備もできました。
 学校では、奉仕作業等を通して、環境を整えるとともに、人のために尽くすことの大切さを教えています。 



このページのトップへ

平成24年11月20日(火) 外回り清掃

トピックス

 雨降りの合間に、外回り清掃が行われました。
 20日は、天気もよく気持ちよく外の清掃作業ができました。
 草は少ないように見えましたが、全校の子どもたちで取り組むと山のように草が集まりました。
 この日のお世話は、整備委員会児童が担当してくれました。
 花壇や学校周りがとてもきれいになりました。
 



このページのトップへ

平成24年11月16日(金) 山口市小学校合同音楽会

トピックス

 11月16日(金)山口市小学校合同音楽会が行われました。
 山口市の小学校の代表が、午前の部及び午後の部の2部にわかれ、お互いの演奏を聴き合う毎年恒例の行事です。
 本格的な山口市民会館のステージを使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の友達とふれあう大切な機会でもあります。
 子どもたちは、気持ちを込めて演奏することができました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。 




このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 来年度新1年生対象 就学時健康診断 @ 」

トピックス

 来年度入学予定の85名の子どもたちが、11月13日(火)に就学時健康診断のために来校しました。
 就学時健康診断は、学校保健安全法によって義務づけられている健康診断です。
 診断の結果、病気等が見付かったときには専門医の治療を受け、健康な状態で4月を迎えてほしいという主旨で行われています。
 また、就学について質問等があるときには、相談にも乗るようにしています。
当日は、5年生が来年度新入学児童のお世話をしっかりとしてくれました。 



このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 来年度新1年生対象 就学時健康診断 A 」

トピックス

 保護者は、ランチルームで就学前のしつけについて、元中学校長 國弘 洋子先生の講演を聞きました。
 現在大人になっている当時の中学生はこんな振り返りをしています。
 「中2中3の時には分からなかったが今だったらわかる」
ということから、学びにはタイミングがあること。「一人の人間として接すること(信頼してあげること)」「つまずいても立ち上がる強い子を作ることが大事であること」等、子育てのヒントを多くいただきました。保護者の方々も参考になることの多い講演でした。 



このページのトップへ

平成24年11月13日(火) 就学時健康診断

トピックス

 11月13日(火)午後から就学時健康診断が行われました。
 来年度の入学児童のお世話をするのは5年生の児童です。
 これは、5年生の最上級生への自覚を促すという意味もあります。実際に子どもたちが入学して直接お世話になるのが今の5年生(来年度の6年生)になるからです。
 5年生の児童は、お兄さん、お姉さんとしてりっぱに来年度入学児童のお世話ができました。 
 



このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 中間時間のかけ足走始まる 」

トピックス

 12月4日(火)開催予定の校内持久走大会に向けて、持久走の全校練習が11月12日(月)から始まりました。
 持久走は、心肺機能を高めるとともに、がんばり抜く心を育成するために実施するものです。
 「大会で今年は〇位をめざすぞ。」
 「タイムは〇分〇秒をめざすぞ。」
と子どもたちの目標はそれぞれ違いますが、やる気の伝わってくる全校練習初日となりました。
 大会当日、時間がありましたら、ぜひ、ご来校いただき、懸命に走る姿にご声援をよろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 校内音楽会 」

トピックス

 11月7日(水)、多数の保護者参観のもと、校内音楽会を開催いたしました。
 この日に向けて、朝や昼休みにも練習する子どもたちの姿が見られたのはうれしいことでした。
 また、子どもたちは、各学年の演奏を最後まで立派な態度で聴くことができました。
 音楽主任は次のことを述べています。
「小郡小学校は音楽の好きな子どもたちが多い。音楽会だけでなく、普段のあいさつ、音読、返事などで歌の声をイメージした発音を意識していくともっとリラックスした状態で歌えるようになる。日々、歌声のある学校にしていきたい。」
 音楽を通して、心豊かな子どもたちを育てていきたいと思います。 



このページのトップへ

平成24年11月 7日(水) 第78回校内音楽会

トピックス

 平成24年11月7日(水)吹奏楽部のファンファーレにより第78回校内音楽会が開幕しました。
 1年生から6年生までの子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。緊張感と達成感が、子どもたちの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただきありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。 



このページのトップへ

平成24年11月 6日(火) 音楽会会場の準備が整いました

トピックス

 音楽会の会場準備ができました。
 明日のご来校をお待ちしています。
 
 開会は、午前9時です。

 音楽会のプログラムを こちら に掲載しておりますのであわせてご覧下さい。 
 



このページのトップへ

平成24年11月 6日(火) 音楽会に向けた全校練習(2日目)

トピックス

 今日は、音楽会前日。朝の活動の時間を使って最後の全体指導を行いました。
 まず児童が座る位置の確認をしました。そして全校合唱「ビリーブ」の練習です。
 音楽主任から、視線を上げて、眉毛を高くして歌うように指導がありました。
 最後に6年生に舞台に上がってもらって、小郡小学校校歌の練習です。
 全校児童で声を合わせ、みんなの努力とハーモニーが輝く最後の全体練習になりました。

 



このページのトップへ

平成24年11月 2日(金) 音楽会のプログラム

トピックス

 今子どもたちは、音楽会にむけて、歌や合奏の総仕上げに取り組んでいるところです。
 学年の掲示板も、音楽会に関する作品が多くなり、音楽会に向けての決意を感じとることができます。
 ご来校の折には、掲示板もご覧下さい。子どもたち一人ひとりのメッセージを感じることができます。
 
 音楽会のプログラムを こちら に掲載しておりますのであわせてご覧下さい。  



このページのトップへ

平成24年11月 1日(木) 朝の交通指導

トピックス

 毎月1日と15日は、本校職員、PTAの役員の方々、そして地域の方々で朝の交通指導を行っています。
 職員は、山手上交差点、柳井田交差点、富士化学前、みちしるべ交差点等を重点的に見守り、交通指導を行っています。
 本校では集団登校を行っていますが、高学年リーダーのおかげで、列の乱れもなく安全に登校できています。
 子どもたちの挨拶の声も大きく、気持ちの良い朝を迎えることができました。 



このページのトップへ

平成24年10月31日(水) 代表委員会が開かれました

トピックス

 10月30日(火)6校時、代表委員会が開かれました。
 議題は、音楽会のスローガンを決めることと秋の児童集会ですることを決めることの2つです。
 3年生以上のクラスの代表と各種委員会の委員長さんで話し合いを行い、音楽会のスローガンは、次のように決まりました。
「 輝かせ みんなの努力と ハーモニー 」 です。
 なお、児童集会については、『 逃走中 』 と 『 スタンプラリー形式の出し物 』 の二つについて検討しましたが、最終的に、『 逃走中 』を実施することになりました。きっと楽しい集会になることでしょう。 



このページのトップへ

平成24年10月30日(火) 音楽会に向けた全校練習(1回目)

トピックス

 まず動物の鳴き声を出すことで、のどを開いた発声を促す指導が音楽主任より行われました。馬、牛、山羊などの声が体育館に響き渡りました。
 子どもたちの声がきれいになったところで、吹奏楽部の演奏に合わせて、「ビリーブ」」を歌います。
 最後に、みんなで歌をうたうことで、音楽を楽しんでほしいというお話をされ、全校練習を終えました。
 



このページのトップへ

平成24年10月26日(金) 音楽会のステージ作り

トピックス

 10月22日(月)1校時、5年生が音楽会で使用するステージを作ってくれました。
 本校では、この時期から5年生に最高学年の自覚と苦労を感じてもらうため、また学校の機関車として役割を担うための活動をお願いしています。
 現在はどの学年も5年生が作ってくれたステージでの立ち位置の確認を行い、毎日の練習に力を入れています。
 先週までは教室で音楽会に向けての練習を行っていましたが、これからは体育館での練習が中心になります。体育館に響く歌声作りがこれからの課題です。 



このページのトップへ

平成24年10月23日(火) 第29回 山口市陸上記録会

トピックス

 10月23日(火)第29回山口市陸上記録会が行われました。
 山口市の6年生が一堂に会して陸上競技に挑戦する毎年恒例の行事です。本格的な陸上競技場を使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の友達とふれあう大切な機会でもあります。
 心配された天候の影響を受けることもなく、子どもたちは一生懸命競技に挑戦することができました。6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。
 



このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 2012小郡小ふれあいフェスタ 」

トピックス

 親子で楽しめる小郡小ふれあいフェスタが行われました。
 友愛セール、バザー、吹奏楽部による演奏、図書ボランティアによる読み聞かせ、おやじの会によるクイズ等で多くの人が楽しむことができました。
 吹奏楽部の演奏した曲目は、「会いたかった、everydayカチューシャ、ふるさと、sing、sing、sing」。テンポの良い曲と落ち着いた曲を織り交ぜ、じっくりと聴かせてくれました。
 最後のおやじの会によるクイズでは、多くの児童が参加をし、賞品を獲得していました。
 綿密な計画と準備、そして、的確な運営をされたPTA執行部並びに役員の方々に感謝申し上げます。 



このページのトップへ

平成24年10月20日(土) 2012小郡小ふれあいフェスタ開幕   

トピックス

 吹奏楽部によるファンファーレで、2012小郡小ふれあいフェスタが始まりました。
 吹奏楽部の演奏会、図書ボランティアによる読み聞かせ、友愛バザー、ゲームコーナーなどいろいろな催し物を楽しむことができました。
 飲食コーナーも大繁盛で子どもたちも大変喜んでいました。
 最後に、おやじの○×クイズで、校長先生や学校の歴史の問題で楽しみ、無事にフェスタを終えました。。PTAの皆様方、ご協力ありがとうございました。 



このページのトップへ

平成24年10月19日(金) 2012小郡小ふれあいフェスタの準備が終わりました   

トピックス

 10月19日(金)の夕刻、明日のふれあいフェスタの準備が行われました。
 本校の中庭、体育館、ランチルームの準備を中心に行いました。
 多くの方にお手伝いいただき、効率よく準備を終えることができました。
 明日の飲食物の準備に時間がかかりましたが、明日のフェスタ、無事に迎えられそうです。
 明日10:00吹奏楽部のファンファーレで開幕です。
 開催時間は、10:00〜13:30です。是非ご来校いただきお楽しみください。
 



このページのトップへ

平成24年10月18日(木) 吹奏楽部の練習

トピックス

 10月の参観日に多くの方のご来校をいただきありがとうございました。
 ひょっとしたらお帰りの時、吹奏楽部の演奏するAKBメドレーなどをお聞きになられた方もおられるかもしれません。これらの演奏は、20日(土)のフェスタで発表される曲で、現在猛練習中です。
 またフェスタでの演奏会に向けて、予行練習も事前に行っています。10月2日(火)のことになりますが、昼休みに多くの児童の前でしっかり演奏することができています。顧問の先生からも演奏にちなんだクイズも出され、大歓声の中間発表でした。フェスタ当日は、このとき以上の演奏が披露されることと思います。 




このページのトップへ

★ 学校だより 11月号から 「 見守り隊の方々に感謝する会 」

トピックス

 感謝の会は次のような目的で実施されました。
〇今年で8年目を迎えた「ふれ愛見守り隊」の方々を学校にお招きし、学校及びPTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちを持たせ、安全に対する意識を高めさせる。

〇見守り隊の方々に今後の協力を要請する。

PTA代表・校長あいさつ、児童代表感謝の言葉、見守り隊代表あいさつがあり、その後、情報交換会が行われました。児童からの温かい手紙に涙ぐむ方もおられ、感謝の意は十分に伝
わった わったのではないかと思います。
 企画・運営を中心になって進められたPTA生活教養部に感謝申し上げます。 



このページのトップへ

平成24年10月17日(水) 見守り隊の方々に感謝する会

トピックス

 10月17日(水)「見守り隊」の方々を学校にお招きし、学校、PTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちを持たせたり、安全に関する意識を高めたりできるようにすることを目的として、「見守り隊の方々に感謝をする会」を開催しました。
 感謝をする会には、児童代表として6年生児童が参加し、見守り隊への感謝の気持ちを表すことができました。
 感謝の会後、PTA生活教養部の方で情報交換会が開かれ、また最後に児童の集団下校の際、引率、ご指導をいだたきました。見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 




このページのトップへ

平成24年10月16日(火) にこにこタイム(異年齢集団活動)

トピックス

 5年生の自然体験学習、6年生の修学旅行と高学年に忙しい時期も過ぎ、高学年のみなさんが下学年のために活動してくれました。10月16日(火)朝、にこにこタイム(異年齢集団活動)を実施しました。
 運動場や体育館、中庭、そして室内にわかれ、活動を行ました。
 左の画像は、オープンスペースで風船バレーを楽しんでいるところです。
 低学年児童は大喜びでした。
 



このページのトップへ

平成24年10月 6日(土) おやじの会による環境整備作業

トピックス

 10月6日(土)おやじの会のみなさんと本校の男性職員で環境整備作業を行いました。
 作業内容は、校地内の除草作業とウサギ小屋の整備です。
 ウサギが自分で掘った穴で生き埋めにならないよう、土を入れ直し清掃作業も合わせて行いました。左の画像は、作業後の画像です。ウサギも元気にえさを食べています。
 約2時間の作業でしたが、校地内が見違えるようにきれいになりました。
 おやじの会のみなさんご協力ありがとうございました。
 



このページのトップへ

平成24年10月 4日(木) 給食試食会

トピックス

 栄養教諭のお話、給食配膳の見学、試食という流れでPTA保健施設部のお世話の下、給食試食会が実施されました。
 栄養教諭からは、学校給食では 「まごは(わ)やさしい」給食を考えているというお話がありました。
 ま  豆類、豆製品を食べよう!
 ご  ごまなど種実類を食べよう!
 は  わかめなど海藻類を食べよう!
 や  野菜をもっと食べよう!
 さ  魚をもっと食べよう!
 し  しいたけなどのキノコ類を食べよう!
 い  いも類をもっと食べよう!



このページのトップへ

平成24年10月 2日(火) 10月の全校朝会

トピックス

 10月2日(火)全校朝会が行われました。
 1学期の始業式に、あたりまえのことがあたりまえにできるようにと校長先生が話をされましたが、そのあゆみを見直す時期、折り返しの時期となりました。
 「あいさつは、よくできるようになってきています。身だしなみはどうですか?、名札はつけていますか。今一度自分の生活を振り返りましょう。」
 10月の全校朝会での校長先生のお話です。
 めあてをしっかり立て、じっくり取り組んでいきましょう。なお今回は、校歌演奏を6年生の児童にお願いしました。本校校歌の伴奏は難しいのですが、がんばって立派に演奏できました。



このページのトップへ

平成24年 9月28日(金) 全校音読大会

トピックス

 1日フリー参観日に音読大会を実施しました。
 音読大会は、「作品を読み味わわせたり、言葉のリズムや響きを楽しませたりすることによって、感受性や言語感覚を身につけさせる」というねらいがあります。
 当日は、学級や学年で次のようなことが行われました。
1年:教科書や「話す・聞くスキル」を使った発表。群読、T行読み、役割読みをグループやクラス別で発表。
2年:「話す・聞くスキル」を使い、自分が読みたいところの音読発表。
3年:音読詩集「くさぶえ」を使った学級別群読、グループ発表、個人発表。
4年:個人やグループで詩の暗唱や物語文の音読。
5年:絵本を班で読んで発表、音読スキルの中から好きな詩を発表、いろはカルタを使った大カルタ大会。
6年:個人発表とグループ発表(暗唱)、群読等。 



このページのトップへ

平成24年 9月26日(水) 校内科学作品展を終えて

トピックス

 9月6日と7日、小郡小学校ランチルームには、子どもたちが、夏季休業中に取り組んだ科学作品の力作が並べられ、保護者の方も多数見学されました。
 校内での審査の結果、14名の作品が山口市小・中学校科学作品展に出品されることになりました。現在県の科学作品展への出品作業をしているところです。         
 
 
 
 本校理科主任が、次のような感想を述べています。
  〇 研究の動機・方法・結果・考察について詳しく、よくまとめられている作品が多かった。
  〇 計画的に時間をかけて、じっくり取り組んでいる作品が多かった。
  〇 他の児童が取り組んでいないアイデアを生かした作品が多くあった。
 是非今年の作品展の様子を参考にされ、来年度への手がかりにしてもらえればと思います。 



このページのトップへ

平成24年 9月24日(月) 図書室の掲示がかわりました

トピックス

 図書室入り口では、その季節にあった蔵書の展示が行われています。
 夏休み前後は、読書感想文及び感想画の課題図書の展示が行われていましたが、9月30日の十五夜に向けてのモデルチェンジが行われました。
 現在4年生や6年生の学習で天文の学習をしているので、日本の文化だけでなく、理科学習にも関わりのあるコーナーになっています。
 ご来校の折、是非ご覧下さいませ。きっと月博士になれると思います。
 



