HOME児童の活動小郡小学校トピックス
このページのトップへ

平成27年 3月31日(火) 来年度のホームページもよろしくお願いします

トピックス

 細かい修正を除いて、本年度の更新作業を終えることができました。
 また来年度もよろしくお願いします。

 平成27年度版のホームページアドレスを下に示します。

  平成27年度版 小郡小ホームページ

  お気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。



このページのトップへ

平成27年 3月31日(火) 先生方とのお別れ式

トピックス

 このたびの人事異動により、13名の先生方が小郡小を離任することになりました。
 お変わりなる先生方から子どもたちへのメッセージをいただいた後、児童代表が感謝の言葉を述べました。
 子どもたちの心に先生方のメッセージが伝わる式になりました。
 先生方のますますのご健勝と、ご活躍をお祈りします。



このページのトップへ

平成27年 3月26日(木) 平成26年度 修了式

トピックス

 おだやかな春の日差しの中、平成26年度修了式が行われました。
 校長先生から5年生の代表児童へ「修了証」が手渡されました。
 その後校長先生からは、「修了証の意味するもの」というお話からこの1年間で学んだことを体にしみこませ、お世話になった方々への感謝の気持ちを持ってほしい。そして次の学年に備えてほしいという願いを話されました。
 修了式後、先生方からのお知らせです。西日本読書感想画コンクール入賞者の表彰、そして最後に、生徒指導主任から、春休みのくらしについて、「はるやすみ」になぞらえてお話がありました。
  は ・・・ はやね、はやおき
  る ・・・ ルールを守る
  や ・・・ やっぱり勉強
  す ・・・ 進んでお手伝い
  み ・・・ みんなそろって新学期

 やはり『や』の説明で子どもたちから歓声があがりました。
 本日小郡小学校の平成26年度の教育活動を無事に終えることができました。これもひとえに、平素より本校の子どもたちをあたたかく見守ってくださる保護者の皆様、地域の方々、そのほか多くの方々のおかげであると、教職員一同心よりお礼申し上げます。
 来年度も変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

平成27年 3月19日(木) 平成26年度 卒業証書授与式

トピックス

 小郡小学校6年生、81名の門出の日です。卒業生の歓送時には昨日からの雨も上がり、旅立ちにふさわしい天候となりました。
 最高学年として、様々な苦労や不安があったと思います。しかし、小郡小学校のために、下級生のために、6年生としての責任をしっかり果たし、今日この日を81人で迎え、子どもたちは次の新しい世界に羽ばたいていきました。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 中学校でも、自分の目標をしっかりと持ち続けてください。 



このページのトップへ

平成27年 3月16日(月) 卒業証書授与式予行

トピックス

 3月16日(月)3〜4校時、卒業証書授与式の予行を行いました。
 本番通りの次第で行い、子どもたちも緊張の面持ちでした。
 子どもたちの練習と共に、演出する私達の方も音響機器の調整、照明の確認、当日証書をもらう子どもたちの立ち位置や歩く経路などの確認を行いました。
 19日(木)は、来賓・保護者の方をお迎えし、子どもたちの思い出に残る卒業証書授与式を挙行したいと考えています。



このページのトップへ

平成27年 3月15日(日) 吹奏楽部よりお礼の言葉

トピックス

 本日は、私たちの演奏会においでいただき、誠にありがとうございました。
 今年度は8名の卒業生が中学校へ進学し不安なスタートでしたが、11名の6年生を中心に協力して充実した活動ができた1年間となりました。40年にも及ぶこれまでの先輩方の足跡を誇りに思いながら、さらに発展していくように日々練習に励んできました。
 私たち吹奏楽部が演奏活動に専念できるのは、地域の皆様、保護者の皆様、後援会の皆様のご支援のおかげと心より感謝しております。このご恩に報いるためにも、演奏活動ができることに喜びを感じ、一生懸命練習に励み、活動を通じて部員みんなが人として成長していけるようにがんばって参りたいと思います。
 今後とも、ご支援をよろしくお願いいたします。



このページのトップへ

平成27年 3月15日(日) 吹奏楽部 スプリングコンサート

トピックス

 3月15日(日)小郡中学校吹奏楽部をお招きし、小郡小学校でスプリングコンサートが開かれました。
 コンサート第1部は、コンクール・コンテスト参加曲を中心に披露、第2部は小郡中の先輩方とともに合同演奏を中心に、そして第3部はいろいろな企画で楽しいバラエティステージの3部構成で行われました。
 連日の練習の成果を十二分に発揮した演奏、先輩方とのふれあい、そして卒業にふさわしいセレモニー、充実したコンサートになりました。
 コンサートの最後にお世話になった指導者の先生にお礼の言葉が伝えられました。子どもたちの気持ちが素直に表現されたすばらしいあいさつでした。



このページのトップへ

平成27年 3月13日(金) 吹奏楽部 スプリングコンサートのご案内

トピックス

 3月1日に予定されていたスプリングコンサートは、インフルエンザの流行で延期になってしまって残念でしたが、いよいよあさって3月15日の日曜日に行われます。小郡小学校体育館、午後1時00分開場、午後1時30分開演です。もちろん入場は無料です。
 演奏だけでなく、楽しいクイズコーナーもあります。みなさんの知っている曲もたくさん演奏しますので、みなさん、是非来てくださいね。
 



このページのトップへ

平成27年 3月11日(水) 6年生を送る会

トピックス

 今までお世話になった6年生の卒業を祝い、6年生に感謝の気持ちを伝えると共に、6年生といっしょに楽しく活動し、思い出に残る会、それが6年生を送る会です。
 はじめに各学年の出し物の披露を行いました。日頃の練習の成果を発揮した呼びかけや一生懸命練習した歌やリコーダー演奏、それにダンスを披露しました。
 その後縦割り班に分かれて、小郡小ゆかりの「○×クイズ」、そして6年生にちなんだゲーム「もうじゅう狩り」で楽しみました。
 そして最後に、5年生以下の子どもたちで作ったプレゼントを6年生に渡しました。班員全員の感謝のメッセージを綴じ込んだ思い出ブックです。
 5年生が中心となって企画をした6年生を送る会も大成功のうちに終わりました。6年生にとっては卒業の喜び、5年生以下の子どもたちにとっては、進級の喜びを感じる会になりました。送る会の最後に6年生から給食の時に使うナフキンをいただきました。来年度教室で活用しようと思います。 



このページのトップへ

平成27年 3月10日(火) 小学校6年生リザーブ給食

トピックス

 3月10日(火)卒業する6年生のために、リザーブ給食が実施されました。、小郡学校給食センターによる毎年恒例の行事です。
 あらかじめ、児童は希望のメニューを選択しこの日に臨んでいますが、希望調査を行ったのが数週間前だったので、自分が頼んだメニューを忘れた児童もいましたが、給食センターの方で多めに用意していただいたので、安心して参加することができました。
 左の画像にもあるように、メニューの方も盛りだくさんです。このリザーブ給食の準備には時間も手間もかかったと思います。(ちなみに1食あたりの費用も通常の費用の約2倍だそうです。) 会話も弾み、子どもたちも大満足のリザーブ給食となりました。
 給食センターの方は、お昼の食事もされずに本日の準備をされました。おいしい食事の後に、給食センターの方へ感謝の言葉を伝えました。 



このページのトップへ

平成27年 3月 3日(火) 放送委員会による読み聞かせ

トピックス

 予定では、明日6年生を送る会が運営委員会により計画されていたのですが、児童の健康状態を考え、3月11日に延期になりました。
 しかし大きな集会は延期になりましたが、放送委員会により、卒業生のために6年間を振り返る番組がスタートしました。
 本日がその第1回目ですが、この日は、宮西達也先生の「ニャーゴ」の読み聞かせをしました。読み手と大型絵本をめくる人に分かれて実施しました。
 宮西先生は、平成23年度に来校され、図書室で先生の講演会が開かれました。子どもたちもその印象が強かったのかもしれません。6年間を振り返るシリーズ第1弾が、宮西先生の講演会となりました。



このページのトップへ

平成27年 3月 2日(月) 校長先生との会食

トピックス

 2月中旬より6年生が校長室での会食を実施しています。
 班ごとに校長室へ伺います。6年1組から始まり、現在は6年3組が会食を行っています。
 一緒に給食を共にしながら、校長先生が一人一人に質問をして、子どもたちの将来の夢などを聞いています。お互いに将来の夢を聞き合うことで、自分を見つめ直すきっかけにもなります。
 校長室で会食という一生忘れない思い出ができました。



このページのトップへ

平成27年 2月24日(火) 2分の1成人式

トピックス

 24日(火)は、本年度最後の参観日になります。
 学年によっては、保護者に感謝の気持ちを表す会を開催したり、この1年間の学習の成果を表現する会をもつところもありました。  
 4年生は、2分の1成人式を実施しました。
 この会は、今までの自分を見つめ、振り返ることで、10歳になった自分が成長したと感じたことを文章や言葉で表現し,保護者の方に伝える会です。
 この会の冒頭に校長先生から祝辞がありました。また子どもたちも、すばらしい表現活動ができました。今日の学びと感動を是非ご家庭で分かち合っていただけたらと思います。



このページのトップへ

平成27年 2月19日(木) 入学児童就学説明会

トピックス

 入学前、家庭における教育の準備の充実を図るとともに、就学児童の入学に対する期待をより大きく、確かなものにすることを目的として、就学説明会を2月19日(木)に開催しました。
 本校では、集団登校を実施しており、保護者同伴で来年度入学児童も在校生といっしょに登校してきます。昇降口で校長先生がお出迎えです。
 約3時間、来年度入学児童は、各教室の学習の様子を参観し、交通教室、ふれあい活動を体験しました。
 新入生の皆さん、来年度のご入学をお待ちしております。



このページのトップへ

平成27年 2月18日(水) 小郡小ながなわチャレンジ

トピックス

 体育委員会の新しい企画がスタートしました。  
 先週まで、シャトルスロー、鉄棒ぶら下がりチャレンジを実施していましたが、今週から『ながなわチャレンジ』のスタートです。
 ながなわの種目は、2分間とび、れんぞく8の字とびの2種目、低中高のブロック別に競っていきます。
 2月18日、さっそく2年1組のみなさんがエントリーしてくれました。
 2分間とび41回、れんぞく8の字とび21回です。これからこの記録がどんどん更新されていくと思います。



このページのトップへ

平成27年 2月17日(火) にこにこ班の記念撮影

トピックス

 運営委員会のみなさんが、6年生を送る会での卒業生へのプレゼントして、メンバーのメッセージを書いたアルバムを贈ろうと考えています。
 2月16日(月)朝の活動の時間に各教室でアルバムの表紙に貼る集合写真の撮影を行いました。
 黒板の前できれいに整列して、撮影です。できあがりが楽しみですね。
 なお欠席児童がいた班の撮影は、後日行う予定です。



このページのトップへ

平成27年 2月13日(金) 小郡中学校進学説明会

トピックス

 2月13日(金)に、小郡中学校の先生方をお迎えし、進学説明会を開催しました。
 この説明会は、小中連携の一つであり、小学校と中学校のスムーズな接続を促すものです。
 はじめに小郡中学校の校長先生から入学に向けての心得を聞きました。そしてその後に生徒指導の先生から、小学校にはない、具体的な中学校生活の様子について聞きました。
 卒業、進学に向けての行事がどんどん実施されていきます。進学を不安に思っている児童もいますが、これからその不安を取り除き、進学に向けて、心の準備をさせたいと思います。 



このページのトップへ

平成27年 2月 9日(月) 委員会活動に新しいメンバーが・・・  

トピックス

 委員会活動に4年生の子どもたちが加わりました。
 小郡小では、委員会の引き継ぎを2月に行うことにしており、上級生が,、新しく委員会活動に加わる4年生に、委員会活動の仕事を引き継ぐことになっています。
 5月までの見習い期間の間に、一通りの活動ができるように、6年生が中心となり、委員会の活動だけでなく、学校のために働くという気持ちも伝えていきます。6年生の思いを4年生・5年生が、受け止めていきます。



