HOME児童の活動4年部の活動
このページのトップへ

4年部の活動

小郡小学校

 4年部の活動






このページのトップへ

平成28年  3月 15日(火)   4年 外国語に親しもう 

トピックス

 ゲーム形式で外国語を楽しみました。チームAとBに分かれて
行いました。やり方は、パネルにタッチして「好き・嫌い」を
言いながら、相手の陣地に攻めていき、相手と出会ったところで
ジャンケンをして、勝敗を決めました。
 先に相手のスタートパネルに辿り着いたら、1ポイント獲得です。
ポイントの多いチームの勝ちとなります。このゲームを通じて
「I like~」「I don’t like~」の形に慣れていきました。


このページのトップへ

平成28年  3月 10日(木)   卒業式の練習

トピックス

 4年生はずいぶん上手になりましたね、と担当の先生から
ほめていただきました。集中して取り組んでいるのが、姿勢
にも表れていました。


このページのトップへ

平成28年  2月 23日(火)   参観日 4年 〜 二分の一成人式 2 〜

トピックス

 最後に、代表の児童が、今後も努力を続けることを約束し、
その上で保護者の皆様のご支援をお願いしたいと伝えました。
出席された保護者の皆様からは、温かい拍手が送られました。


このページのトップへ

平成28年  2月 23日(火)   参観日 4年 〜 二分の一成人式 1 〜

トピックス

 4年生は、一生に一度の「二分の一成人式」を行いました。
会場の音楽室に入りきれないほどの、保護者の方の来室が
ありました。
 プログラムの中には、保護者の方へお手紙を渡す時間が
ありました。その手紙は、子どもたちが保護者の方へ感謝を
表したものでした。


このページのトップへ

平成28年  2月 19日(金)   4年 総合 〜 思い出帳作り 〜

トピックス

 今日は、「将来の夢」のページに、写真を貼り付けて
印刷をするところまで行いました。キーボード操作も
上手に出来るようになりました。


このページのトップへ

平成28年  2月 18日(木)   4年 理科 〜 物のあたたまり方2 〜

トピックス

 めあては「あたためられた空気の動きを調べよう。」でした。
電熱器を使って、線香の煙の流れを観察し、煙が上に上がっていく
ことが確かめられ、あたためられた空気は上に上がっていくことが
分かりました。


このページのトップへ

平成28年  2月 17日(水)   4年 体育 〜 跳び箱運動 〜

トピックス

 今日は、開脚跳び、台上前転そして抱え込み跳びをしました。
思い切りの良い踏み切りから、大きな跳び越しが出来ました。


このページのトップへ

平成28年  2月 15日(月)   4年 電子黒板を使って

トピックス

 画面をタッチしながら、これまでの作品を紹介しました。
印刷するよりも大きく映し出すことが出来るし、細かいところ
まで画像を操作できるので、子どもたちにも分かりやすいもの
となりました。


このページのトップへ

平成28年  2月  2日(火)   4年 体育 〜 タグラグビー 〜

トピックス

 体育館では、タグラグビーが行われていました。子どもたちが
計測や審判の役割をしていました。どのチームも真剣に動き回って
いました。


このページのトップへ

平成28年  2月  2日(火)   4年 体育 〜 跳び箱運動 〜

トピックス

 今日は跳び箱運動をしました。跳ぶ時に気を付けることを
安全面も含めて、先生から指導がありました。
 最後は、少し高い段にも挑戦しました。みんなも、助走から
踏み切り、着手、着地の流れをしっかりと見ることが出来ました。 


このページのトップへ

平成28年 1月 28日(木)   4年 マット運動

トピックス

 今日はマット運動の最後の日です。一人ひとりが
自信をもって演技を行っていました。そして、模範と
なる仲間の演技には、みんながその良さを見つけようと
していました。


このページのトップへ

平成27年 12月 22日(火)   4年2組 体育( 縄跳び )