このページのトップへ

平成24年 9月20日(木) 音読発表会に向けての練習

トピックス

 9月28日(金)は、1日フリー参観日となっています。
 公開校時は、学校からの文書でお知らせしたとおり2校時から5校時までとなっています。
 この日の公開時間の中で、学級ごとに音読発表会が開かれます。(学年によっては、学年発表会の学年もあります。)
 練習の方も随時行われており、参観日1週間前ということで、現在は発表の仕上げの段階に入っています。
 週末にご家庭で音読の練習をすると思ますので、是非聞いていただければと思います。 



このページのトップへ

平成24年 9月12日(水) おやじの会によるあいさつ運動

トピックス

 夏季休業中に実施されたPTA、おやじの会及び教職員の合同研修会でも話題になっていました、おやじの会によるあいさつ運動が9月12日早朝に行われました。
 昨年度の9月から始まりましたので、本日が記念すべき1周年となります。
 昨年度は子どもたちも、おそるおそるおやじの前を通っていたのですが、今は慣れたのでしょう。おやじの会のみなさんの前で元気な挨拶が聞こえます。
 2学期より児童、PTA、おやじの会それぞれによるあいさつ運動が始められています。
 



このページのトップへ

平成24年 9月10日(月) 最後の前期委員会活動

トピックス

 小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
 左の写真は、保健委員会児童が流しの点検をしているところです。
 本日が前期の委員会活動の最終日になり、前期のまとめをすることになりました。次回の委員会活動は、今までの反省と新しい委員会の立ち上げになりますので、本日が感慨深い実質的な活動最終日となりました。
 



このページのトップへ

平成24年 9月 6日(木) 校内科学作品展

トピックス

 校内科学作品展が、現在行われています。
 科学作品、観察日記、リサイクル工作、アイデア貯金箱等様々な範疇の作品が展示されています。
 どの作品も子どもらしさが、あふれた作品だと思いました。金のカードが貼られている作品は、市の審査会に出品の作品です。
 本作品展にも多くの保護者の方のご来校をいただいております。 校内科学作品展は、7日(金)17:00に終了します。お時間がとれれば、是非ご来校下さい。



このページのトップへ

平成24年 9月 3日(月) 2学期始業式

トピックス

 フジテレビの取材カメラが回る中、5名の転入生を迎え、2学期の始業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期にかける自分の思いを発表してもらいました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。ヤングなでしこの田中選手が本校の卒業生なので応援しようという話と『スイッチを切り替えよう』とお話をされました。2学期には、たくさんの行事がありますが、その一つ一つについて真剣に取り組んでほしいというお話です。校長先生のお話を聞いて、急に背筋がのびた子どももいました。校長先生のお話の意図がすぐに伝わったようです。
 次に、吹奏楽部の表彰です。全日本吹奏楽コンクール山口県大会で金賞を受賞したので、その披露です。その後は生徒指導の先生から2学期の生活のめあて、あいさつ、いじめについてのお話を聞きました。 



このページのトップへ

★ 地区懇談会のお礼

トピックス

 7月の地区懇談会では、区長さんをはじめ、見守り隊、児童民生委員さん等、多数の方にお集まりいただきありがとうございました。
 懇談会で出された意見は、PTAで集約し、課題につきましては学校とPTAで協議いたします。また、必要に応じて他機関との連携を図りながら、よりよい方向となるように解決の方策を練っていきたいと考えています。
 また、7月10日(火)には、地域、行政、学校合同の通学路点検対策会議が小郡地域交流センターで開催されました。地域、行政とも連携しながら、児童の通学路の安全確保に努力していくこととしています。



このページのトップへ

夏季休業中の行事から (吹奏楽部 見事金賞受賞!!)   

トピックス

 第51回全日本吹奏楽コンクール山口県大会が、周南市文化会館で8月5日(日)に開催されました。
 山口県内から13校が参加し、日頃鍛えた技術を大勢の観衆の前で披露しました。
 小郡小学校は「Jalan−jalan  〜神々の島の幻影〜」という曲を大変丁寧にかつ崇高に演奏いたしました。
 全出演校の演奏が終わり、いよいよ審査結果の発表です。
 「小郡小学校金賞ゴールド」という発表に小郡小学校吹奏楽部一同そして保護者から割れんばかりの拍手が起こりました。部員の半数が今年度から入部という状況の中で良く頑張りました。 



このページのトップへ

★ 夏季休業中の行事から 「本校図書館の視察」

トピックス

 8月3日(金)に福岡県小郡市学校図書館と小郡市立図書館職員等26名が小郡小学校の図書室の視察に来られました。
 学校図書館と市立図書館の効果的な運営と協力体制の推進を目的とした視察です。
 本校の図書室経営に関する話の聴講、掲示等を見学した後、図書ボランティアの方による読み聞かせの実演を見学されました。
 また、図書室前に掲示した図書ボランティアの方々が作った道具類を熱心に参観されていました。 



このページのトップへ

★ 1学期を振り返って 「全校漢字大会、全校計算大会」

トピックス

 本校では、学力の基礎・基本を徹底させていくために「全校計算大会」と「全校漢字大会」を実施しています。6月28日に全校計算大会、7月2日に全校漢字大会を実施いたしました。
 授業前の朝の活動の時間、子どもたちは学習してきたことを確かめるように、出された問題に取り組みました。
 学力の基礎・基本とは、「意味がわかる」、「考えられる」ということです。意味がわからなければ、いくらスラスラ読めても無意味です。考えられなければ、いくら計算が速くても何の役にも立ちません。
 「意味がわかる」というのは、言葉を読んだり聞いたりしてイメージができるということです。
 「考える」というのは、そのイメージを操作することです。
 「イメージする習慣」「考える力」はイメージする練習、考える練習をすることでしか身に付かないのです。
 基礎・基本を培うため、全校児童が一斉に漢字と計算問題に取り組むことに意義があると思っています。 



このページのトップへ

平成24年 8月23日(木) 児童の作品がたくさん集まりました

トピックス

 8月19日(日)の登校日に児童は、夏休みに取り組んだたくさんの課題を持ってきてくれました。
 日記や夏休み帳は、夏季休業中に担任がチェックしています。またポスターやリサイクル工作あるいは科学作品などは、現在ランチルームに集められています。集められた作品は、各種のコンクール別に仕分けられ、発送します。(現在その作業中です。)
 なおコンクールの〆切が遅いものについては、せっかく子どもたちが一生懸命仕上げた作品です。多くの子どもたちにも見てもらえたらと考え、夏休み科学作品展で展示する予定にしています。
 保護者の方には、ご案内を出しませんが9月6日7日に夏休み科学作品展を開催の予定です。是非ご来校いただけたらと思います。 



このページのトップへ

平成24年 8月21日(火) 学校のサルビア

トピックス

 「良い家庭」、「家族愛」、「家庭の徳」、「燃ゆる想い」、「知恵」、「エネルギー」、「全て良し」
 これらの言葉は、学校・家庭・地域にふさわしい言葉ですが、これは、『サルビア』の花言葉です。
 暑い毎日が続いていますが、小郡小の玄関周りに「サルビア」の花が咲き誇っています。
 正面玄関横の学年の花壇もあわせて、ご来校の折にご覧下さい。

 



このページのトップへ

平成24年 8月19日(日) PTA奉仕作業

トピックス

 例年以上に暑い一日となりましたが、8月19日(日)PTA奉仕作業日、子どもたちは元気に登校して来ました。
 保護者の方には、8時から奉仕作業をしていただきました。児童の方は、学級で健康観察と本日の打合せを行った後、作業開始です。
 日頃児童だけではできない窓ふき、校舎周りの除草作業を保護者の方にしていただきました。おかげをもちまして、2学期をきれいな環境で迎えることができそうです。
 ご協力ありがとうございました。 



このページのトップへ

平成24年 8月10日(金) 子ども読書の情報館で、小郡小学校が紹介されました。    

トピックス

 文部科学省スポーツ・青少年局青少年課から、本校の取組事例を、
情報サイト「子ども読書の情報館」に掲載したと連絡が入りました。

 「子ども読書の情報館」は、子どもの読書活動を応援する全国的な情報サイトです。
ホームページアドレスは、   http://www.kodomodokusyo.go.jp/  です。

 サイト右下の「全国の取組事例」バナーより各取組を閲覧できます。
 ■ 表彰種別   『学校』
 ■ 年度を選ぶ  『平成24年』
 ■都道府県を選択  『山口県』 を選択してください。