このページのトップへ

平成27年 2月 6日(金) 小郡小チャレンジゲーム

トピックス

 現在体育委員会の活動で、昼休みに、”小郡小チャレンジゲーム”の集会が開かれています。
 グランドコンディションや天候の関係で、毎日というわけにはいきませんが、天気のよい日を選んで実施しています。
 ゲーム種目は、『ゴールをこえろシャトルスロー』と『鉄ぼうに何秒ぶらさがれるか』の2種目です。
 天気のよい日は、グランドも大賑わいです。



このページのトップへ

平成27年 2月 3日(火) 保健委員会からのお知らせ

トピックス

 本来なら、2月3日に全校朝会を実施する予定でしたが、児童の健康状態を考え、集会活動を自粛することにしました。 
 予定では、保健委員会が手洗いを指導をする予定でしたが、3学期始業式と同様に、校内放送で朝と昼の2部に分けて発表の場をとることにしました。。
 朝の部は、ビデオを使って手の洗い方を学習しました。私たちは何気なく手を洗っていますが、すみずみまで手を洗うことの大切さがよく伝わりました。
 昼の部は、風邪引きに関するクイズで楽しく学習しました。
 保健委員会の発表で、児童の欠席も大きく減ることでしょう。



このページのトップへ

平成27年 2月 2日(月) 代表委員会

トピックス

 2月2日(月)6校時に、代表委員会が開かれました。
 議題は、「6年生を送る会をしよう」、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためのものです。
 話し合われた内容は、全校ゲームや6年生へのプレゼントなどの検討です。
 この代表委員会で、全校ゲームは、『6年生思い出○×クイズ』と『もうじゅうがり』に決まり、また6年生へのプレゼントは、班員のメッセージを入れたしおりを贈ることなりました。これからどの学年も感謝の気持ちを伝えるための活動が多くなっていきます。



このページのトップへ

平成27年 1月28日(水) 地区別集団下校

トピックス

 予定では、28日の5校時に、来年度の1年生を迎えるための準備をする学友区児童会を開催する予定でしたが、インフルエンザ流行予防のため中止となり、集団下校のみを実施することとなりました。
 運動場で、新しい登校リーダー、副リーダーを決め、新しい班を編制しました。この日の下校より6年生は、リーダー役を退き、新リーダーを含めた下級生たちの見守りに入ります。
 これから6年生が担っている役割を少しずつ5年生以下の児童に引き継いでいくことになります。



このページのトップへ

平成27年 1月27日(火) 全国学校給食週間

トピックス

 毎年1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間です。
 日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために、おにぎりと魚、漬物を用意したのが始まりです。その後、徐々に全国に広まった給食も第2次世界大戦で中断されました。
 戦後、海外からの救援物資で再開された学校給食は、栄養が不足しがちだった多くの子どもたちを救いました。
 今は豊かになった日本ですが、当時の気持ちを忘れられないために設けられたのが『全国学校給食週間』です。食べ物に感謝し、将来にわたって心豊かな生活ができるようになど、学校給食の役割について考える1週間です。
 また今週は、小郡給食センターの地場産週間でもあり、今週は地元の食材を楽しめます。今日は牛丼、なめこ汁、はりはり漬けでした。



このページのトップへ

平成26年 1月19日(月) PTA生活教養部 あいさつ運動  

トピックス

 毎朝、校長先生が7時30分頃から正面玄関前に立ち、子どもたちを迎え入れています。曜日によっては市教委の先生といっしょにお迎えです。
 1月19日早朝、PTA生活教養部の方々が、児童昇降口前で子どもたちを迎えてくれました。
 冬休みも終わり、10日あまりが過ぎました。子どもたちのあいさつの声からも、落ち着いた様子が伝わってきました。



このページのトップへ

平成26年 1月16日(金) PTA主催 人権教育講演会

トピックス

 1月16日(金)山口市教育委員会指導主事の横沼潤一先生をお迎えし、PTA主催で人権教育講演会が開催されました。
 演題は、「扉の向こうにあるもの」です。インターネットと人権についてお話をいだたきました。
 講演の中で、どこでもドアを例にとり『インターネットの光と影』のお話から『便利なものには、危険につながる何かがある』というお話を聞きました。またネットを使用する上での問題点を先生の体験を交え、具体的な例を聞くことで、自分自身が人権侵害を侵す可能性があり、また人権侵害を受ける可能性があるということを知りました。改めてネットを使う上での注意が必要であると感じました。
 『ネットに情報を流すことは、自分の家の玄関に張り紙をすること』と同じという言葉の重みを感じ、ネットを使用する上での約束と心のブレーキについて、家庭でよく話し合うことが必要だと感じました。
 企画・運営にご尽力いただきましたPTA生活教養部のみなさんありがとうございました。



このページのトップへ

平成27年 1月13日(火) 文化芸術による子供の育成事業 『 箏体験 』

トピックス

 文化芸術による子供の育成事業とは、小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い、子供たちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに、芸術家による計画的・継続的なワークショップ等を実施することにより、子供たちの豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うことを目的とした文部科学省の事業です。1月13日(火)2名の箏曲者・1名のピアノ演奏家をお迎えし、6年生を対象にして箏体験を実施しました。
 はじめに箏の説明(箏と琴のちがいなど)を聞き、まず鑑賞会です。書き初め会の時のBGMに流れていた曲「春の海」を目の前の箏を使っての演奏でした。奏法の違いによる音色の違いを身近に感じることができました。そして最後に箏曲『さくら』の演奏体験をしました。爪をつけて実際に弦をはじき、講師の先生との音色の違いを感じつつも、自分で演奏できる喜びを感じることができました。箏体験は、5年生を対象に明日14日にも実施します。



このページのトップへ

平成27年 1月 9日(金) 書き初め大会

トピックス

 新年を迎え、3年生以上の学年で、書き初め大会が行われています。
 ランチルームにて各学年に分かれて取り組みました。
 書き初めで書く字は、児童が冬休み中に考えていたものです。
 新春を飾るにふさわしいBGMを聞きながら、どの児童も平成27年にかける思いを書に表すことができました。
 作品は、教室や廊下に掲示しています。参観日の折、是非ご覧下さい。



このページのトップへ

平成27年 1月 8日(木) 3学期 始業式

トピックス

 テレビ等のニュースでインフルエンザが流行しているとの報道がされていますが、1月8日(木)朝、久しぶりに登校してきた子どもたちの健康観察をしました。
 全校での欠席者が増えたため、全校児童が一堂に会する体育館で行う始業式を取りやめ、急遽校内放送による始業式を実施することになりました。
 はじめに1,3,5年生による新年にかける思いの発表です。
 どの児童も自分の決意をしっかり発表することができました。さらに高学年の児童の発表では、小郡小を引っ張るリーダーとしての決意を聞き大変頼もしく思いました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。
 新年にあたり自分の気持ちを高め、最後の学期を悔いのないよう、健康に気をつけて自分を高めてほしいというお話をされました。
 最後に、生徒指導の先生から3学期の生活のめあて、校内での過ごし方についてお話を聞きました。



このページのトップへ

平成27年 1月6日(火) 歳末助け合い募金ご協力のお礼

トピックス

 昨年の募金活動への協力に対して、運営委員会より募金をしてくれたお友達へのお礼の文書をいただきました。その原稿を紹介したいと思います。

 みなさん、昨年行われた「歳末助け合い運動」の募金活動では、たくさんのご協力ありがとうございました。先日、みなさんからいただいた募金を運営委員会の6年生で社会福祉協議会へ届けに行きました。
 集まった募金の金額は、全学年合わせると、30466円でした。
 このお金はすべて困っている人のために使われます。
 みなさん、本当にご協力ありがとうございました。



このページのトップへ

平成27年 1月5日(月) 本年も小郡小ホームページをよろしくお願いします

トピックス

 新年あけましておめでとうございます。
 平成27年がスタートしました。

 本年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。




このページのトップへ

平成26年12月26日(金) 本年の更新を終えました

トピックス

 本年の更新を終えることができました。

 また来年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。
 それでは良いお年をお迎え下さい。





このページのトップへ

平成26年12月24日(水) 2学期終業式

トピックス

 12月24日(火)2学期の終業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期をふりかえって、自分の思いを発表してもらいました。子どもたちの発表の様子から成長が感じられうれしく思いました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。音楽会や持久走大会など学校の行事に対して全力で取り組むことで君たちは成長している。その自分の成長をぜひ感じ取って、さらに成長してほしい。またお話の最後に『自分の命は自分で守る。』心をゆるめることなく、冬休みを過ごしてほしいと言われました。
 その後は、藤井先生とのお別れ式です。小郡小の皆さんのあいさつよさを話してくれました。次に各種コンクールでの入賞者の披露です。校長先生から賞状の伝達が行われました。左の画像は吹奏楽部の伝達の様子です。
 最後に、生徒指導部の先生から、『なまけごころ、いたずらごころ、ほしがるこころをなくそう』というお話を聞きました。



このページのトップへ

平成26年12月23日(月) 各クラスでお楽しみ会

トピックス

 いよいよ残すところ2学期もあと1日となりました。
 低中学年のクラスを中心に、お楽しみ会が盛大に行われていました。(高学年のクラスは学力向上をめざし、この日もテストに取り組むクラスも多くありました。)
 教室を会場とした文化的なお楽しみ会、運動場や体育館を会場とした体育的なお楽しみ会など、いろいろお楽しみ会が行われました。
 中には1時間目から4時間目までという贅沢に時間を使ったクラスもありました。
 場所や開催時間は、クラスによってそれぞれ違いますが、各クラスの係活動の一つとして、あるいはイベントの一つとして行われたお楽しみ会、きっと楽しくすごせたことでしょう。
 また会を進行することを経験した子どもたちにとっても、よい経験になったと思います。



このページのトップへ

平成26年12月20日(土) おやじの会による門松つくり

トピックス

 門松とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことです。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)という意味合いがあるそうです。
 子どもたちにも是非門松を見てもらいたいという思いから、本年度も昨年度に引き続き、おやじの会の協力を得て、門松作りを12月20日に行いました。 あいにく天候に恵まれず、竹を切る作業を玄関で、土台を作る作業を昇降口前で行い、準備ができたところで門松をくみ上げていきました。
 月曜日には、子どもたちも驚くと思います。今では自宅で門松を立てる家は少ないと思いますが、門松のことをご家庭で話題にしていただけたらと思います。



このページのトップへ

平成26年12月18日(木) 朝の交通指導

トピックス

 昨晩から降っていた雪が、昇降口前の広場を氷で覆い尽くしました。
 子どもたちは、早いグループで7時35分頃登校しますが、その時間になっても昇降口前広場はつるつるです。
 地面は、堅いタイルになっているので、転倒すれば子どもたちがけがをするおそれがあります。急遽滑らないないところを通るよう、早く来ていた職員で子どもたちを誘導しました。おかげで昇降口目前で転倒する児童はいませんでした。 



このページのトップへ

平成26年12月17日(水) 雪遊びができました

トピックス

 朝から小雪の舞い散る一日となりました。
 中間時間以降、雪も次第に強さを増し、子どもたちの気持ちも授業中にもかかわらず雪に向かいがちでした。
 お昼休みには、運動場で雪合戦と思っていた児童も多くいましたが、運動場の方はシャーベット状になっており使用禁止になりました。中庭の方は、児童の体調、安全も確保できそうなので、子どもたちは雪遊びを楽しむことができました。高さ1メートル弱の雪だるまも数体完成です。
 下校時は安全確保のため、職員が地区別に引率を行いました。