トピックス

 4年生は、体育館で縄跳びに挑戦しました。
2組は今日が初めてだそうですが、子どもたちは
先生の予想を超えて、とても上手に跳ぶことが
出来ていたそうです。


このページのトップへ

平成27年 12月 18日(金)   クリスマス献立

トピックス

 4年生の給食準備の様子です。食材の赤や緑の色が鮮やかで、
とても華やいだ雰囲気が、子どもたちにも伝わっていました。


このページのトップへ

平成27年 12月  8日(火)   4年 PTA学年活動

トピックス

 今回のマジックショーでは、親子活動にふさわしいマジック体験が
出来ました。
 事前に用意したものを使って、説明どおりに作り上げていき、
難しいところは、保護者の方が、上手に手伝いながら、最後に、
写真のような豪華な仕掛けが出来上がっていきました。
 これがいったい何なのかは、これからいろいろなお楽しみ会で
披露されるかもしれません。
 


このページのトップへ

平成27年 12月 8日(火)   4年 PTA学年活動

トピックス

 切るところに力がいるので、おうちの人といっしょに
作業をしました。大人の人でもなかなか大変な様子です。


このページのトップへ

平成27年 12月 8日(火)   4年 PTA学年活動

トピックス

 新聞紙を広げて、マジシャンの方の説明どおりに
製作に取り掛かりました。おうちの方が付き添って
下さるので、子どもたちも安心して取り組むことが
出来ました。


このページのトップへ

平成27年 12月  8日(火)   4年 PTA学年活動

トピックス

 講師にマジシャンの方をお招きして、PTA学年活動が行われました。
「マジシャンしゅうとのマジックショー」の始まりです。
 マジックの披露だけでなく、参加してくださっている方との
コミュニケーションを大切にされていて、とても和やかな雰囲気に
包まれていきました。
 何度か子どもたちもボランティアとして参加し、マジックを
盛り上げていました。


このページのトップへ

平成27年 12月  2日(水)   持久走大会( 4年男子 )

トピックス

 4年男子がスタートします。これまでは小雨や北風といった中での
レースもありましたが、今日は条件もよく、気持ち良く走ることが
出来そうです。さらに、大勢の沿道の応援を味方にしながら、自己
新記録も狙えそうです。


このページのトップへ

平成27年 12月  2日(水)   持久走大会( 4年女子 )

トピックス

 4年女子がスタートします。昨年走っているコースなので
余裕をもって臨んでいました。自分のペースをしっかり守って、
あわてず最後まで走り切ることを目標にしていました。


このページのトップへ

平成27年 12月  1日(火)   4年 体育( ポートボール )

トピックス

 各チームでめあてを作り、それがきちんとできたか
ふりかえりをしました。達成できたかどうかだけでなく
チームのために活躍してくれた友達を、「MVP」として、
みんなに紹介し、讃える取組もしていました。


このページのトップへ

平成27年 11月 20日(金)  公開授業( 4年2組 道徳 )

トピックス

 めあては「もっと花まるクラスにするために」です。
資料「協力し合って楽しい学級」を読み、学級作りのために
大切なことを見つけ、そのことについて話し合いました。
 今後、自分たちのクラスで実践したいなと思うことを
ワークシートに書いて、発表することが出来ました。


このページのトップへ

平成27年 11月 11日(水)  4年 体育( ハードル走 )

トピックス

 前回にきちんととった記録をもとに、今日は1対1で
競い合いました。ゴールでは、記録係や仲間たちが
大声で励まし合っていました。


このページのトップへ

平成27年 10月 29日(木)  4年 体育( ハードル走 )

小郡小学校

 今日は、4.5mと5mの間隔の2コースで、練習がありました。
ハードル間を、リズミカルに走り抜けていく子どもたちがいました。
すると、その走りの良さに気付いて、まねをしながら自分たちの
走りを改善している姿には、感心させられました。



このページのトップへ

平成27年 10月 22日(木)  4年ふれあい学習( 車いす体験 )

小郡小学校

 お世話になった社会福祉協議会や虹の会の皆さんに、けがもなく
無事に体験を終えさせていただいたことに感謝し、お礼を言いました。
「点字」「アイマスク」「手話」と続けてきた福祉体験も、今回で
終了となります。



このページのトップへ

平成27年 10月 22日(木)  4年ふれあい学習( 車いす体験 )

小郡小学校

 各ポイントには虹の会のボランティアの皆さんが、不慣れな子どもたち
のために、具体的に、分かりやすくアドバイスをしてくださいました。
 子どもたちが、懸命に段差を乗り切ると、優しく声をかけてください
ました。
 



このページのトップへ

平成27年 10月 22日(木)  4年ふれあい学習( 車いす体験 )