 山口県関係の学校部門では、山口市立小郡小学校、山陽小野田市立厚狭小学校、美祢市立厚保中学校 の3校が紹介されています。 



このページのトップへ

平成24年 8月 9日(木) 防災設備の点検

トピックス

 本校では、避難訓練を年3回実施することが計画されています。1学期は不審者に対応した訓練を実施しました。また2学期及び3学期には地震や火災に対応した訓練を実施するよう計画されています。
 避難訓練の際は、防災設備(警報発砲)が使われるのですが、8月8日その防災設備の点検が行われました。
 午後から行われましたが、校内で大音量のサイレンが3時間程度鳴りっぱなしです。子どもたちが教室にいれば、できない点検です。この点検は年2回行うよう計画されており、次の点検は冬季休業中に行われる予定です。
 本日の点検で防災設備の不備は、見つかりませんでした。




このページのトップへ

★ 1学期の読書活動 「図書ボランティアの方の読み聞かせ」

トピックス

 毎週火曜日、図書ボランティアのみなさんが本の読み聞かせや本の修復をしてくださいました。
 たくさんの方の力で図書室が楽しい読書の場になっています。
 1冊1冊の本が心をつなぎ、心を育てていきます。

 夏休み中にも作業があり、2学期開館の準備が進められています。
 子どもたちは、2学期に新しい本との出会いを迎えることでしょう。 



このページのトップへ

★ 1学期の読書活動 「そうだ! 図書室へ行こう」

トピックス

  図書委員会が6月に企画した「そうだ!図書室へ行こう」では、図書委員全員のイチオシ本を写真入りで紹介したり、雨の日限定で、図書委員が読み聞かせをしたりしました。
 また、先生方や全校の子どもたちにも呼び掛けて、お勧めの本を紹介してもらいました。
 読む本に迷ったら、是非参考にしてほしいと思います。
 現在は、夏休み中であり、蔵本の点検・整備が行われています。その後9月の掲示並びに展示作業が行われます。
  



このページのトップへ

平成24年 8月 6日(月) 吹奏楽部が金賞を受賞しました

トピックス

 7月26日(木)第1回山口県学校合奏コンクールが開かれ本校吹奏楽部が銀賞を受賞しました。
 また8月5日(日)第6回山口県総合芸術文化祭・第51回全日本吹奏楽コンクール山口県大会で、見事金賞を受賞しました。部員の半数が今年度加入した児童であり、経験不足が心配されましたが、見事な受賞です。
 吹奏楽コンクールの結果については、山口県吹奏楽部連盟のホームページをご覧下さい。

 コンクール後、顧問の先生から次のコメントをいただきました。
 「金賞受賞がゴールではなく、あくまでこれは通過点、吹奏楽部の活動は、年度末の発表会まで続きます。コンクールでわかった課題の解決に向けて明日から練習を始めます。」
 吹奏楽部の益々の活躍が期待されます。
 



このページのトップへ

平成24年 8月 3日(金) 図書館の視察に来られました

トピックス

 8月3日(金)の午後、福岡県小郡市学校図書館・小郡市立図書館職員の方々26名が、本校図書室の視察に来られました。
 「学校図書館と公立図書館の効果的な連携のあり方」についての研究が目的だそうです。
 本校では、山口市立図書館と連携しており、そのことについて本校の図書館担当(司書教諭)が説明をしました。また読み聞かせをされている図書ボランティアの方にも本校におこしいただき、日常の活動について説明してもらいました。
 



このページのトップへ

平成24年 8月 2日(木) 事務室前の緑のカーテン

トピックス

 事務室前に見事な「緑のカーテン」ができました。ゴーヤによる緑のカーテンです。
 本校では、音楽室前と保健室前の2カ所に「緑のカーテン」を設置しています。
 ゴーヤやヘチマやフウセンカズラなどを植え、その生長した大きな葉によって日陰を作り、温暖化を防止することを目的としています。
 ご家庭でも、緑のカーテンに挑戦され、省エネの一助とされてみてはいかがですか。
 植物を育てるという活動をとおして、自然のもっている偉大な力を実感できると思います。
 



このページのトップへ

平成24年 8月 1日(木)  「やまぐちっ子学習プリント」活用のご案内   

トピックス

 8月になりました。今日は、ご家庭でも活用できる「やまぐちっ子学習プリント」について紹介します。
 「やまぐちっ子学習プリント」サイトは、山口県教育委員会が子どもたちの自学用に作られたホームページで、学年に応じた学習プリントが準備されています。
 ご家庭で自由にプリントアウトして利用できます。また、解答もついていますので、学校での勉強の復習用に活用できます。
 長期休業等に親子で取り組んでみられてはいかがでしょうか。
 「やまぐちっ子学習プリント」サイトは、 こちら です。 



このページのトップへ

平成24年 7月31日(火) 学校のプールで水遊び

トピックス

 久しぶりに小郡小学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。
 子どもたちの歓声といっても実は、園児の歓声です。このたび小郡保育園の子どもたちがプールを利用してくれました。
 小郡小のシャワーは、「地獄のシャワー」といわれるぐらい冷たい水が出てきますが、いかがでしたか。水遊びは楽しめたでしょうか。
 大きいプールで泳ぐことは、とても楽しく思い出に残る日になったことでしょうね。
 本日で本校のプール利用のすべてをおえることになりました。本日以降は、プールの水は、非常時の飲料水としての役割を全うすることになります。 



このページのトップへ

平成24年 7月25日(水) 水泳教室(3日目)最終日

トピックス

 7月25日(水)水泳教室(3日目最終日)を実施しました。
 今日の参加者は30名でした。今日で最後の指導ということで、指導する方も力が入りました。いかにも夏というコンディションの中、大半の児童が25メートルを泳ぎ切ることができました。子どもたちの努力に拍手です。
 今日で小郡小学校児童の水泳指導のすべてを終えることになりました。
 今後は授業で、そして水泳教室で学んだことを夏季休業中に生かしてもらえたらと思います。 



このページのトップへ

平成24年 7月24日(火) 水泳教室(2日目)

トピックス

 早朝雨模様でしたが、水泳教室が始まる頃には、雨も上がり予定通り水泳教室を実施しました。
 本日の参加者は、38名です。夏の日差しが強い中での練習でした。
 本日は、練習の成果が出て卒業した者8名でした。これでこの水泳教室で25メートル泳げた者が24名になりました。
 左の写真を見てください。くつもきちんとそろっています。水泳教室では水泳だけを学ぶのではなく、あいさつ、靴の脱ぎ方等の生活指導も行っています。 



このページのトップへ

平成24年 7月23日(月) 水泳教室(1日目)

トピックス

 比較的涼しい夏休み1日目、4年生以上を対象にした水泳教室が開かれました。
 はじめに体育主任の先生からこの水泳教室の目的を聞き、泳力別に練習を行いました。
 この水泳教室は、3日間開催する予定です。
 この日の参加児童は58名でした。どの児童も25メートル完泳をめざしてがんばることができました。16名が25メートルを泳ぎ切ることができ、水泳教室を一足早く卒業することになりました。
 



このページのトップへ

平成24年 7月20日(金) 1学期終業式

トピックス

 7月20日(金)1学期の終業式が行われました。
 はじめに1、3、5年生が1学期をふりかえった思いを発表してくれました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。キーワードを使ったでわかりやすいお話でした。キーワードは、
   あ いさつ
   い のちをたいせつに
   す ぽーつをがんばる    です。そしていろいろな誘惑に対して、心のブレーキを持つことを示し、話が終わりました。
 その後は生徒指導の先生から『ひ(火遊び)、こ(交通事故)、う(海・川・池)、き(危険な場所)』を例にとり夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。
 終業式式終了後、吹奏楽部の演奏「Jalan-jalan(ジャラン・ジャラン」を聴きました。吹奏楽部は、夏季休業中に開かれる全日本吹奏楽コンクール県大会に出場します。 応援をよろしくお願いします。 



このページのトップへ

平成24年 7月19日(木) 吹奏楽部の練習

トピックス

 18日(水)、19日(木)と学期末個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。
 懇談の途中に、音楽室から華麗な音色が届けられたかと思いますが、この演奏は吹奏楽部が演奏しているものです。夏のコンクールに向けて練習をがんばっています。 
 この日は個人懇談会のため、顧問の先生は練習に参加できません。午後から子どもたちだけでの練習となりました。
 先生がいなくても、部長さんを中心にしっかり練習できることはすばらしいことです。
 明日の終業式で、演奏が披露されますが、しっかり成果を発揮してもらいたいと思います。 