このページのトップへ

平成26年12月16日(火) 運営委員会の活動から

トピックス

 「歳末たすけあい運動」とは、共同募金運動の一環として地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。
 2学期終了を控え、委員会活動のまとめがお昼の放送を通じて行われていますが、本校でも今週運営委員会から歳末助けあい募金についてのお便りが、全校児童に配布されました。
 募金については、高額でなくてもかまいませんが、お金に関することなので、お家の方とよく相談するよう、児童には伝えています。
 1〜3年生は、12月16日(月)、4〜6年生は、12月17日(火)の8時から8時10分の間に運営委員が各教室に取りに行くようにしています。ご協力よろしくお願いします。



このページのトップへ

平成26年12月14日(日) 吹奏楽部の一日

トピックス

 12月14日(日)、吹奏楽部のみなさんにとって、大変充実した一日となりました。
 まず早朝より、第38回全日本アンサンブルコンテスト山口県大会に参加しました。楽器の編成に合わせて3チームが参加しました。
 日頃の練習成果を十分に発揮し、それぞれ金賞、銀賞、銅賞を受賞しました。15時すぎに閉会式を終え、次の目的地に向かいます。この日は、二つの舞台に上がることになっていました。
 新亀山公園で開催された山口ワールドクリスマスマーケットでの最後を飾る演奏披露です。司会の方から、アンサンブルコンサートでの活躍の様子を紹介してもらって、演奏を始めました。会場にこられたお客様の世代に合わせて、日本の懐メロ、外国のスタンダードナンバー、爆発的人気のアニメソング、そして今年度映画音楽最大のヒット曲を披露することができました。寒さで手がかじかんで、さらに日が暮れて楽譜が見えにくい状況での演奏でしたが、見事に山口ワールドクリスマスのフィナーレを飾ることができました。



このページのトップへ

平成26年12月10日(水) 図書委員会児童による読み聞かせ

トピックス

 「小郡小秋の読書週間」も終わり、現在は図書室の本の貸し出しを停止し、蔵書の点検を行っています。
 今週は図書の貸し出しをしていませんが、先生方によるお勧めの図書の紹介や図書委員会による読み聞かせなどで読書の冬(?)を盛り上げています。
 12月9日(火)に、お昼の放送を利用して、5年生の図書委員さんが紙芝居を披露してくれました。
 今の季節にあった『クリスマス』を題材を選び、紙芝居を披露してくれました。子どもたちも大変喜んでいました。



このページのトップへ

平成26年12月 4日(木) 給食センターによる残食調べ 

トピックス

 今日のお昼の放送で給食委員会からのお知らせを聞きました。
 給食委員会では、毎日全校の皆さんが食器などを返しに来たときに残食がないかを調べ、残食0のクラスに『残食0カード』を渡しています。
 小郡給食センターでも5月と11月の決まった期間に残食調べをされたそうです。その期間に全部きれいに食べたというクラスがあったそうですが、校内放送でその完食のクラスの披露を行いました。
 『完食賞』をいただいたクラスは10クラスでした。



このページのトップへ

平成26年12月 3日(水) 校内持久走大会

トピックス

 あいにくの天候でしたが、明日の天候回復も期待できないため、12月4日(火)校内持久走大会を実施しました。
 この大会実施の目的は、自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めるとともに、自分の目標に向かって全力を尽くし、根気強く運動する態度を養うことにあります。
 レースは中学年から始まりましたが、低学年が走る頃から少しずつ雨が落ち始めました。出走までのコンディションを整えることが難しかったのですが、どの子も全力を尽くすことができました。
 閉会式で校長先生から、雨の中を最後まであきらめずに走り、自分と戦っているきみたちの姿に感激し、またそれを校舎から応援してくれる子どもたちの優しさに感動したと言われました。
 悪天候の中での実施でしたが、非常に実りのある大会となりました。
 保体部の方、ご協力ありがとうございました。また保護者の方、ご声援ありがとうございました。 



このページのトップへ

平成26年12月 1日(月) 職員による交通立哨

トピックス

 毎月1日と15日は、本校職員、PTAの役員の方々、そして地域の方々で朝の交通指導を行っています。
 職員は、山手上交差点、柳井田交差点、富士化学前、みちしるべ交差点等を重点的に見守り、あいさつ運動を推進するとともに、交通指導を行っています。
 本校では集団登校を行っていますが、高学年リーダーのおかげで、列の乱れもなく安全に登校できています。
 子どもたちの挨拶の声も少しずつ大きくなってきており、気持ちの良い朝を迎えることができました。



このページのトップへ

平成26年11月26日(水) 見守り隊の方々に感謝をする会  

トピックス

 11月26日(水)「見守り隊」の方々を学校にお招きし、学校、PTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちを持たせたり、安全に関する意識を高めたりできるようにすることを目的として、「見守り隊の方々に感謝をする会」を開催しました。
 感謝をする会には、児童代表として6年生児童が参加し、見守り隊への感謝の気持ちを表すとともに、音楽会で披露した合唱曲も披露することができました。左の画像は、6年生代表児童が見守りたいの方々にお礼を伝えているところです。
 感謝の会後、PTA生活教養部のお世話で情報交換会が開かれました。その後運動場に集合して全校で帰りの会をする予定でしたが、雨天のため学友区児童会後、放送の指示により集団下校になりました。児童の集団下校の際、見守りたいの方々に引率、ご指導をいだたきました。見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

平成26年11月25日(火) たてわり班対抗クイズラリー  

トピックス

 11月25日(火)3・4校時、たてわり班で、楽しく協力しながら活動することを通して、互いに仲良く支え合おうとするなど、望ましい人間関係の育成を図ることを目的とした児童集会「たてわり班対抗ポイントラリー」が実施されました。
 はじめに体育館に集合して開会式、そして○×クイズで気分を高めた後、クイズラリーの始まりです。
 このラリーは、たてわり班で協力しながら、制限時間内にポイントを多く集めるゲームです。3ポイントを持って出発します。
 缶積みや空気砲、新聞ボール投げなどのチャレンジコーナーや先生当て、教室当てなどのクイズで勝利すると2ポイントもらえます。残念ですが、チャレンジに失敗すると1ポイント失います。また校舎内でポイントをかけ班対抗でじゃんけん勝負もありました。
 2時間という短い時間でしたが、最後に体育館に集合し閉会式をして児童集会を終えました。
 その後お昼の放送で運営委員による表彰が行われました。ポイントを一番集めた班は、14ポイントを集めていました。



このページのトップへ

平成26年11月21日(金) 教師力向上体験

トピックス

 『山口県教師力向上プログラム』とは、教育に対する使命感や情熱を有し、教員を強く志す者に対して、山口県の優れた指導力を有する教員の教育実践を学ぶ場を提供し、大学で身につけた専門的知識の具現化を図ることにより、子どもたちの確かな学力の育成を図る授業力や生徒指導に関する力などの実践的指導力を養い、将来の山口県教育を担う人材を育成することを目的としています。
 現在小郡小学校に3名の方が来られ、授業、学級活動、行事等教育活動に関する演習を実施しています。子どもたちにも大人気です。



このページのトップへ

平成26年11月20日(木) 第2回 小郡地区小中合同研修会

トピックス

 小郡小学校と小郡中学校のなめらかな連携を図り、小・中学校相互の理解と親睦を深め、小郡地域の児童生徒によりよい教育活動が提供できるよう、指導の改善と教師力のレベルアップを図るために、本校で第2回小郡地区小中合同研修会が開かれました。
 20日(木)の6校時に小郡中学校の先生方をお迎えし、6年生の授業参観をしてもらいました。その後は、短時間ではありましたが、本日の授業について協議し、子どもたちの良さや課題についてまとめることができました。



このページのトップへ

平成26年11月19日(水) 秋の小郡小読書週間

トピックス

 読書に対する意欲や関心を高め、いろいろな読み物を進んで読もうとする態度を育てるため、本校では春と秋に読書週間を定めています。
 本年度は、11月17日(月)〜23日(日)が秋の読書週間です。
 この1週間に、図書委員による読み聞かせや図書クイズの展示、読書郵便、親子読書などを行っています。
 左の画像は、読書郵便用の壁掲示とポストです。子どもたちは、お友達に自分の好きな本やおすすめの本を紹介するお手紙を書いています。ポストに投函されたお手紙は、図書委員会児童により配達されるようになっています。



このページのトップへ

平成26年11月18日(火) 山口市小学校合同音楽会

トピックス

 11月22日(金)山口市小学校合同音楽会が行われました。
 山口市の小学校の児童が、午前の部及び午後の部の2部にわかれ、お互いの演奏を聴き合う毎年恒例の行事です。
 本格的な山口市民会館のステージを使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の友達とふれあう大切な機会でもあります。
 子どもたちは、2ヶ月にわたる練習の成果を思う存分発揮することができました。小郡小学校のすきとおるようなハーモニーが会場を魅了した一日となりました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。



このページのトップへ

平成26年11月14日(金) 中間時間ランニングタイム

トピックス

 11月10日(月)まで実施していた『おはようランニングタイム』に変わって、11月14日(金)より、『中間時間ランニングタイム』を実施しています。
 おはようランニングタイムのねらいは、ここちよい走りをすることを目的としていましたが、中間時間ランニングタイムのねらいは、持久走大会に向けて意欲的に走り込んでいくことを目的としています。同じランニングタイムですが、ねらいを明確に分けています。
 あと6回の中間時間ランニングタイム、そして各学年2回の試走を経て、12月3日(水)の持久走大会本番を迎えることになります。



このページのトップへ

平成26年11月13日(木) 第80回 校内音楽会

トピックス

 平成26年11月13日(木)吹奏楽部のファンファーレにより、第80回校内音楽会が開幕しました。
 1年生から6年生までの子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。緊張感と達成感が、子どもたちの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただきありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。



このページのトップへ

平成26年11月12日(木) 音楽会会場の準備が整いました

トピックス

 音楽会の会場準備ができました。 
 明日のご来校をお待ちしています。 
 
 開場は、午前8時30分
 開演は、午前9時00分 です。

 音楽会のプログラムを こちら に掲載しておりますのであわせてご覧下さい。 



このページのトップへ

平成26年11月11日(火) 就学時健康診断

トピックス

 11月11日(火)午後から就学時健康診断が行われました。
 来年度の入学児童のお世話をするのは、最高学年である6年生ではなく、5年生の児童が行います。
 これは、5年生の最上級生への自覚を促すという意味もあります。実際に子どもたちが入学して直接お世話になるのが今の5年生(来年度の6年生)になるからです。
 5年生の児童は、お兄さん、お姉さんとしてりっぱに来年度入学児童のお世話ができました。 左の画像は、来年度就学児童を廊下に並べているところです。



このページのトップへ

平成26年11月11日(火) 校内音楽会に向けての全校練習(2回目)

トピックス

 音楽会開催二日前、朝の活動の時間を使って最後の全体指導を行いました。
 まず児童が座る位置の確認をしました。そして小郡小学校校歌の練習です。
 音楽主任から、口の形に気をつけて、息をすって、はずむように歌うように指導がありました。
 最後に6年生に舞台に上がってもらって、全校合唱「ビリーブ」の練習です。 全校児童で声を合わせ、みんなの努力とハーモニーが輝く最後の全体練習になりました。



このページのトップへ

平成26年11月10日(月) 後期の委員会活動が始まりました

トピックス

 本校では、運営、放送、広報、保健、環境、生活、体育、図書、福祉、給食、飼育の11の委員会が活動しています。
 11月10日(月)委員会活動の時間に、引き継ぎを行いました。
 本年度は、10月上旬に5年生が自然体験学習に参加したため、例年より引き継ぎを1ヶ月遅らせての実施となりました。高学年児童は、みな新しい委員会で活動を始めます。
 いろいろな委員会活動がありますが、どの委員会も玄関前の掲示スペースにお知らせを掲示しております。ご来校の折、ご覧下さい。各委員会活動の内容が分かるようになっています。



