Diary 2016. 1
メニューに戻る
1月25日(月)   今日の給食

セルフおにぎり
(ごはん・のり・ごまじゃこ佃煮)
鮭の塩焼き
すいとん
牛乳

今週は給食週間です。学校給食は明治時代に貧しい子ども達を救うために始まりました。今日は、そのころの給食を再現した献立です。すいとんは、小麦粉を水でこねて、団子にしたもので戦時中、お米のかわりに食べられていました。汁にも、ほとんど野菜などの具はなかったそうです。今のような給食が食べられるみなさんは、幸せですね。これからも、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

1月26日(火)   今日の給食

根菜カレーライス
白菜とりんごのサラダ
みかんタルト
牛乳

カレーは、もともとはインド料理です。日本へはイギリス経由で伝わり、カレーライス、あるいはライスカレーと呼ばれ、日本独特の料理として広まっていきました。今日のカレーライスは、具材がちょっと変わっています。何が入っているか、わかりますか?大根・ごぼう・れんこんなど季節の根菜を入れています。根の野菜は体を温める働きがあるので、冬にたくさん食べたい食材です。

1月27日(水)   今日の給食

キャロットパン
さといものグラタン
麦と豆のスープ
フルーツ杏仁
牛乳

グラタンは、フランスの郷土料理が発達したものですが、今では日本でも身近な料理になりました。もともとは、食材を焼きすぎてしまったのが始まりで、オーブンなどで表面をこがすように焼いたものを、グラタンといいます。今日は、グラタンにはあまり使わない食材の、さといもとはなっこりーを、手作りのホワイトソースと合わせています。フランス料理は、ソースに手間をかけているのが特徴です。

1月28日(木)   今日の給食

ごはん・ゆかり
くじらくじらごぼう
けんちょう
みかん
牛乳

けんちょうは、山口県で昔から食べられている郷土料理で、旬の大根を使った冬の料理です。ところで、「けんちょう」という名前は、鎌倉の建長寺というお寺で、豆腐と野菜を混ぜ合わせて作ったのがはじまりといわれています。もともとは精進料理のため、肉などは入れませんが、今では入れる家庭もあるようです。地元に伝わる郷土料理は、大切にしていきたいですね。

1月29日(金)   今日の給食

中華どんぶり
焼きぎょうざ
水菜のあえもの
牛乳

冬が旬の水菜は、12月から3月にかけて寒い中、畑で作られています。特においしいのは、霜)が降りる2月頃のものです。最近では、一年中栽培されていますが、京都で古くから作られていた、歴史のある野菜です。関東では、京菜とも呼ばれています。水菜の名前の由来は、肥料を使わず、水と土で作られていたためと言われています。海から遠い京都では、精進料理に使われ、ビタミンCやカロテン、鉄分、カルシウムが豊富な野菜です。

Page: | 1 | 2 |
2016/1
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月   翌月

- Diary Note -