このページのトップへ

平成24年 7月18日(水) 着衣水泳

トピックス

 本校では、奇数学年で着衣水泳の指導を行うようになっています。
 「着衣水泳」のねらいは、
  @水の事故から自分の身を守るすべを学ぶ
  A水の事故を見かけたときの対処方法を学ぶ
   ことにあります。
 昨日は、1年生と3年生、そして本日18日(水)に5年生が実施しました。
 子どもたちは、まず衣服を付けて泳いだ場合と衣服を取った場合で泳ぎ比べることで、衣服を付けていることの負担を感じていました。また持参していたペットボトルを用いて、楽に浮く練習もしました。左の写真にあるような泳ぎです。楽に浮いておくというのもなかなか難しいものでした。
 最後にランドセルを背負っているときの対処方法も先生が演じてくれました。川辺をのぞき込むと、ランドセルの重みで体が水中に落ちてしまう可能性があるのです。浮き輪のかわりになるランドセルも時には、命を脅かすものに変わることもあるのです。
 学ぶことの多い2時間でした。大切なのは、そのような状況に陥らないようにしっかりとした考えを持つことです。
 いよいよ夏休みも近づいてきました。ご家庭で、遊泳についても話題にしていただけると大変ありがたく思います。 



このページのトップへ

平成24年 7月13日(金) フッ化物洗口

トピックス

 6月上旬より、本校ではフッ化物洗口を実施しています。フッ化物洗口をすることにより、萌出後の歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させることができます。
 フッ化物洗口により、「フッ化物」が歯の表面に接し、歯の質を強くし、むし歯に対する抵抗力を高めることができます。
 左の写真は、中間休みにフッ化物洗口を行い、うがいをしているところです。

 



このページのトップへ

平成24年 7月12日(木) 5・6年生を対象とした校内水泳記録会

トピックス

 昨日よりの雨で、開催が心配されましたが、大方の予想に反し、12日(木)1、2校時、5・6年生を対象とした校内水泳記録会が開催されました。
 開会式での校長先生のお話では「1秒でも早く、1mでも長く、自分の記録に挑戦して欲しい、そして自分勝手な行動をせず、仲間を大切にした水泳大会にしてほしい。」というメッセージが子どもたちに伝えられました。
 競技の方も、個人種目が6種目と100mリレーが行われ、校長先生のメッセージ通りすばらしい水泳記録会になりました。本年度の水泳指導もあと奇数学年による着衣水泳の指導を残すだけとなりました。 



このページのトップへ

平成24年 7月10日(火) にこにこタイム

トピックス

 本校で実施されているにこにこタイム(たてわり班活動)は、第2火曜日に実施されています。にこにこタイムは、班ごとに運動場、体育館、教室等に分かれて活動しています。
 まだ梅雨が明けていませんが、10日は晴れ間も見え、運動場でも活動することができました。
 左の画像は、体育館でドッジビーをしているところです。

 



このページのトップへ

平成24年 7月 9日(月) 給食委員会の活動

トピックス

 小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
 給食委員会の仕事は、給食の配膳前のチェック、また給食後の後片付け、さらに給食に関する啓発活動を行っています。
 自分が給食を食べる時間を削って、全校のために働きます。
 左の写真は、給食委員会児童が返却された牛乳びんを整頓しているところです。
  



このページのトップへ

平成24年 7月 3日(火) 7月の全校朝会

トピックス

 本校では、月に1回全校朝会を実施しています。
 全校朝会では、校長先生のお話とその時期に応じた話題を担当の先生から提供してもらうようになっています。校長先生からは、「あたりまえのことがあたりまえにできる子どもになろう」というお話がありました。またそれに関連して、生徒指導の先生の話からも、「廊下歩行や雨の日の帰り方」についてのお話もありました。
 また歯の健康優良児童(6年3名)についての披露も行われました。
 



このページのトップへ

平成24年 6月28日(木) 特別支援学級 小郡ブロック第1回交流会

トピックス

 28日(木)小郡小学校、上郷小学校、小郡南小学校の特別支援学級在籍児童が小郡南小学校に集まり交流会が開かれました。
 本校児童は、バスで新山口駅まで行き、そこから徒歩で移動です。初めてバスに乗る児童も多く、整理券を取ることも料金を支払うこともドッキリの体験でした。
 交流会は、南小学校の児童によるはじめの挨拶に始まり、それぞれの学校紹介、そしてAFPYで楽しみました。AFPYとは、他者とかかわり合う活動を通して、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための考え方と行動のあり方を学び合う、山口県独自の体験学習法です。
 詳しくは、こちら をご覧下さい。
 左の写真は、大玉はこびの一コマです。3つの学校の児童が力を合わせて大玉を運んでいます。 



このページのトップへ

平成24年 6月27日(水) 図書室の本の紹介コーナーより

トピックス

 21日(木)に図書委員会児童の読み聞かせの様子をお伝えしましたが、児童の来室にあわせて、図書室入り口にある本の紹介コーナーも時に応じて、展示内容が変わってきます。
 今は、梅雨時期のなので、雨降りに関する本、そして夏休みも近づいてきましたので、今後は感想文や感想画の課題図書の展示が予定されています。
 図書室では、児童への興味関心を高めていけるような展示を心がけています。
 ご来校の折、是非ご覧下さい。
 



このページのトップへ

平成24年 6月22日(金) プール開き

トピックス

 雨天のため、1日延びたプール開きが、22日(金)に行われました。子どもたちは、今年初の水泳学習に楽しく取り組んでいました。
 プールでの学習をとおして、水から自分の身を守ることの大切さを学ぶとともに、1mでも長い距離を泳げるように、そして1秒でも速く泳げるようになってほしいという願いをもって指導しています。
 当日は気温も上昇し、絶好のプールコンディションでした。限られた時間ですが、子どもたちの水泳の技能を高めていきたいと思います。



このページのトップへ

平成24年 6月21日(木) 図書委員会児童による読み聞かせ

トピックス

 小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
 左の写真は、図書委員会児童が読み聞かせをしているところです。
 梅雨時期限定、運動場が使えない日のみ、図書委員会児童が読み聞かせをしています。
 この日も低学年を中心にたくさんの児童が集まりました。
 児童にとっては、雨の日の過ごし方を考える機会にもなると思います。
 梅雨明けまで、読み聞かせは、続きます。 



このページのトップへ

平成24年 6月20日(水) 地区別集団下校

トピックス

 20日(水)5校時終了後に地区別集団下校が行いました。
 生活委員会、校長先生のお話を聞き、集団下校になります。
 今年度初めての地区別集団下校ということで、集合場所が分からない児童もおり、無言で集合することができませんでした。
 今一度気を引き締め、安全な登下校をするよう校長先生からお話がありました。
 集団下校には、地区担当が児童の引率を行い、あわせて通学路の点検も行いました。 



このページのトップへ

平成24年 6月19日(火) ヴァイオリンとチェロの演奏会 

トピックス

 19日(火)5、6校時に、4年生以上を対象として、『ヴァイオリンとチェロの演奏会』が開かれました。 
 子どもたちは、弦楽器の代表格、ヴァイオリンとチェロの美しく、情熱的なアンサンブルを聴くことができました。 
 演奏披露の合間に、児童の質問コーナーがあったり、校歌や「ビリーブ」の演奏があったり、親しみのある演奏会になりました。
 このコンサートをきっかけにクラシックを身近に感じて好きになってくれるとうれしく思います。



このページのトップへ

平成24年 6月18日(月) 教育実習が始まりました

トピックス

 先週養護教諭の教育実習が終わりましたが、今週からまた新たに二人の教生先生をお迎えし再び教育実習が始まりました。
 二人の教生先生の配属は、2年2組と6年3組になります。
 教育実習終盤には、実際に授業もします。
 それぞれのクラスで、子どもたちは、出会いの喜びを感じていました。
 左の写真は、お昼の放送で、全校にテレビ放送をしているときの様子です。
 



このページのトップへ

平成24年 6月15日(金) 養護教諭の教育実習が終わりました

トピックス

 5月21日からはじまっていた5週間の教育実習が、6月15日に終わりました。
 その間、養護教諭の仕事を学び、また保健委員会の活動では、精力的に子どもたちの指導をしていただきました。
 全校朝会では、大きな模型を使って、歯磨き指導をしてくれたり、水泳指導に向けての注意事項をわかりやすくしたりしました。
 子どもたちにも、よく伝わる指導であったと思います。
 実習生が作ってくれた教具は、保健室前や、児童昇降口前に掲示されていますので、ご来校の折、是非ご覧下さい。