小郡小学校

 次は、中庭で実際に車いすを動かす体験をしました。担当の方は、
子どもたちといっしょに歩きながら、コースについて説明をされました。
 1か所だけ、乗っている人が自分で動かす場所があり、みんなも
ここは難しそうだと、緊張した顔で説明を聞いていました。
 



このページのトップへ

平成27年 10月 22日(木)  4年ふれあい学習( 車いす体験 )

小郡小学校

 ランチルームに集まり、社会福祉協議会の方から、まず車いすの仕組みに
ついてのお話を伺いました。
 段差のあるところでの上り下りの説明をされる時でした。車いすの
操作方法が、利用者のことをよく考えたやり方だったので、思わず
子どもたちから、歓声と拍手が。説明されていた担当者の方も、
これには驚かされました。
 



このページのトップへ

平成27年 10月 8日(木)  4年ふれあい学習( アイマスク体験 )

小郡小学校

 次に、2人一組でアイマスクを付けて、実際に廊下を歩きました。
リードする友達は、目隠しをしている友達のことを思い、声かけを
しながら、ゆっくりと歩きました。
 



このページのトップへ

平成27年 10月 8日(木)  4年ふれあい学習( アイマスク体験 )

小郡小学校

 まず初めに、目の不自由な方からお話を伺いました。
街を歩いていて、いろいろな人から声かけをしてもらう
ことがとてもうれしい、と言われました。
 また、キャッチボールをしたり、ギターを演奏したり
されるので、みんなも驚きました。
 明るく前向きに、そして力強く生きていらっしゃる様子が
よく分かりました。
 



このページのトップへ

平成27年 10月 8日(木)  4年理科 物の性質を調べよう( とじこめた空気と水 )

小郡小学校

 めあては「空気でっぽうの玉を遠くにとばそう」で、空気でっぽう大会が
開かれました。児童は、さっそく試し打ちをして、予想を立てました。
 全ての試技を終えて、今日の結果を整理しました。「玉が遠くに飛ぶわけ」を自分たちの検証結果をもとに、活発に討議することができました。
 



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口県警察本部 )

小郡小学校

 通信指令室や交通管制センターを見学しました。
山口県の110番通報や道路状況が全てここに集まってくる
というとても大切なところです。お話を聞いている間も、
どんどん通報が増えていました。
 最後に、案内をしてくださった方が、「実は、私も小郡小の
卒業生なのですよ。」と校歌を歌って見せてくださいました。
子どもたちも驚きましたが、とても親切に教えてくださる
優しい皆さんに、深く感謝していました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 旧議会議事堂 )

小郡小学校

 山口県議会が始まりましたので、旧議会議事堂に向かいました。
議場に入ると、議員席に座ったり、壇上に上がったりして、雰囲気を
味わっていました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口県庁 )

小郡小学校

 エレベーターに乗って、15階の展望テラスに行きました。
山口市街地が一望できました。模型を使って、どこに何が
あるのか、説明を受けました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口県庁 )

小郡小学校

 視聴覚室に案内されました。まずは、山口県についてのビデオ
を視聴しました。いろいろなクイズも用意されていて、山口県の
ことを、さらに詳しく知る機会となりました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 昼食 )

小郡小学校

 山口県庁に着きました。ここで、昼食をとりました。
先生といっしょに、近くの公園まで歩き、みんなで
休憩も兼ねて、ゆっくりと過ごすことができました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 不燃物中間処理センター )

小郡小学校

 ここでは、最初にビデオ視聴して説明を受けた後に、センター内を
実際に案内していただきました。運び込まれた物を、いかに資源物と
して、再利用できるようにするのか、その仕組みを、しっかり見る
ことができました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口市リサイクルプラザ4 )

小郡小学校

 プラスチック製容器が包装されるところです。圧縮梱包機という
大きな機械で、ぐるぐると縦横に巻いていくのですが、その迫力に
子どもたちも、思わず見入ってしまいました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口市リサイクルプラザ3 )

小郡小学校

 ここでは、ペットボトルの処理の様子を見学しました。
人間の手による「手選別作業」が行われ、その後、圧縮減容機に
よって圧縮成形されるのですが、その処理スピードがものすごく、
次から次へと包装され、子どもたちも驚いていました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口市リサイクルプラザ2 )