このページのトップへ

平成26年11月 6日(木) 福祉委員会からお知らせ

トピックス

 左の画像は、福祉委員会が全校児童に呼びかけ集めたペットボトルのキャップです。集めたエコキャップの総量は、なんと109キログラムでした。
 集めたエコキャップは、社会福祉協議会に持参し受け付けをしてもらいました。この109キログラムのエコキャップは、109人分のワクチンになるそうです。
 6日のお昼の放送で、全校児童のみなさんが集めたベルマークやエコキャップ集めへの協力のお礼が伝えられました。
 今後ともベルマーク、エコキャップ集めのご協力をよろしくお願いたします。



このページのトップへ

平成26年11月 5日(水) 小中合同避難訓練

トピックス

 地震に対し、身の安全を守る初期行動能力を高めるとともに、「自分の命は、自分で守る」「率先避難」という意識を高めるために第3回の避難訓練を実施しました。
 このたびの避難訓練は左の画像でもわかるように、小郡中学校との共同実施となりました。本校児童は、まず放送の合図により運動場に避難しました。その後、人員を確認し、小郡中学校のグランドへ移動し、中学生と合流します。そこからは、津波への対応ということで高台へ移動します。今回は、山手一番館へ移動しました。1〜3年生の児童は、中学生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって安全に移動しました。
 移動も大変スムーズで予定通りの時間で小郡小学校へ戻ってくることができました。
 お昼の放送で、校長先生から一次避難、二次避難の大切さについて聞き、本日の避難訓練についての理解を深めていきました。



このページのトップへ

平成26年11月 4日(火)校内音楽会に向けての全校練習(1回目)

トピックス

 11月 4日(火)の朝の活動の時間を使って、音楽会に向けての全体指導を行いました。
 まずはじめに児童が座る位置の確認をしました。児童数が各学年部により違いがあるので、その調整も行いました。左の画像は、自分の場所が決まり、音楽主任の話を聞いているところです。
 演奏の前後にしっかり拍手をすること、ステージに上がったら楽しく演奏することについて話を聞きました。
 その後は、小郡小学校校歌、全校合唱「ビリーブ」の練習です。
 音楽主任から、視線を上げて、きれいな声で歌うように指導がありました。
 全校児童で声を合わせ、みんなの努力とハーモニーが輝く全体練習になりました。あと1週間さらに歌唱、演奏の質を高めていきます。



このページのトップへ

平成26年10月30日(金) 音楽会ステージ作り

トピックス

 10月30日(木)1校時、5年生が音楽会で使用するステージを作ってくれました。
 本校では、この時期から5年生に最高学年の自覚と苦労を感じてもらうため、また学校の機関車として役割を担うための活動をお願いしています。
 現在はどの学年も5年生が作ってくれたステージでの立ち位置の確認を行い、毎日の練習に力を入れています。
 先週までは教室で音楽会に向けての練習を行っていましたが、これからは体育館での練習が中心になります。体育館に響く歌声作りがこれからの課題です。



このページのトップへ

平成26年10月29日(水) 文化芸術による子どもの育成事業

トピックス

 文化芸術による子どもの育成事業とは、小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い,又は小学校・中学校等に個人又は少人数の芸術家を派遣し,子どもたちに対し質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに,芸術家による表現手法を用いた計画的・継続的なワークショップ等を実施する事業です。
 子どもたちの豊かな創造力・想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造に資することを目的としています。
 10月29日(水)谷桃子バレエ団をお招きし、本物をしっかり観ることになりました。4年生が7月にワークショップを行い、バレエの基本を学んでおりましたので、親しみも一段と高まっていました。
 ワークショップや実際の公演をみることで、会場のみなさんで感動を共有し、舞台では、ダンサーの汗が飛び散る様もみることができ、間近にみるよさを感じることができました。(舞台裏ではダンサーが汗だくだくになっており、水分補給も行われていました。)
 公演の後6年生児童がお礼のあいさつをしてくれましたが、鍛え抜かれたダンサーの美しいからだが躍動して放つ生命感、自己の限界を極限まで広げ、常に最高の技術と演技をめざすダンサーのパッション、素晴らしい舞台で、全身全霊を込めて演じるダンサーから音楽とともに伝わってくる物語的感動を話してくれました。



このページのトップへ

平成26年10月28日(火) 学力定着状況確認問題の実施

トピックス

 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して、課題解決に向けた指導の工夫改善等の取組の充実を図ることを目的とした学力定着状況確認問題が実施されました。
 対象学年は、3年生から6年生です。3年生・4年生・6年生は国語、算数そして質問紙調査の3つ、5年生は国語、算数、理科、社会、そして質問紙調査の5つに取り組みました。特に5年生は、終日調査となり、緊張も絶えなかったことと思います。
 確認問題実施の合間にも、音楽会の練習が行われおり、忙しい中にも充実した一日となりました。
 今後この確認問題の調査結果を踏まえ、児童一人ひとりの状況を把握し、指導の改善を図っていきたいと思います。



このページのトップへ

平成26年10月27日(月) 音楽会のスローガンを「作ろう

トピックス

 9月の代表委員会で、音楽会のスローガンを決定したということは先日お伝えしたとおりです。音楽会のスローガンは、
「 さかせよう、みんなでつくる 音楽の花 」ですが、現在各クラスでスローガンの一文字を四つ切り画用紙二枚分の大きさで、作っています。
 左の画像は、2年1組の子どもたちが作ってくれたものです。折り紙をちぎってきれいに張ってくれました。
 各クラスが一文字を担当しており、すべての字が完成したら体育館に掲示する予定です。できあがりをお楽しみに!!

 


このページのトップへ

平成26年10月24日(金) 音楽会のスローガン

トピックス

 9月の代表委員会で、音楽会のスローガンを決定しました。
 3年生以上のクラスの代表と各種委員会の委員長さんで話し合いを行い、最終的に音楽会のスローガンは、次のように決まりました。
「 さかせよう みんなでつくる 音楽の花 」 です。
 これからこのスローガンをふまえ、各学年での練習が本格的に始まります。 なお左の画像は、広報委員会のみなさんが、代表委員会の決定にもとづき、スローガンを壁新聞にしてくれました。児童昇降口近くに掲示しています。



このページのトップへ

平成26年10月21日(火) 第31回山口市陸上記録会

トピックス

 10月21日(火)第31回山口市陸上記録会が行われました。
 山口市の6年生、約2000人が一堂に会して陸上競技に挑戦する毎年恒例の行事です。
 国体でも使用した陸上競技場を使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の児童とふれあう大切な機会でもあります。
 天気予報では午後から天候が崩れるだろうといわれていましたが、どうにか持ちこたえ、子どもたちは一生懸命競技に挑戦することができました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。



このページのトップへ

平成26年10月20日(月) 小郡小ふれあいフェスタでの掲示から

トピックス

 小郡小学校ふれあいフェスタに多数ご来場いただき、ありがとうございました。おかげをもちまして大変盛り上がったフェスタとなりました。
 さて、昇降口前の渡り廊下に掲示されていた小郡地域の各学校の展示物をごらんになられたでしょうか。
 小郡地区の小中学校だけにとどまらず、保育園や幼稚園、近隣の高等学校の壁新聞が掲示されていました。
 左の画像は、小郡小学校の広報委員会のみなさんが作った壁新聞です。
 手前味噌になりますが、とても丁寧に作られた作品です。しばらくの間渡り廊下に掲示されるようなので、それぞれの幼稚園、保育園、小中学校、高等学校の壁新聞を是非ご覧いただければと思います。 高画質版は、 こちら です。



このページのトップへ

平成26年10月18日(土) 2014小郡小ふれあいフェスタ

トピックス

 吹奏楽部によるファンファーレにより、2014小郡小ふれあいフェスタが始まりました。
 はじめに吹奏楽部の演奏会、そしてPTA会長さんのお話の後、それぞれの会場で催し物が始まりました。
 図書ボランティアによる読み聞かせ、友愛バザー、ゲームコーナーなどいろいろな催し物を楽しむことができました。
 飲食コーナーも大繁盛で、本年度は、チョコバナナ、りんごあめ、やきとりが大人気でした。ひそかに教職員により、ストラックアウトも大にぎわいでした。
 最後に、おやじの○×クイズで、職員の数あてや、校長先生の得意なもの等の学校クイズや今はやりの時事クイズで楽しみ、無事にフェスタを終えました。○×クイズも、ここ数年では、一番の盛り上がりで、おやじの会の方も汗だくで進行していました。とても暑い一日でしたが、大盛況のうちに、2014小郡小ふれあいフェスタを終えることができました。  



このページのトップへ

平成26年10月17日(金) 小郡小ふれあいフェスタの準備が終わりました

トピックス

 10月17日(金)の夕刻、明日のふれあいフェスタの準備が行われました。
 本校の中庭、体育館、ミーティングルームの準備を中心に行いました。
 多くの方にお手伝いいただき、効率よく準備を終えることができました。
 明日の飲食物の準備に時間がかかりましたが、明日のフェスタ、無事に迎えられそうです。昨年度大好評でしたおやじの会によるチョコバナナも準備完了です。
 明日10:00吹奏楽部のファンファーレで開幕です。
 開催時間は、10:00〜13:30です。是非ご来校いただきお楽しみください。



このページのトップへ

平成26年10月 8日(水) 皆既月食について

トピックス

 まん丸い月が突然欠け始め、やがて赤黒く輝く。そして再び月は丸い姿に戻っていく。一夜のうちにこのような変化を見ることができる、とても興味深い現象が「皆既月食」です。
 今回の月食では、日本全国で皆既食を見ることができます。石垣島以西の地域では、月が昇ってきたときにもうわずかに欠けていますが、それ以外の地域では部分食を始めから見ることができます。


 主な時刻は以下のとおりです。日本中どこで見ても時刻は変わりません。
★ 部分食の始め 18時14.5分
★ 皆既食の始め 19時24.6分
★ 食の最大 19時54.6分
★ 皆既食の終わり 20時24.5分
★ 部分食の終わり 21時34.7分

10月8日の夜に、ほぼ日本全国で始まりから終わりまで見ることのできる皆既月食が起こります。宵の口の、多くの方にとって見やすい時刻に起こりますので、ぜひご覧になってみてください。



このページのトップへ

平成26年10月 7日(火) 7月の全校朝会

トピックス

 10月7日(火)2学期はじめての全校朝会を実施しました。
 全校児童は、6年生のリコーダー演奏にあわせて入場します。定刻までに、静かに入場できました。
 はじめに校長先生のお話です。文化の秋、芸術の秋、スポーツの秋等、秋はいろいろなことに取り組むことができる季節です。読書の秋という言葉もありますが、今月は読書に親しんでほしい、読書を通じて心を耕してほしい、さらに落ち着きのある小郡小学校にしてほしいと話されました。
 校長先生のお話の後は、図書委員会のお話です。低・中・高学年向けにおすすめの本を紹介してくれました。左の画像はその場面です。次に現在までの読書チャンピオンを各学年ごとに紹介、そして最後にクラスチャンピオンの紹介をして全校朝会を終えました。 



このページのトップへ

平成26年10月 3日(金) 台風18号への接近について

トピックス

 大型の台風18号が北上しており、10月 3日午前10時現在の情報では、5日(日)から6日(月)にかけて西日本に接近する予報になっています。
 土日をはさんで、今のところ、6日(月)平常どおり授業を行う予定です。
 しかし、今後の台風の進路や気象状況によっては、登校時刻を遅らせたり、下校時刻を早めたりといった対応をとることも考えられます。その場合は、学校からの緊急メール等でお知らせしますので、ご留意ください。
 今後、ご家庭でも台風情報にご注視いただき、児童の安全確保についてご配慮をいただきますようお願いします。