このページのトップへ

平成24年 6月11日(月) プール掃除

トピックス

 学校では、いろいろな行事が行われますが、そのときに裏方として働いてくれるのが6年生です。
 6月11日(月)プール掃除が6年生により行われました。2校時から4校時にかけて6年生が1クラスずつ担当してくれました。
 子どもたちも大変喜んで作業してくれました。 作業が終わり、希望者は、シャワーを浴びました。子どもたちはとても元気です。
 気温・水温が上がれば、6月21日(木)から水泳指導が始まります。 



このページのトップへ

平成24年 6月 6日(水)  教職員対象 救急蘇生法講習会

トピックス

 水泳シーズンを迎えるに当たり、日本赤十字社の先生を指導者としてお迎えして、教職員対象の救急蘇生法講習会を開催しました。
 心肺停止後、3分間が勝負の時間であること等、心肺蘇生法、AEDの取り扱いについて、最新の技術を研修することができました。
 研修したことを使わないで済むのが一番よいのですが、もしもの時に備えることは私たちの使命であると考えています。

 



このページのトップへ

平成24年 6月 5日(火) 6月の全校朝会

トピックス

 本年度はじめての全校朝会が、朝の活動の時間に行われました。
 はじめに校長から、『3つのことを守りましょう。』という話がありました。3つのお話の内容は、実際にお子様からお聞き下さい。1年生の子どもたちにもわかりやすいお話です。きっと覚えていることでしょう。
 次に、教育相談担当の先生のお話です。困ったときは、『くまさん相談室へ』です。
 そして、最後に養護教諭からのお話です。子どもの興味をひく大きな教材を提示し、歯磨きの大切さについての話がありました。わずか15分の限られた時間でしたが、子どもたちは今の時期にふさわしいお話を聞くことができました。 



このページのトップへ

平成24年 6月 4日(月) クラブ活動決定

トピックス

 本校では、クラブ活動に、4年生以上の児童が参加することになっています。
 クラブは、科学遊び、家庭科、図工、室内ゲーム、日本文化、パソコン、屋外スポーツ、屋内スポーツ、図書・本、卓球、外遊び、英会話の12のクラブで構成されています。
 6月4日(月)6校時に、4〜6年生が体育館に集い、所属クラブの決定を行いました。
 本日は、クラブの所属を決めた後、部長、副部長を選びました。そして本年度の活動の予定を立てました。次回は、6月18日(月)に実施の予定です。
 



このページのトップへ

平成24年 6月 1日(金) 第1回避難訓練(不審者侵入対応) 

トピックス

 本校では、1学期に1回毎回テーマを決めて、避難訓練を実施しています。
 今回の避難訓練のテーマは、不審者侵入への対応です。
 異常事態が発生したときは、緊急放送が流れ、職員は児童誘導班と不審者対応班にわかれ、児童の安全を確保をするようになっています。
 この訓練を通して、不審者から身を守る術を学ぶことができました。
 不審者に襲われた時大きな声を出せるように、日頃から大きな声であいさつをすることも大切だそうです。 



このページのトップへ

平成24年 5月30日(水) 放送委員会の活動

トピックス

 小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
 左の写真は、お昼の放送で流す献立紹介の練習をしているところです。
 読み上げる原稿は、給食センターが作成したものですが、原稿自体なかなかむずかしいもので、1年生にもわかるように、放送委員がかみ砕いて紹介するようにしています。
 読みの練習は、専科の教員が担当しています。
 職員室での練習をすませて、お昼の放送ではその練習成果を発揮しています。 



このページのトップへ

平成24年 5月29日(火) 学校で、お弁当を食べました

トピックス

 5月29日は、お弁当持参の日でした。荒天による運動会順延に備えてあらかじめ給食を実施しないためでした。
 お弁当昼食ということで、準備や後片付けの時間がかからず、大変ゆったりとした昼食になりました。どの学級も12時50分には、食べ終えることができ、長い昼休みを楽しむことができました。たくさんの本を読んだり、積み木で都市を作ったり(左の写真)そして運動場でくたくたになるまで遊んだり、・・・。
 お弁当を忘れて、お家の方に持ってきてもらうというハプニングもありましたが、楽しいゆとりのある昼休みを過ごすことができました。



このページのトップへ

平成24年 5月26日(土) 無事に、春季大運動会を終えることができました

トピックス

  平成24年 5月26日(土)吹奏楽部のファンファーレにより春季大運動会が開催されました。
 全校の子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。
 緊張感と達成感が、子どもの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただき、また当日も児童への応援、さらには後片づけまでご協力いただき、ありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。  



このページのトップへ

平成24年 5月26日(土) 春季大運動会 午前中の部が終わりました

トピックス

 午前の部が、予定通り終わりました。
 午後の部は、は12時50分からです。

 左の写真は、午前の部の最後の演技「小郡音頭」です。


 



このページのトップへ

平成24年5月26日(土) 春季大運動会の開催を決定しました

トピックス

  

 祝 春季大運動会の開催を決定しました。





 



このページのトップへ

平成24年 5月25日(金) 運動会の準備が終わりました

トピックス

 25日(金)5・6校時、6年生が運動会の準備が終わりました。
 校舎には、児童会で考えたスローガンが掲示されました。また運動場のテント張りも完了です。
 テントは明日の朝、立ち上げる予定です。
 開会は、9時00分です。

 



このページのトップへ

平成24年 5月25日(金) 全校練習(応援練習)

トピックス

 文字通り、校舎内に子どもたちの声が響き渡りました。
 25日(金)予定では、運動場で実施の予定でしたが、あいにくの雨のため、屋内での応援練習になりました。
 場所は体育館と図書室前の多目的ホールです。
 赤組と白組で時間を半分に分け実施しました。
 赤組白組とも、応援も立派にできました。
 



このページのトップへ

平成24年 5月24日(木) 運動会 係打合せ会

トピックス

 運動会の係は、救護、放送、演技、繰出、応援、児童、準備、採点の8つの係があり、5・6年生児童が担当しています。
  24日(木)6校時に、係打合せ会が行われました。ほとんどの係が、運動場で確認作業を行いました。
 いよいよ運動会開催まであと2日。運動会の準備も確実に行われています。

 



このページのトップへ

平成24年 5月23日(水) 運動会(低学年リレー練習)

トピックス

 今日が最後のリレー練習です。
 低学年ということで、並ぶ場所の確認に時間がかかりました。
 運動会では、徒競走や表現運動、団体競技などいろいろな並び方があり、リレーでは他の学年のお友達と集合するため、覚えにくいのでしょう。
 駆け足で入場の際、自分がどこからスタートするかわかならい児童もいましたが、本日の練習でしっかり確認できました。
 運動会当日は、しっかり入場、そして確実なバトンパスができると思います。!! 



このページのトップへ

平成24年 5月23日(水) 運動会(応援練習)

トピックス

 運動会まで、あと3日。
 今日は、朝の活動の時間に応援練習を行いました。
 白組は体育館で、赤組は運動場で練習です。
 応援団のみなさんは、昼休みや放課後に練習しています。
 自分たちの動きを確認すると共に、下級生たちにどのように応援方法を伝えたらよいか考えながら練習しています。今日は全体での指導の最後の場。練習の方も気合いが入ってきました。 



このページのトップへ

平成24年 5月21日(月) 運動会(高学年リレー練習)

トピックス

 21日(月)の昼休み、高学年リレーの練習が行われました。
 この日は、体育主任によるピストルでのスタート、そして放送係による実況もありと、本番さながら練習となりました。
 どのチームもバトンを落とすといったハプニングもなく無事に終わりました。
 リレー選手だけあって、走力の差はほとんどなく、バトンパスにより、チームの順位が変動するようです。如何にスピードを殺さずに、バトンを渡せるか、体育の学習の成果が出るリレーとなりそうです。 



このページのトップへ

平成24年 5月21日(月) 運動会全校練習(開閉開式、綱引き、応援合戦) 

トピックス

 金環日食が観察できるのを楽しみにしていたのですが、折からの雨により観察ができない週のスタートとなりました。
 しかし、その雨も1校時にはあがり、全校練習を行うことができました。
 21日は、開閉会式の練習、運営委員会によるつなひき、そして応援合戦を行いました。また開閉会式の練習の中で、本年度養護教諭の教育実習に来られた先生の紹介も併せて行われました。
 運動会の練習も、終盤にさしかかります。 