小郡小学校

 次は、缶・びんの選別処理の仕組みについて説明を受けました。
ストックヤードと言われる置き場には、きれいにプレスされた
スチール缶とアルミ缶が、たくさん積み重ねられていました。



このページのトップへ

平成27年 9月 29日(火)  社会見学( 山口市リサイクルプラザ1 )

小郡小学校

 今日は、待ちに待った社会見学の日です。バスに乗って、山口市
リサイクルプラザへ向かいました。到着すると、所長さんが出迎えて
くださいました。
 玄関前の広場で、敷地内にどんなものがあるのかを教えてください
ました。



このページのトップへ

平成27年 9月 25日(金)  フリー参観日( 保健指導3 )

小郡小学校

 最後に、妊婦体験を行いました。重さのある衣類を身に付けたまま
靴下をはいたり脱いだりしました。日常生活の中での簡単なことでも
妊婦さんにとっては、大変なことだと気づくことができました。
 教室にもどって、授業の振り返りをすると、児童からは
「家族がいて、命があることをとてもうれしく感じました。」
「選ばれた命を誇りに思います。」
「印象に残ったのは、『命のバトン』という言葉です。自分の子孫への
 バトンを受け取ることができて、とてもうれしいです。」
                   などの意見が出ました。



このページのトップへ

平成27年 9月 25日(金)  フリー参観日( 保健指導2 )

小郡小学校

 今回の授業では、映像によって、成長の様子が分かりやすく紹介された
ことに加えて、妊婦さん、胎児、そして児童の心音を実際に聞き比べて
みる機会がありました。
 その音は、驚くほど力強く、児童も耳をすませて聞き入っていました。
「生きている」ということの大切さを感じることができました。



このページのトップへ

平成27年 9月 25日(金)  フリー参観日( 保健指導1 )

小郡小学校

 山口県助産師会から講師をお招きし、「いのちの始まり・命の大切さ」
をテーマに、保護者の方々にも見学していただきながら、授業を行い
ました。
 「助産師という言葉を聞いたことがありますか。」という問いかけに
たくさんの児童が挙手をし、正しく答えられたので、講師の方も
驚いておられました。



このページのトップへ

平成27年 9月 25日(金)  フリー参観日( 音読発表会 )

小郡小学校

 4時間目に、ランチルームに集まり、音読発表会を行いました。
これまでの練習の成果を発表する、大切な機会です。後方では、
保護者の方々が、緊張に負けることなく、実力が発揮できるよう
静かに見守ってくださっていました。
 クラス発表や全員での群読など、何度も練習してきた作品を
児童は、丁寧に、力強く読み上げることができました。



このページのトップへ

平成27年 9月 17日(木)  音読発表会リハーサル( 4年生 )  

トピックス

 フリー参観日に発表する音読会のリハーサルをしました。
進行の仕方、全体での群読、グループでの音読、声の大きさや
間の取り方など、たくさんの気付きをもとに、練習を続けました。

 


このページのトップへ

平成27年 9月 11日(金)  帰りの会( 4年1組 ) 

トピックス

 廊下に、児童の楽しい笑い声が聞こえてきました。今週最後の
帰りの会では、友達の良いところや楽しかったところの紹介など
明るい話題にあふれ、とても和やかな空気に包まれていました。
 、


このページのトップへ

平成27年 9月 10日(木)  4年体育( リレー )  

トピックス

 工夫された練習方法や振り返りによる見直しによって、子どもたちも
見るべきポイントが鍛えられ、バトンパスが上手になりました。
 流れるようなパスワークに、「かっこいい」と友達からも認められる
チームが増えました。



このページのトップへ

平成27年 9月 9日(水)  校内音楽会に向けて( 4年生 )  

トピックス

 11月12日(木)に予定されている校内音楽会に向けて
担任から、合唱曲・合奏曲の紹介がありました。楽譜が配られた後、
実際にどのように歌い、演奏するのかを、みんなで確かめました。
琴を使った演奏場面もあるようで、みんなも緊張して聞いていました。


このページのトップへ

平成27年 9月 7日(月)  4年体育( リレー )  

トピックス

 4年生は、グラウンドを元気に走り回っています。リレー練習では、
スピードを落とすことなく、いかにすれば次の走者に手渡すことが
できるか、グループで話し合い、検証しながら、その技術を高め合って
います。振り返りの時間には、友達の良かったところや自分でも生かして
みたいところをたくさん見つけることができました。