本日の学級指導で、以下のことについて指導しています】

●雨風が強くなってきたら、外出を控える。(急に雨風が強まることがある。)
●大雨で水かさが増した川や水路に近づかない。絶対にのぞいたりしない。
●電線が切れたり、土砂が崩れたりしている場所に、絶対に近づかない。

【 お 願 い 】

★緊急時に慌てることがないよう、平常から電話による連絡網の準備とメールのチェックをお願いします。
★今回の台風に限らず、登校時の急な天候の変化により、保護者の方が登校が危険と判断された場合は、一時的に登校を見合わせたり、見守りをしていただいたりと児童の安全確保を第一にお願いします。



このページのトップへ

平成26年 9月25日(木) 飼育委員会からのお知らせ

トピックス

 9月25日(木)は、9月の参観日、フリー参観日でした。
 3校時から5校時までの参観日でしたので、お昼の放送で飼育委員会からのお知らせを聞かれた方も多いのではないかと思います。
 現在飼育委員会では、「うさぎとふれあおう」という企画を実施しています。本校には、さくら、チョッパー、ステッチ、エースの4羽のうさぎがいます。左の画像は、それらのうさぎのスケッチ画像です。
 本日は、中学年とのふれあい体験の日でした。日頃触れることのできないうさぎに触れることも、命を大切にする教育につながることと思います。



このページのトップへ

平成26年 9月22日(月) 台風16号への接近について

トピックス

  9月22日10時現在、台風16号が東シナ海を北上しており、今後進路を東向きに変え、木曜日にかけて山口県に接近する予報になっています。
 明日の祝日をはさんで、今のところ、24日(水)、25日(木)とも平常どおり授業を行う予定です。しかし、今後の気象状況によっては、登校時刻を遅らせたり、下校時刻を早めたりといった対応をとることも考えられます。しばらくは、学校からの緊急メール等にご留意ください。
 今後、ご家庭でも台風情報にご注視いただき、児童の安全な登下校や家庭での過ごし方についてご配慮をいただきますようお願いします。

【本日の学級指導で、以下のことについて指導しています】
●雨風が強くなってきたら、外出を控える。(急に雨風が強まることがある。)
●大雨により水かさが増した川や水路に近づかない。絶対にのぞいたり遊んだりしない。
●電線が切れたり、土砂が崩れたりしている場所に、絶対に近づかない。



このページのトップへ

平成26年 9月18日(木) 4年1組による発表

トピックス

 昨日は、4年2組の様子をお伝えしましたが、今日は4年1組の活動についてお知らせします。
 4年1組の発表は、壁新聞(ポスター)により行うことになりました。
 子どもたちが作ったポスターを掲示することにより、日常的に水の節約について気をつけてほしいという願いをこめたからです。
 子どもたちの作ったポスターは、手洗い場に掲示しています。
 参観日の折にでも、ご覧いただけたらと思います。



このページのトップへ

平成26年 9月17日(水) 4年2組による校内放送

トピックス

 お昼の校内放送では、生徒指導担当の先生のお話や委員会活動のお知らせが大半を占めますが、16日(火)4年2組の総合学習の発表会の様子が放映(録画放送)されました。
 放送によるクラス発表は、5年2組に続く2つめのクラスの挑戦です。
 4年生は、総合的な学習で、「水を大切に使うには」をテーマにして、全校のみんなに意見発表をすることを目標に学習を進めてきました。
 1年間に本校で消費される水の料金や節水の努力目標を設定し、水を大切にすることの意図がが十分表れた意見発表会となりました。



このページのトップへ

平成26年 9月16日(火) おはようランニングタイム

トピックス

 9月16日(月)昨年より1週間早くおはようランニングタイムを開始しました。
 このおはようランニングタイムは、一日を気持ちよく元気よく過ごすためのランニングであり、心地よい走りを目指す活動です。
 おはようランニングタイムを通して、生活習慣・朝食等の基本的な生活習慣への指導も行うことも予定しています。
 連休明けということで、ランニングのスタートが遅れましたが、みな心地よい汗を流すことができました。
 まだ気温の高い日が続きます。汗ふきタオル等の準備をお願いします。



このページのトップへ

平成26年 9月12日(金) にこにこタイム

トピックス

 昨年度まで朝の活動の時間を使って、異年齢集団活動(本校では、にこにこタイムと命名しています。)を実施していましたが、活動回数が少ない、活動時間が十分にとれないという反省から今年度より、毎月第一金曜日の昼休みにも、にこにこタイムを実施することになりました。
 9月12日(金)2学期初めての昼休みのにこにこタイムを実施しました。給食を早めに食べ、昇降口前の掲示板で集合場所を確認します。久しぶりの実施でしたが、本年度3回目ということもあり、大きな混乱もなく、どの子も楽しい時間を過ごすことができました。左の画像は、男女対抗で風船バレーをしているところです。



このページのトップへ

平成26年 9月11日(木) 不審者に対応した避難訓練

トピックス

 本校では、1学期に1回毎回テーマを決めて、避難訓練を実施しています。
 今回の避難訓練のテーマは、不審者侵入への対応です。
 異常事態が発生したときは、緊急放送が流れ、職員は児童誘導班と不審者対応班にわかれ、児童の安全を確保をするようになっています。不審者については、スクールガードリーダーの方が迫真の演技で迫ってくれました。不審者対応班の職員も必死に対応しました。
 全校児童が、体育館に避難した後は、少年安全サポーターの方、スクールガードリーダーの方のお話です。また少年サポーターの方は、下に示すキーワードを例に児童にお話をされました。その後は、実際に不審者から逃げる練習です。4mが不審者に襲われるラインだそうです。上の画像のように近づかれると、不審者に捕まってしまうそうです。各学年の代表児童の逃げる様子から不審者への対応を学ぶことができました。

★ こういう場所には、注意
 ひ:ひとりだけになるところ・・・ トイレなど
 ま:まわりから見えにくいところ・・・ へいの陰や「竹藪など
 わ:わかれみち、わきみち、うらみち・・・ ひとりになることころ
 り:利用されてない建物・・・人のいない公園など

 さんは

★ 不審者は、こんな人
 は:話しかけてくる人
 ち:近づいてくる人
 み:見つめてくる人
 つ:ついてくる人
 じ:じっと
 ま:待っている人
 ん:ん〜と気をつけて

★ 不審者への対応
 いか:いかない
 の:のらない
 お:おおごえでさけぶ
 す:すぐにげる
 し:しらせる
 もだいすきだ



このページのトップへ

平成26年 9月 8日(月) PTA生活教養部さんによるあいさつ運動

トピックス

 毎朝、教頭先生が7時40分に児童昇降口の扉をあけ、子どもたちを迎え入れています。校長先生は、正面玄関前で子どもたちを迎えます。
 本校では、校長先生だけでなく、本校の児童会、おやじの会などいろいろな立場で、あいさつ運動を展開しています。
 本日9月9日早朝、PTA生活教養部の方々が、正面玄関前で子どもたちを迎えてくれました。
 夏休みも終わり、1週間が過ぎました。子どもたちのあいさつの声からも、落ち着いた様子が伝わってきた、あいさつ運動になりました。 



このページのトップへ

平成26年 9月 5日(金) ワックスがけ

トピックス

 例年1学期末に、校舎内のワックスがけをしていたのですが、PTAの環境整備作業の時、机やイスの移動が作業の妨げにならないよう、今年度は2学期はじめにワックスがけをすることになりました。
 子どもたちには、事前に水拭きをしてもらいますので、7月中旬の作業より、9月初旬に行う方が熱中症対策にもなると考えています。
 低学年の方が事前準備に時間がかかるので、昼休み頃から机イスの移動が始まります。左はそのときの写真です。児童が下校した後、職員が総出でワックスをかけました。月曜日には、ピカピカの床を見ることができるはずです。



このページのトップへ

平成26年 9月 4日(木) 校内科学作品展

トピックス

 校内科学作品展が、現在行われています。
 科学作品、観察日記、リサイクル工作、アイデア貯金箱等様々な範疇の作品が展示されています。
 どの作品も子どもらしさが、あふれた作品だと思いました。金のカードが貼られている作品は、市の審査会に出品の作品です。
 本作品展にも多くの保護者の方のご来校をいただいております。
 校内科学作品展は、5日(金)まで開催しています。お時間がとれれば、是非ご来校下さい。



このページのトップへ

平成26年 9月 2日(火) 学校前の横断歩道を渡りました

トピックス

 山手上方面へ下校する場合は、校門を出たら、すぐに歩道橋を渡るようになっているのですが、2日の下校は、児童の安全を考え学校近くの横断歩道を渡ることになりました。
 実は歩道橋の近くに桜の木があるのですが、桜の木から毛虫がたくさん歩道橋に落ちてきたためです。
 急遽職員が横断歩道のある交差点で立哨を行い、児童の安全確保に努めました。児童にとっても、左右の安全を確認するといった交通マナーを学ぶよい機会になりました。



このページのトップへ

平成26年 9月 1日(月) 2学期始業式

トピックス

 近年になく涼しい2学期のはじまりとなりました。9月1日、2学期の始業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期にかける自分の思いを発表してもらいました。どの児童も2学期に向けてのめあてをしっかり発表することができました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。『自分が成長するためには、友だちの力も必要です。自分を高める、そして友だちと高まる2学期にしてほしい。 様々な行事を通して、文字通り実りの秋にしてほしい。』とお話をされました。
 次に、吹奏楽部の表彰です。全日本吹奏楽コンクール山口県大会で銀賞を受賞したので、その披露です。左の画像は、校長先生から証書とトロフィーをいただいているところです。
 その後は、貸出期限を過ぎた本を返却してくれた卒業生のことを例に本を大切にしてほしいというお話を図書担当がしました。
 最後に、生徒指導の先生から、夏休みの生活の反省、9・10月の生活のめあて、いじめ防止、についてのお話を聞きました。 



このページのトップへ

平成26年 8月27日(水) 小郡地区小中学校合同研修会

トピックス

 8月27日(水)小郡地区の小・中教職員が集まり、小郡ふれあいセンターにて小郡地区小中学校合同研修会が開催されました。
 指導者に、山口市教育委員会の歌田聡指導主事をお迎えし、綱紀保持(アンガーマネジメント)について、演習を交えながらお話を聞きました。本日の研修で学んだことを明日から生かしていこうという気持ちになる90分でした。
 その後学力向上に関する部会、授業改善に関する部会、生徒指導部会、地域連携部会にわかれ小中連携に関する協議も行われました。
 小中連携事業も2学期に本格的に始まり、一層信頼される学校を目指して活動して参ります。



このページのトップへ

平成26年 8月24日(日) PTA環境整備作業

トピックス

 あいにくの小雨交じりの天候となりましたが、8月24日(日)PTA環境整備作業日、子どもたちは元気に登校して来ました。
 従来は、人数の関係で1年生と6年生の保護者のみの参加でしたが、本年度より全学年の保護者を対象にして実施することになりました。
 約160名の方にご来校いただき、8時から奉仕作業となりました。お父さんの出席も多くありました。
児童の方は、学級で健康観察、本日の打合せ、夏休みの課題の提出を行った後、作業開始です。
 日頃児童だけではできない窓ふき、校舎周りの除草作業を保護者の方にしていただきました。おかげをもちまして、2学期をきれいな環境で迎えることができそうです。
 ご協力ありがとうございました。 



このページのトップへ

平成26年 8月19日(火) 音楽会に向けての練習は、進んでいますか ?