このページのトップへ

平成24年 5月20日(日) 明日は、金環日食です

トピックス

 明日は、金環日食の様子をみることができます。
 金環日食では、皆既日食のように空は暗くなりません。
 しかし、「空全体が暗くなる」、あるいは、「短い時間であれば直接太陽を肉眼で見ても安全である」等の誤解が生じています。また、日食観察用具の使い方を正しく理解していないなど、不用意な日食観察により網膜等を傷つけ、目の障害が生じる危険性が高まっています。
 さらに、月曜日の朝、登校・通勤時間帯の現象のため、交通事故等の心配が高まっています。学校でも児童の安全について指導していますが、 ご家庭でも、この日の大きな感動が、子どもたちの記憶に末永く刻み込まれるよう、ご配慮いただけると助かります。 



このページのトップへ

平成24年 5月19日(土) おやじの会 環境整備作業

トピックス

 昨日は、児童による外回り清掃を行いましたが、19日(土)早朝よりおやじの会のみなさんと本校男性職員、そして昨年度末転勤された先生の協力の下、環境整備作業を行いました。
 作業内容は、校舎回りの除草作業と運動場回りの溝掃除です。
 汗だくになりながら、作業を終えることができました。
 作業後、会場を移して、おやじの会の総会が開かれました。
 総会の様子は、追っておやじの会のページで紹介する予定です。
 



このページのトップへ

平成24年 5月18日(金) 外回り清掃

トピックス

 運動会の実施を控えていますが、18日(金)の掃除の時間に外回り清掃を行いました。
 ねらいは、外回り清掃をすすんで行うことによって、学習や生活にふさわしい環境づくりを行うことにあります。
 各学年手分けをして、校舎回りの清掃を行うことができました。


 




このページのトップへ

平成24年 5月17日(木) 運動会(高学年リレー練習)

トピックス

 今日は、高学年リレーの練習を昼休みに行いました。
 はじめての外での練習でしたが、スムーズに整列ができ1レース行うことができました。
 昨日の低学年の練習では、昼休みという限られた時間では、整列するだけで精一杯でしたが、さすが高学年といったところです。
 今日は、実際にバトンパスを行い、その感触を確かめました。

 



このページのトップへ

平成24年 5月16日(水) 運動会(低学年リレー練習)

トピックス

 いよいよ16日から、リレーの練習が運動場で行われました。
 まずは、14日に練習した並び方の確認です。その後、入場門からの入場の練習を行いました。
 本日は、時間の関係で全員がならんでゆっくりトラックを走りました。
 来週は、実際に本番形式の練習を行う予定です。


 



このページのトップへ

平成24年 5月16日(水) 運動会全校練習(小郡音頭) 

トピックス

 昨日からの雨が上がり、2回目の全校練習ができました。
 本日は、まず開会式の練習を簡単に行いました。その後は、小郡音頭の練習です。実際に練習するのは初めてですが、給食の時間にビデオをみて学んだことを発揮する場となりました。
 最後に赤白に分かれて、応援練習です。応援団長を中心にして、練習を行いました。
 はじめての練習ということで、遠慮気味の声でしたが、これからどんどん練習を重ね、相手を圧倒する応援をつくっていくと思います。 



このページのトップへ

平成24年 5月15日(火) 運動会(高学年リレー練習)

トピックス

 5月15日(火)の昼休み、今度は高学年代表によるリレーの練習が行われました。
 本日も、並び方の練習とバトンパスの確認です。低学年と違って、バトンのスピードが止まらないように次走者にわたすことが今後の練習のポイントになります。
 低学年リレーは、一人運動場半周を走りますが、高学年リレーは、4年生は運動場半周、5・6年生は運動場1周を走りきります。体力勝負の高学年リレー、明日から運動場での練習が始まります。
 



このページのトップへ

平成24年 5月14日(月) 運動会(低学年リレー練習)

トピックス

 5月14日(月)の昼休み、低学年代表によるリレー練習が行われました。
 本日は、並び方の練習とバトンパスの確認です。
 今年は、白、赤、青、黄の4チームで競います。左の写真の番号は、走る順を示しています。奇数は本部側、偶数は児童席側のスタートになります。
 走る順と運動場への入場順は異なりますので、競技がスムーズに進行できるよう、低学年児童にも理解できるように何度も練習していく予定です。
 



このページのトップへ

平成24年 5月14日(月) 運動会全校練習(入場と応援練習)

トピックス

 5月14日(月)全校練習を行いました。
 本日の内容は、入場と応援の練習です。
 昨年度までは、入場時の音楽をCDを使って流していましたが、本年度より吹奏楽部の生演奏で実施することになりました。ファンファーレの後に続く行進曲で元気よく入場できました。
 入場練習の後は、応援練習です。担当の先生から発声の方法を習いました。
 次回の練習から、応援団長による指導が始まります。
 



このページのトップへ

平成24年 5月14日(月) 児童会あいさつ(運動会のプログラムを掲載しました)

トピックス

 わたしたちは、スローガン「全力で、勝利の文字をつかみとれ!」のもと、全校のみんなが、全力で元気いっぱい練習に取り組んできました。
 赤白2組にわかれて、 友だちと力を合わせ、優勝めざしてがんばります。
 温かいご声援をよろしくお願いします。

※ 児童に配布したプログラムと同じものをホームページに掲載しました。
※ プログラムは、 こちら です。 



このページのトップへ

平成24年 5月11日(金) 運動会全校練習(ラジオ体操)

トピックス

 5月11日(金)朝の活動の時間を使って、ラジオ体操の練習を行いました。
 この日は、教室ごとに練習です。
 体育委員会代表の模範演技を校内放送を通じて教室に流しました。教室にいる子どもたちは、この模範演技をお手本にしてがんばります。またそのサポートとして、各教室に体育委員会児童が、練習の手助けに行きました。高学年としての自覚を促すと共に、異年齢集団とのかわりを学ぶ機会になっています。
 なお体育委員会のみなさんは、運動会当日プログラム1番で、全員全校児童の前でラジオ体操を披露します。 



このページのトップへ

平成24年 5月10日(木) 運動会全校練習(入場行進)

トピックス

 体育主任から、『みんなの一生懸命を形で見せてほしい。あいさつ・姿勢でも山口市で一番の運動会にしてほしい。』という願いが伝えられた全校練習が、5月10日より始まりました。
 この練習で、開会式前の並び方や入場行進の方法を知り、実際に入場してみました。みんな元気のよい態度で入場できました。
 その後、ラジオ体操の練習をして、運動場の小石拾い。
 時間に余裕をもって、第1回の練習を終えることができました。
 



このページのトップへ

平成24年 5月 8日(火) にこにこタイム

トピックス

 本校の異年齢集団活動「にこにこタイム」が行われました。本校では、火曜日の朝の活動の時間を使って、実施しています。
 たてわり班を運動場、体育館、中庭、教室等で活動するグループに分け、班を主体として活動を展開しています。
 この日は、教室以外で行われる初めでの活動ということで、集合に時間がかかり、実際に活動する時間が少なかった班もありました。
 次回からは、集合もスムーズになり、しっかり活動する時間がとれると思います。 




このページのトップへ

平成24年 5月 2日(水) 第1回 学校運営協議会(コミュニティスクール)

トピックス

 学校運営協議会は、保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズを学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれた信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 平成24年度第1回の学校運営協議会が5月2日(水)に開催されました。
 本協議会にて、学校経営方針の説明、校務分掌担当による本年度の計画、先般行われた学力学習状況調査の考察、学校運営協議会の要綱の承認、本年度の学校運営協議会の開催計画等の協議が行われました。
 今後とも学校運営協議会委員の皆様と連携して、小郡小学校の教育を推進していきたいと思います。 




このページのトップへ

平成24年 5月 2日(水) 1年生を迎える会

トピックス

 運営委員会(児童会)が中心となって、5月 2日(水)に1年生を迎える会が開催されました。素敵な音色の吹奏楽演奏による入場から始まり、学校二択クイズ、震源地ゲーム、プレゼントわたし、1年生の入学を全校児童が祝ってくれました。
 プレゼントのペンダントは、表の絵に色を付ける(3年生)、メッセージを書く(4年生)、部品を組み合わせる(5年生)、班と名前を書く(6年生)というように、3年生以上が分担して素敵な物を作ってくれました。もらった1年生も大喜び。
 1年生が一日も早く学校生活に慣れるよう、上級生のみなさん、お世話をよろしくお願いします。 




このページのトップへ

平成24年 5月 1日(月) 代表委員会

トピックス

 3年生以上の学級代表及び各委員会の委員長で構成さている代表委員会が、5月1日(月)6校時に開かれました。
 中心となる議題は、運動会に向けての取組です。
 まず各学級で持ち寄ったスローガンの検討が行われました。いろいろな意見が出て、議長も苦労していましたが、最終的にスローガンが決まりました。
 平成24年度のスローガンは、『全力で、勝利の文字をつかみとれ!』です。
 このスローガンに沿って、赤組・白組そして委員会活動で活動が展開されます。




このページのトップへ

平成24年 4月28日(土) 吹奏楽部ソロコンサート

トピックス

 4月28日(土)に新しい指導者を迎えた吹奏楽部のソロコンサートが開催されました。
 校長先生や保護者の方の前で、低学年から一人ずつ演奏していきました。
 ソロで演奏するというのは、独特な緊張感があるものですが、みな立派に演奏することができました。
 ソロコンサートの後は、自主練習です。現在は、1年生を迎える会で演奏する曲の練習にがんばっています。
 




このページのトップへ

平成24年 4月26日(木) 小郡小そうじのがまん玉

トピックス

  小郡小では、そうじのがまん玉、しんせつ玉、みつけ玉をみがく清掃活動を行っています。
 ひとつめの 『がまん玉をみがくがまんそうじ』とは、何分ぐらいだまってそうじができるか挑戦するそうじのことです。
 ふたつめの『しんせつ玉をみがくしんせつそうじ』とは、だまっていてもおたがいの気持ちをくみとったり、友だちのよいところを見つけたり、おたがいの働きを助け合ったりするそうじのことです。
 最後の『みつけ玉をみがくみつけそうじ』とは、人が見つけられないような仕事を見つけたり、だいたいきれいになったと思う状態からさらに時間いっぱい仕事をみつけやり通したりすることができるようになるそうじのことです。
 26日(木)に、3つの玉をみがくおそうじビデオを児童に紹介しました。かつて小郡小学校で撮影された映像ですが、その映像を超えるそうじができるように指導していきたいと思っています。




このページのトップへ

平成24年 4月25日(水) 図書委員会からのお知らせ

トピックス

 図書委員会の活動を紹介します。
 今週の月曜日から3日連続でお昼の校内放送を利用して、図書委員会から読書活動推進のご案内が行われました。
 初日は図書館の本を使ってのクイズ、2日目は本のあらすじを紹介する読み聞かせ、そして3日目は、担任の先生からのおすすめの本についてのインタビューの様子を伝えることができました。緊張の発表だったと思いますが、しっかりとした発声でわかりやすく内容を全校に伝えることができました。 




このページのトップへ

平成24年 4月24日(火) にこにこタイムが、始まりました

トピックス

 本校では、朝の活動の時間にたてわり班活動(にこにこタイム)を実施しています。
 たてわり班活動の活動を通して、異学年での交流。ふれあい活動を活発にし、楽しみながら互いに楽しんだり、ルールを守って行動したりすることができるようにすることをねらいとしています。
 24日のにこにこタイムは、顔合わせと自己紹介などを行い、班のポスターを作りました。時間の関係でポスターを完成させることができませんでしたが、6年生が休み時間等を使って完成させてくれます。これらのポスターは、児童昇降口正面の掲示板に掲載する予定にしています。 




このページのトップへ

平成24年 4月 24日(火) 親子読書カードに 取り組みます!

トピックス

 4月23日(月)から29日(日) までの一週間、家庭でも読書に取り組みます。
 方法はいろいろありますが、低学年では読み聞かせや音読、高学年では同じ本を家族で読んでみる・・・ など。ご兄弟での読み聞かせも人気のようです。
 子どもさんのご成長を感じながら、ぜひご家庭でも読書を楽しんでみてください。

 親子親子読書カードは、 こちら です。
 




このページのトップへ

平成24年 4月23日(月) 春の小郡小読書週間が始まりました。

トピックス

 読書は、想像力・思考力・集中力などを高め、人格形成にも重要な役割を果たします。
 本校では、4月23日(月)から4月29日(日)の間「春の小郡小読書週間」として、新刊図書の紹介や、図書委員会による読み聞かせ、クイズ大会などで読書週間を盛り上げていきます。
 ご家庭でも、子どもさんの借りてきた本を話題にするなど読書を楽しまれてはと思います。

 




このページのトップへ

平成24年 4月19日(木) ALTの先生とランチタイム

トピックス

 本校にはランチルームという施設があります。
 ここでは、学年全員で集まって授業をしたり、クラスごとに給食を食べるといったことが行われています。
 19日(木)に4年2組の子どもたちが、ALTの先生(外国語の先生)と給食を食べました。ALTの先生から英語であいさつをしてもらって子どもたちはとて驚き、そしてとても喜んでいました。この日は家庭訪問実施のため、昼休みの交流ができないのが残念でしたが、次回はお互いが挨拶をかわせるようになるとよいと思います。 




このページのトップへ

平成24年 4月17日(火) 平成24年度 全国学力・学習状況調査 

トピックス

 4月17日(火)全国学力・学習状況調査を6年生を対象に実施しました。
 この調査の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」ことにあります。本年度の調査で、国語、算数、理科及び日常生活に関するアンケートを行いました。
 分析結果については、後日お知らせする予定にしています。




このページのトップへ

平成24年 4月12日(木) 桜の木の下で記念撮影

トピックス

 昨日は、あいにくの雨でしたが、桜はまだ満開状態です。
 この時期は、クラスごとに桜をバックに記念撮影をしています。
 小春日和のこの日も多くのクラスが記念撮影をしました。進級の思い出の一枚になると思います。今週いっぱいは、多くのクラスが撮影に訪れます。
 これらの写真は、参観日の時に掲示されたり、学級だよりや文集等で披露される予定です。

 




このページのトップへ

平成24年 4月11日(水) おやじの会によるあいさつ運動

トピックス

 あいにくの雨模様でしたが、本年度のはじめてのあいさつ運動がおやじの会により行われました。
 雨にもかかわらず、子どもたちからは元気のよいあいさつが返ってきました。
 あいさつ運動をするものとしても、大変気持ちのよい一日を迎えることができました。
 山口市であいさつ一番、山口県であいさつ一番、全国であいさつ一番をめざしてがんばっていきたいと思います。
 




このページのトップへ

平成24年 4月10日(火) 平成24年度 入学式

トピックス

 平成24年4月10日、咲き誇る満開の桜のもと、1年生46名を新たに迎えました。全校児童それぞれが、希望と夢、そして、進級という自覚をもって出発してくれたものと思います。
 本校の教育目標、人間尊重の精神を基盤に一人一人の児童に内在する諸能力と可能性を信じて、「志をもち、知恵を出し合い、心豊かにたくましく生き抜く子供」を育成する、をめざし、子供たちの可能性を信じ、一人一人のよさを引き出せるよう、全教職員が心を一つにして精一杯努力していきます。
 ご家庭での温かい賞賛と励まし、そして、地域の皆様方からのご意見ご声援をいただきながら学校教育の推進に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 




このページのトップへ

平成24年 4月 9日(月) 平成24年度 1学期の始業式

トピックス

 春の日差しがやわらかい一日のスタートです。
 希望とやる気に満ちあふれた活気が、小郡小学校に戻ってきました。
 まず旧担任により出席確認をおこなった後、体育館に全校児童が集合します。6年生が立派にリコーダー演奏をしてくれたので、落ちついた入場ができました。
 入場後新しく着任された先生方の紹介につづいて、始業式が行われました。
 新しい担任も発表され、いよいよ新年度のスタートです !

 




このページのトップへ

平成24年 4月 6日(金) 新年度を迎える用意ができました

トピックス

 4月9日(月)に、子どもたちを迎える用意ができました。
 教室の掲示も廊下の掲示も進級をお祝いをする内容に変わっています。
 子どもたちとの出会いを楽しみにしています。


 




このページのトップへ

平成24年 4月 5日(木) 平成24年度の学校経営方針の共通理解を図りました

トピックス

 18名の新しい先生方をお迎えし、第1回の職員会議を行い、平成24年度の学校経営方針の共通理解を図りました。 
 新しく来られた先生方のお名前は、9日に文書にてお知らせする予定です。


 



このページのトップへ

平成24年 4月 2日(月) 平成24年度が始まりました

トピックス

 平成24年度がはじまりました。
 本年度もよろしくお願いします。




このページのトップへ