トピックス

 どの学年も、1学期末に音楽会で演奏する曲を紹介し、メロディをリコーダーでしっかり吹けるように指導しています。
 音楽会は、まだ3ヶ月先ですが、夏休みの自主練習を通じて、演奏レベルのアップも考えており、2学期はじめに、打楽器等、演奏の中心をしめる奏者の選抜を行うことを予告することで、練習のモチベーションの持続もはかっています。
 楽譜を見ないで演奏できるようになるとよいですね。



このページのトップへ

平成26年 8月18日(月) 給食用の配膳かごについて

トピックス

 連日校内での作業が行われていますが、給食センターの方でも2学期に向けての作業が進められています。
 わかりにくいかもしれませんが、左の画像に写っているのが、新しい食器かごになります。
 今までとくらべて軽量で、より頑丈になっています。
 この食器かごを使うと、かごに食器を入れたまま洗浄できるそうで、作業の効率化にもつながるそうです。
 子どもたちには、9月1日に紹介する予定です。



このページのトップへ

平成26年 8月15日(金) 事務室前の緑のカーテン  

トピックス

 事務室前に見事な「緑のカーテン」ができました。ゴーヤによる緑のカーテンです。
 本年度も音楽室前と保健室前にも「緑のカーテン」を設置しています。
 ゴーヤやヘチマを植え、その生長した大きな葉によって日陰を作り、温暖化を防止することを目的としています。
 ご家庭でも、緑のカーテンに挑戦され、省エネの一助とされてみてはいかがですか。お子様の夏休みの自由研究のテーマにもなります。
 植物を育てるという活動をとおして、自然のもっている偉大な力を実感できると思います。



このページのトップへ

平成26年 8月13日(水) 第2回 新山口ゆめフェスタに向けて

トピックス

 『みらいをつかむのは ぼくたち わたしたちの この手のひら』
をキャッチフレーズで企画されているのは、第2回 新山口ゆめフェスタです。
 本校でも、この行事に向けて、手形をとり積極的に参加しています。
 児童一人ひとりが手形をとり、その手形に自分の好きな漢字一文字を入れています。
 この手形を使って、現在壮大な作品が作られています。
 完成しましたら、このホームページでも紹介したいと思います。



このページのトップへ

平成26年 8月12日(火) 職員用PCの整備について

トピックス

 夏期休業中を利用して、職員用PCの設定も行われています。
 このPCは、本年度の6月に整備されたのですが、このたびの作業はセキュリティ向上のためのものになります。
 教育委員会の方々をお迎えしての作業になりました。
 この作業は、お盆の間も続きます。



このページのトップへ

平成26年 8月11日(月) パソコン室の整備

トピックス

 今日は、パソコン室の様子をお伝えします。
 XP問題への対応もあり、5月下旬に児童用の新しいパソコンが整備されました。
 そのため、今まで使っていたパソコンは、リース会社に返却することになりました。
 11日には、撤去業者様とリース物件の返却に対応しました。
 これでパソコン室もさらにすっきりしました。



このページのトップへ

平成26年 8月8日(金) 台風11号への対応について

トピックス

 台風11号の山口県接近が予想されています。家庭におかれましては、以下のことをご指導ください。
1.強風により物が飛んでくる可能性があります。極力外出を避けてください。
2.増水した河川や用水路、側溝、崖など危険な場所に近づかないようにしましょう。
 よろしくお願いします。



このページのトップへ

平成26年 8月 7日(木) 図書室の本の整理 

トピックス

 夏休みに入り、担当ごとに整理整頓が行われていますが、図書室の本の在庫管理そして整頓も行われています。
 図書室の本に関しては、図書ボランティアの方々の協力を得て行われました。
 点検整理が終わった図書室は、整然としています。



このページのトップへ

平成26年 8月 6日(水) 職員作業

トピックス

 夏期休業中は、日頃できない作業を行うことが多くあります。
 書籍の整理も夏期休業中に行われます。
 子どもたちに指導する内容も変わることがあり、使われなくなった書籍は処分されることになります。
 処分される書籍は、軽トラック1台分の量になりました。
 左の画像は、書籍の束を軽トラに積んでいるところです。



このページのトップへ

平成26年 8月 5日(火) 本日は、教職員定期健康診断の日です

トピックス

 小郡地区には、4つの学校があります。
 本日5日は、小郡中学校、小郡南小学校、上郷小学校、そして小郡小学校に在籍する教職員の定期健康診断を行う日です。
 日直以外の教職員は、南総合センターで検診を行うため、大半の職員が不在になります。




このページのトップへ

平成26年 8月 3日(日) 全日本吹奏楽コンクール山口県大会

トピックス

 8月3日(日)第8回山口県総合芸術文化祭・第53回全日本吹奏楽コンクール山口県大会に、本校吹奏楽部のみなさんが参加しました。
 曲目は、「アンリ・ファルマンの飛行」です。本年度4月より練習してきた曲です。心を一つに合わせ、見事な演奏を披露できました。
 結果は、おしくも銀賞でしたが、金賞に匹敵するすばらし演奏でした。
 吹奏楽コンクールの結果については、山口県吹奏楽部連盟のホームページをご覧下さい。
 コンクール後、顧問の先生から次のコメントをいただきました。
 「コンクールは、あくまでも通過点、吹奏楽部の活動は、年度末の発表会まで続きます。コンクールでわかった課題の解決に向けて明日から練習を始めます。」
 吹奏楽部の益々の活躍が期待されます。



このページのトップへ

平成26年 8月 1日(金) 小郡保育園のみなさんが来てくれました

トピックス

 久しぶりに小郡小学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。
 子どもたちの歓声といっても実は、園児の歓声です。小郡保育園の子どもたちがプールを利用してくれました。毎年恒例の行事になっています。
 小郡小のシャワーは、「地獄のシャワー」といわれるぐらい冷たい水が出てきますが、いかがでしたか。水遊びは楽しめたでしょうか。
 大きいプールで泳ぐことは、とても楽しく思い出に残る日になったことでしょう。次は1年生として利用することになります。
 本日で本校のプール利用のすべてをおえることになりました。本日以降は、プールの水は、非常時の飲料水としての役割を担うことになります。



このページのトップへ

平成26年 7月28日(月) 校務の情報化に関する研修会

トピックス

 7月25日、外部講師をお招きし、校務の情報化に関する研修を行いました。
 校務の情報化の目的は、効率的な校務処理とその結果生み出される教育活動の質の改善、教員のゆとり確保にあります。
 そのことで、校務が効率的に遂行できるようになり、教職員が児童や生徒の指導に対してより多くの時間を割くことが可能になります。また、各種情報の分析や共有により、今まで以上に細部まで行き届いた学習指導や生徒指導等の教育活動が実現できるようになります。
 この研修は、夏季休業以後も開かれる予定です。



このページのトップへ

平成26年 7月25日(金) 自転車事故に注意

トピックス

 夏休みに入り、山口市内の小中学生による自転車事故が多発していると、山口市教育委員会よりお知らせがありました。
・交通ルールを守る 
・スピードの出しすぎに注意 
・二人乗りや並進の禁止
・地下道は降りて押す 等 家庭での指導をよろしくお願いします。自転車は車両です、加害者になることも考えられます。注意をお願いします。



このページのトップへ

平成26年 7月24日(木) 夏休み水泳教室 3日目

トピックス

 7月24日(木)水泳教室(3日目最終日)を実施しました。
 今日の参加者は18名でした。今日で最後の指導ということで、指導する方も力が入りました。いかにも夏というコンディションの中、大半の児童が25メートルを泳ぎました。
 今日の参加者は18名、内11名の児童が25メートルを泳ぎ切りました。子どもたちの努力に拍手です。25メートルに届かなかった児童の記録アップも目を見張るものもありました。
 今日で小郡小学校児童の水泳指導のすべてを終えることになりました。
 今後は授業、そして水泳教室で学んだことを夏季休業中に生かしてどんどん泳いでもらえたらと思います。 



このページのトップへ

平成26年 7月23日(水) 夏休み水泳教室 2日目

トピックス

 朝、日差しが強かったのですが、水泳教室が始まる頃には、雲も出てきて、比較的涼しい中での水泳教室になりました。
 本日の参加者は、19名です。グループ別に分かれて練習しました。
 本日も練習の成果が出て、25メートルを泳ぎ切って者も多数です。水泳教室を卒業した者も8名となりました。
 練習が終わった後、体育担当の職員が記録が伸びた人と尋ねると、ほとんどの児童の記録が伸びていました。
 明日が、水泳教室3日目(最終日)となります。 



このページのトップへ

平成26年 7月22日(火) 夏休み水泳教室 1日目

トピックス

 夏休み1日目、暑い日差しの中、4年生以上を対象にした水泳教室が開かれました。
 はじめに体育主任の先生からこの水泳教室の目的を聞き、泳力別に練習を行いました。
 ABCDEFGHIの9つのコースに分かれ、10名の職員で指導にあたりました。(他の職員は、教材室の整備、給食着の点検等にあたっています。)この水泳教室は、3日間開催する予定です。
 この日の参加児童は38名でした。どの児童も25メートル完泳をめざしてがんばることができました。本日20名が25メートルを泳ぎ切ることができ、10名が水泳教室を一足早く卒業することになりました。 



このページのトップへ

平成26年 7月18日(金) 1学期終業式

トピックス

 7月18日(金)1学期の終業式が行われました。
 はじめに1、3、5年生の代表が1学期をふりかえった思いを発表しました。学習でのがんばりや泳げるようになった喜びなどを聞くことができました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。朝の挨拶や1学期に大きな事故もなく、みんなが健康な生活を送ることができたことはとてもすばらしいことだと言われました。担任の先生やおうちの方の話、通知表などから1学期のめあてを反省すると共に、2学期に向けてしっかりとしためあてを持ってほしいと話されました。
 次に教頭先生から、子どもたちの日常の活動が、JRC活動そのものになっていることを聞きさらに、本校のJRC活動が表彰を受けたという話がありました。
 そして最後に生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。話の中で、離岸流の説明をわかりやすいビデオで説明してもらい、海で流されたときの対応を聞きました。
 暑い中での終業式でしたが、態度も立派でした。
 2学期に子どもたちの元気な姿を見ることを楽しみにしています。



このページのトップへ

平成26年 7月17日(木) 続 教頭先生のお話 

トピックス

 7月2日のお昼の放送にて教頭先生から小郡小の電気代の節約のアイデア募集について聞きました。
 2週間程度、アイデア募集の期間がありましたが、多くの子どもたちからいろいろなアイデアが届きました。
 晴れて明るいときは、電気をつけない。教室に人がいないときは、電気を消す。廊下の蛍光灯を間引きする。体育館の照明を4分の1にする等さまざまなアイデアが寄せられました。
 この放送があってからでしょうか、雨の日の廊下は、薄暗くなっていますが節約していこうという気持ちが子どもたちの中にも芽生えてきたのかなと思います。
 最後に『大切な目が悪くならないように気をつけながら出されたアイデアを実行してください。』といわれ放送を終えました。



このページのトップへ

平成26年 7月16日(水) 5年2組による音読発表会

トピックス

 お昼の校内放送では、先生のお話や委員会活動のお知らせが大半を占めますが、15日(火)16日(水)両日、5年2組の音読発表会の様子が放映(録画放送)されました。
 5年生は、「人物の心情や場面の様子を読み取り、自分の思いを反映させて朗読しよう。」〜全校のみんなに朗読発表をしよう〜を目標に学習を進めてきました。
 音読練習の成果が十分表れた音読発表会の様子を放送を通じてお知らせすることができました。2学期には、5年2組に続いて、他の組の発表も放映できるのではないかと思います。



このページのトップへ

平成26年 7月15日(火) 校内水泳記録会

トピックス

 先週実施予定の水泳記録会は、台風通過のため延期しておりましたが、7月15日(火)に実施することになりました。
 15日も雨が心配されましたが、どうにか実施にこぎ着けました。
 保護者の方にも多数お越しいただき、競技の方も、個人種目が8種目と100mリレーが行われ、自分の力を十分に発揮できたすばらしい水泳記録会になりました。
 またこの大会は、第34回 山口県小学校通信水泳競技大会を兼ねており、本日の記録は県レベルで集計され、山口県で6位以内に入賞した場合は、記録として残されます。過去の記録は、山口県小学校体育連盟 のホームページをご覧ください。



このページのトップへ

平成26年 7月14日(月) 選書会

トピックス

 昨年度より、図書室に置く本の選択を児童にも経験してもらうことにしています。
 選書を行うことを通して、本校の読書活動の目標の一つである、親しみやすい図書館の環境づくりを行い、読書生活の向上を目指し、心豊かな子どもを育成すること、そして、子どもたちがどのような本に興味を持っているか職員がその傾向をつかむことを大きなねらいとしています。
 自分が興味を持った本の希望調査票にシールを付けています。多くのシールを集めた本から購入の検討を行うことにしています。



このページのトップへ

平成26年 7月11日(金) 図書ボラさんによる読み聞かせ

トピックス

 小郡小学校では、図書ボランティアによる読み聞かせが行われています。
 本年度も、1年生〜3年生については昼休みを中心に図書室にて、4年生〜6年生については、朝学の時間に教室に来ていただいてお話を聞いています。
 11日(金)8時10分から図書ボランティアの方に絵本や紙芝居を見せてもらいました。小さいお子さんを連れてこられた方もあり、朝早くから本当に感謝です。
 選書も対象児童のことを考えられており、今回の4年生の読み聞かせでは、いのちの大切さについても伝えていただきました。
 本日が1学期最後の朝の読み聞かせになりました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。



このページのトップへ

平成26年 7月10日(木) 本日は、山口市内一斉臨時休校です

トピックス

 本日は、山口市内一斉臨時休校です。

 本日は、学級で指示のあった家庭学習に取り組ませてください。
 安全確保のための臨時休校です。外出は避けるように御指導ください。
 台風は、急に風雨が強まることもあります。

○ 台風が去った後も、河川や用水路の増水なども考えられるため絶対に近づかないこと。
○ 強風で樹木が倒れたり、電線がたれていたりしているところに絶対に近づかないこと。



このページのトップへ

平成26年 7月 9日(水) 台風8号への対応について(2)

トピックス

 左の画像にもあるように、校地内も台風に対応した措置を施しています。

 昨日文書でお知らせしましたように、台風8号の接近により明日10日(木)は、市内一斉に休校となりました。
 下に記載した事項について、家庭での安全な過ごし方について、よろしくお願いいたします。
 

10日(木)について 

 明日木曜日は、学級で指示のあった家庭学習に取り組ませてください。安全確保のための臨時休校です。外出は避けるように御指導ください。
(台風は、急に風雨が強まることもあります。)

 台風が去った後も、河川や用水路の増水なども考えられるため絶対に近づかないこと。
 強風で樹木が倒れたり、電線がたれていたりしているところに絶対に近づかないこと。

11日(金)について

 昨日の文書でお知らせしたように、今のところ平常通りです。もし台風の進路等により登校を遅らせる必要がある場合は、メールや緊急連絡網でお知らせします。
 朝、急に吹き戻しや急激な大雨が降ったりといったことも考えられます。これまでにもお願いをしてきましたが、今回の台風に限らず、登校時の急な天候の変化などにより保護者の方で登校が危険と判断された場合は、一時的に登校を見合わせたり、見守りをしていただいたりと児童の安全確保を第一ご対応をお願いします。

お願い

 緊急時に慌てることがないよう、電話による緊急連絡網の準備と緊急メールのチェックをお願いします。
 台風が去った後、可能な範囲で通学路を見ていただきお気づきがありましたら学校までお知らせください。



このページのトップへ

平成26年 7月 8日(火) 7月の全校朝会

トピックス

 7月 8日(火)本年度2回目の全校朝会が、朝の活動の時間に行われました。6年生のリコーダー演奏にあわせて全校児童が体育館に集まります。
 今日のプログラムは、校長先生のお話と校歌斉唱です。
 はじめに校長先生は、お話の中で、6年生のリコーダー演奏の様子を取り上げくれました。すばらしい演奏であるのは、もちろんですが、その演奏する姿勢がすばらしいと褒めてくださいました。
 次に、登下校の安全のお話です。
『君たちの安全は、地域の方、保護者の方の見守りがあって安全が確保されています。しかし自分の命を守るのは、自分自身であることを忘れないでほしいと思います。』
 地域で見守られる中で、安全な生活ができるような強い心を持ってほしいと言われ話を終えられました。
 最後に校歌斉唱です。6年生男子児童が伴奏をしました。



このページのトップへ

平成26年 7月 8日(火) 台風8号への対応について(1)

トピックス

 台風8号への対応についてお知らせします。
 7月10日(木)には非常に強い台風8号の接近が予想されます。
 つきましては、子ども達の安全を最優先に考え、以下のように対応いたします。
 ご協力のほどよろしくお願いします。

1.7月 9日(水) 

 給食終了後 13:30に下校します。
 「7月 児童の下校時刻について」の通りです。
 「はちのこ」は受け入れの予定です。

2.7月10日(木)<市内小中学校一斉> 

 臨時休校にします。
 「はちのこ」の受け入れはありません。

3.7月11日(金)

 今のところ、通常通り登校を考えていますが、登校時の安全が確保できない場合は、変更をメール配信と地区連絡網でお知らせします。

4.校内水泳記録会(5・6年生)について 

 校内水泳記録会(5・6年生)につきましては、7月9日(水)から7月15日(火)に延期します。

5.その他

 台風は急な風や突風、集中的な降雨があります。台風通過後の吹き戻しもあります。安全のために、家から出ないように指導をお願いします。
 家庭学習を用意していますので、ご指導をよろしくお願いします。



このページのトップへ

平成26年 7月 3日(木)雨の日の交通指導

トピックス

 本日4時30分、山口市に大雨警報が発令されました。
 雨の方も児童登校時に少し雨量も多くなりましたが、地域の方々や保護者に見守られ、無事に児童は登校することができました。地区によっては、全児童を車で送迎したところもありました。お世話になりました。
 雨で混乱も心配されましたが、児童による朝の挨拶運動も行われ、大きな混乱もなく通常の朝の風景を見ることができました。児童下校時も、職員や地域の方々に見守られ無事に下校することができました。
 雨がやんでも、川の水は増水しています。油断大敵です。



このページのトップへ

平成26年 7月 1日(火) 交通安全指導

トピックス

 児童が、安全な登下校をしようとする態度を養うことを目的として、学期始め、交通安全県民運動期間中、毎月1日の朝、交通指導を行っています。
 柳井田交差点、新富士化学前信号、道しるべ十字路、山手地下道を中心にして、地域の方とともに指導を行いました。
 登校班によっては、地域の方が引率してくださり、児童は安全に登校できています。
 これからも地域の方々とともに、子どもたちの見守りを続けていきたいと思います。



このページのトップへ

平成26年 6月30日(月) クラブ活動記念撮影

トピックス

 本年度2回目のクラブ活動を実施しました。
 前回のクラブ活動は、クラブの所属を決めるのに時間をかけたので、実質的には本日が初めてのクラブ活動になります。
 左の画像にもあるように、並行して卒業アルバムの撮影も行われました。クラブ活動のスナップ撮影と6年生だけの撮影を行いました。



このページのトップへ

平成26年 6月24日(火) 保健委員会からのお知らせ

トピックス

 本校のお昼の放送では、生徒指導部からのお知らせや各種委員会からのお知らせをしています。
 24日には、保健委員会からのお知らせがありました。先週行った歯磨き調べの発表です。
 どのクラスも9割以上の児童が食後の歯磨きをしていることが分かりました。
 自分の歯は、自分で守るという気持ちで、これからも歯磨きを続けてがんばってもらえたらと思います。
 またご面倒でございますが、月曜日には、マスクと歯ブラシの確認をしてもらえると助かります。



このページのトップへ

平成26年 6月19日(木) 水泳指導が始まっています

トピックス

 運動会までの暑さも梅雨入りと同時に陰を潜め、例年に比べ比較的学習しやすい気候になっています。その反面、プールの水温もなかなか上がらず、雨の影響もあり、水泳指導を中止した学年も多くありました。
 19日の朝も気温が低かったのですが、水泳指導の始まる2校時ごろから太陽も照り始め、入水時は冷たく感じた水も、プールの中で体を動かしておれば、水の冷たさも忘れるぐらいの水温になりました。今回は、寒くてリタイアする児童もいませんでした。
 これから、本格的な水泳指導が始まります。



このページのトップへ

平成26年 6月18日(水) 教育実習が始まりました

トピックス

 本校に教育実習生が、来ています。
 6月16日(月)から6月27日(金)までの2週間の実習を行うことになります。
 配属学級は、5年1組です。
 教育実習生には、お昼の放送にて自己紹介をしてもらいました。
 左の画像は、自己紹介の話をを目に見える形で伝えようと、スケッチブックでわかりやすく説明してくれているところです。
 子どもたちにとっても、出会いを学ぶよい経験になると思います。



このページのトップへ

平成26年 6月16日(月) 第1回 クラブ活動

トピックス

 本校では、クラブ活動に、4年生以上の児童が参加することになっています。
 クラブは、図書、卓球、屋内スポーツ、科学遊び、室内ゲーム、パズル(新設)、屋外スポーツ、パソコン、家庭、チャレラン(新設)、イラスト(新設)の11のクラブで構成されています。
 6月16日(月)6校時に、4〜6年生が体育館に集い、所属クラブの決定を行いました。
 本日は、クラブの所属を決めた後、各クラブごとに部長、副部長、書記を選びました。その後本年度の活動の予定を立てました。次回は、6月30日(月)に実施の予定です。クラブごとに準備物は異なります。次回のクラブまでに用意をしておきましょう。



このページのトップへ

平成26年 6月13日(金) 昼休み実施のにこにこタイム

トピックス

 昨年度まで朝の活動の時間を使って、異年齢集団活動(本校では、にこにこタイムと命名しています。)を実施していましたが、活動回数が少ない、活動時間が十分にとれないという反省から今年度より、毎月第一金曜日の昼休みにも、にこにこタイムを実施することになりました。
 13日(金)初めての昼休みのにこにこタイムを実施しました。給食を早めに食べ、昇降口前の掲示板で集合場所を確認します。集合時間に少し遅れた児童もいましたが、長めの活動時間が確保されたいましたので、どの子も楽しい時間を過ごすことができました。



このページのトップへ

平成26年 6月12日(木) 新体力テスト

トピックス

 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力調査)は、平成 10年から実施されている「新体力テスト」を用いて、子どもの体力の状況を把握分析し、子どもの体力向上のための継続的な PDCA(計画→実行→評価→改善)サイクルを確立し、学校における体育・健康に関する指導に役立てることを目的としています。
 6月12日(水)の午前中、全校児童が新体力テストに取り組みました。比較的活動しやすいコンディションで体力テストに取り組むことができました。



このページのトップへ

平成26年 6月11日(水) 全校地区別下校

トピックス

 11日には、プール開きと全校地区別下校が予定されていましたが。降雨のためプール開きは中止となり、全校地区別下校も児童昇降口での集合となりました。
 本校では、全校地区別集団下校を学期に1度実施しており、併せて教職員が通学路の点検を行っています。
 左の画像のように5校時終了後、だまって集合です。集合後は生活委員会のみなさんの進行で帰りの会を実施しました。またその中で校長先生からは、集団下校は思いやりが大切です。相手のことを考えた行動ができるといいですねと子どもたちにメッセージが伝えられました。



このページのトップへ

平成26年 6月10日(火) 全校朝会

トピックス

 6月10日(火)本年度はじめての全校朝会が、朝の活動の時間に行われました。
 はじめに校長から、『感動体験を大切にしよう。』というお話をされました。
 「運動会での組体操、ダンス、応援合戦それぞれに感動を覚えました。また昨日こんなことがありました。図書室の前に置かれた上靴が乱れていたのですが、さりげなく上靴を並べ直してくれた女の子がいました。運動会とは違う感動を体験しました。みなさんにもこのようなみんなのことを考えることができる体験をしてほしいと思います。」
 校長先生のお話の後は、、教育相談担当の先生のお話です。困ったときは、『くまさん相談室へ』です。キャッチボールを例に、相手のことを考えた行動をしようというメッセージを伝えました。
 6月の全校朝会は、運動会のような派手さはありませんが、児童の心に訴えかける静かな、そし大切な全校朝会となりました。



このページのトップへ

平成26年 6月 4日(水) 教職員対象 救急蘇生講習会

トピックス

 水泳シーズンを迎えるに当たり、日本赤十字社の先生を指導者としてお迎えして、教職員対象の救急蘇生法講習会を開催しました。
 本年度の研修では、はじめにプールでの事故を防ぐためにどのようなことに気をつけたら良いかと言うことについて講話をしてもらいました。
 その後、人工呼吸や、AEDの使い方に加えて、おぼれた児童をどうやってプールから引き上げるか、引き上げて救急隊員に引き継ぐまで、どのような対応をすべきか、具体的に指導を受けました。
 研修したことを使わないで済むのが一番よいのですが、もしもの時に備えて水泳指導に望みたいと思っています。



このページのトップへ

平成26年 6月 3日(火) お弁当給食 

トピックス

 6月 3日(火)は、お弁当持参の日でした。荒天による運動会順延に備えてあらかじめ給食を実施しないための措置によるものです。
 お弁当昼食ということで、準備や後片付けの時間がかからず、大変ゆったりとした昼食になりました。どの学級も12時50分には、食べ終えることができ、長い昼休みを楽しむことができました。図書室で読み聞かせをしてもらったり、運動場でくたくたになるまで遊んだり、・・・。
 今年も、お弁当を忘れたいう児童もいましたが、担任がご家庭へ連絡し、昼食時にはみなのお弁当がそろいました。楽しくゆとりのある昼休みを過ごすことができました。



このページのトップへ

平成26年 5月31日(土) 春季大運動会が、無事に終わりました。

トピックス

 平成26年 5月31日(土)吹奏楽部のファンファーレにより春季大運動会が開催されました。
 真夏を思わせるような日差しの中、全校の子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。
 緊張感と達成感が、子どもの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただき、また当日も児童への応援、猛暑の中での後片づけまでご協力いただき、ありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。 



このページのトップへ

平成26年 5月31日(土) 午前の部がおわりました

トピックス

 午前の部が、予定通り終わりました。
 午後の部は、12時50分からです。

 左の写真は、午前の部の最後の演技「小郡音頭」です。





このページのトップへ

平成26年 5月31日(土) 祝 春季大運動会開催

トピックス



 祝 春季大運動会の開催を決定しました。





このページのトップへ

平成26年 5月30日(金) 運動会の準備が終わりました

トピックス

 30日(金)5・6校時、6年生と教職員により運動会の準備を行いました。
 校舎には、児童会で考えたスローガンが掲示されました。夕刻からPTAの方のご協力をいただき運動場のテント張りも完了です。
 テントは明日の朝、立ち上げる予定です。
 開会は、9時00分です。



このページのトップへ

平成26年 5月30日(金) 全校練習 「開閉開式」

トピックス

 運動会に向けての練習に、本校では3週間程度の日程を充てています。例年この3週間のうち、雨で練習できない時が多くあるのですが、今年は雨の影響をほとんど受けず、順調に練習をこなすことができました。
 仕上がりも順調で、運動会ももう一週早い実施でも大丈夫な状態までになっていました。
 ですから今日の全校練習も開閉開式のみの練習となり予定より30分早く終え、児童の給水時間もたっぷり確保することができました。
 上の画像は、1年生の意気込み発表の様子です。



このページのトップへ

平成26年 5月29日(木) 児童会あいさつ 

トピックス

 わたしたちは、スローガン「最後まで 仲間を信じて 勝利をつかめ」のもと、全校のみんなが協力し、元気いっぱい練習に取り組んできました。
 赤白2組にわかれて、最後まで全力で、優勝めざしてがんばります。
 温かいご声援をよろしくお願いします。

※ 児童に配布したプログラムと同じものをホームページに掲載しました。
※ プログラムは、 こちら です。 



このページのトップへ

平成26年 5月27日(水) 全校練習 「小郡音頭と応援合戦」

トピックス

 とても暑い一日のスタートなりましたが、本日は1校時に全校体育を行いました。
 はじめに小郡音頭の復習し、担当が踊りのポイントをいくつか指導しました。
 そして小郡音頭が終わった後の昼食のことについて説明しました。当日は保護者の方を含め多くの人が運動場にいるので、迷わずに保護者の方に会うことができるよう、待ち合わせについておうちの方とよく相談するように伝えています。
 小郡音頭の後は団長を中心にした応援合戦です。本番さながらの練習になりました。当日は元気の良い歌声をお届けできるのではないかと思います。



このページのトップへ

平成26年 5月26日(月) 全校練習 「開閉開式と全校綱引き」

トピックス

 今日は雨天のため、全校練習は、できないだろうと予想していたのですが、子どもたちの日頃の行いがよかったのでしょう。
 すごしやすい気温のなかでの練習になりました。
 26日の全校練習は、開閉開式の練習、そして全校綱引きの練習を行いました。
 全校綱引きは、低中高の3本勝負です。本日は、、2対1で白熱の勝負になりました。
 左の画像は、開会式で演奏している吹奏楽部のみなさんです。



このページのトップへ

平成26年 5月23日(金) 全校練習 「小郡音頭」  

トピックス

 本日は、まず開会式隊形に整列です。その後は、小郡音頭の練習に取り組みました。
 実際に練習するのは初めてですが、給食の時間にビデオを見て学んだことを発揮する場となりました。
 最後に赤白に分かれて、応援練習です。
 応援団長を中心にして、練習を行いました。
 応援団長ののども心配されますが熱い練習が行われました。



このページのトップへ

平成26年 5月22日(木) 外回り清掃

トピックス

 外回り清掃のねらいは、清掃活動をすすんで行うことによって、学習や生活にふさわしい環境作りをすることにあります。
 今回は、5月31日に開催される運動会に多くの方をお迎えする環境を整えるために行いました。
 学年ごとに、分担した場所の草取り、溝掃除を中心に行いました。
 環境委員会児童が、外回り清掃の計画をし、準備から後片付けまで、一生懸命がんばっていました。



このページのトップへ

平成26年 5月21日(水) 高学年選手リレーの練習

トピックス

 先週、リレー選手を体育館に集め、バトンをもらう順番や並び方の確認を行いましたが、今日は、バトンをもらう順番を実際に運動場を走って確かめ合いました。
 放送係も初めて実況を行いました。アナウンスの方も刻々と変化するリレーの様子をみて瞬時に言葉が出なかったり、リレー選手の方もバトンパスがうまくいかなかったりしましたが、これからの練習を経て、本番では学校を代表するにふさわしい見事なレースを展開してくれるものと思います。



このページのトップへ

平成26年 5月19日(月) 川の増水と豪雨に備えた避難訓練

トピックス

 川の増水と豪雨に備えた行動を理解し、担任の指示に従い、落ち着いて行動できるようにすること、そして「お迎え下校」の態勢がとれるようにすることを目的とした避難訓練を5月19日(火)に実施しました。
 このようなお迎え下校のための避難訓練も2回目となり、子どもたちはいたって冷静でした。非常時の保護者の迎えの時間に併せて3つのグループを編成しています。左の画像は、赤帽子グループ(お迎えまで1時間以上かかるグループ)が、昇降口前で整列しているところです。
 児童は世帯別に並んでおり、この態勢から保護者への引き渡しを行うようになります。
 青帽子グループ(保護者のお迎えまで1時間以内)、白帽子グループ(保護者の方のお仕事を終えてからのお迎え)ともに静かに行動することができました。 



このページのトップへ

平成26年 5月19日(月) 全校練習 「 ラジオ体操 」

トピックス

 5月19日(月)朝の活動の時間を使って、ラジオ体操の練習を行いました。
 この日は、教室ごとに練習です。
 体育委員会代表の模範演技を校内放送を通じて教室に流しました。教室にいる子どもたちは、この模範演技をお手本にしてがんばります。またそのサポートとして、各教室に体育委員会児童が、練習の手助けに行きました。高学年としての自覚を促すと共に、異年齢集団とのかかわりを学ぶ機会になっています。
 なお体育委員会のみなさんは、運動会当日プログラム1番で、全員全校児童の前でラジオ体操を披露する予定です。体育委員会児童の活躍にご期待ください。



このページのトップへ

平成26年 5月16日(金) 飼育委員会の活動 

トピックス

 本校では11の委員会活動が組織されています。
 現在は、運動会実施に向けての活動を中心に行っていますが、運動会に向け忙しい活動の合間に、飼育委員会が、『うさぎにふれあおう』会を企画してくれました。
 特に低中学年に好評で、わずか数匹のうさぎに子どもたちが群がる様子を見て、子どもたちはうさぎに強い興味を持っていいるんだなと思いました。子どもたちからも、『ウサギに触れることができて、うれしかった。』という声を多く聞きました。



このページのトップへ

平成26年 5月14日(水) 第2回の全校練習 

トピックス

 秋に運動会を実施するのであれば、子どもの健康状態を気にしながら猛暑の中での練習になりますが、春の運動会の場合は、心地よい気候の中での練習になります。
 本年度2回目の全校練習を運動場で実施しました。
 12日の全校練習で練習した並び方を実際のグランドで確認し、ラジオ体操の練習も行うことができました。



このページのトップへ

平成26年 5月12日(月) 第1回の全校練習

トピックス

 今週より運動会に向けての全校練習が始まります。
 5月12日(月)は、あいにくの雨天でしたので、運動場での練習ができないため、急遽体育館にて練習です。
 はじめに校長先生から、スローガンのように仲間を信じ、心を合わせ、一人一人が力を発揮してほしいと激励の言葉をいただきました。
 本日は、開会式の並び方とラジオ体操の練習を行い、予定より早く練習を終えました。



このページのトップへ

平成26年 5月 2日(金) 平成26年度 PTA総会

トピックス

 5月2日(金)多くのPTA会員の参加のもと平成26年度PTA総会が開かれました。
 本総会で勇退されるPTA会長さんの挨拶(代読)に始まり、校長先生の挨拶、そして議長を選出した後、議事が進行していきました。
 議事の方は、議長さんの的確な進行により、滞りなく終えることができました。
 左の画像にもありますが、平成25年度にご勇退された役員の方に感謝状をお渡しし、ご挨拶もいただきました。新しい役員さんも紹介され、平成26年度のPTA活動もスタートです。
 本年度もよろしくお願いいたします。



このページのトップへ

平成26年 5月 2日(金) 1年生を迎える会

トピックス

 運営委員会(児童会)が中心となって、5月 2日(金)に1年生を迎える会が開催されました。素敵な音色の吹奏楽部の演奏による入場から始まり、プレゼントさがしゲームを行いました。
 プレゼントの学校案内マップは、表の絵(校歌)に色を付ける(3年生)、表の絵(男の子、女の子、桜の木)に色を付ける(4年生)、マップに色をつける(5年生)、1年生のクラスと名前を書く(6年生)というように、3年生以上が分担して素敵な贈り物を作ってくれました。もらった1年生も大喜びです。
 1年生が一日も早く学校生活に慣れるよう、上級生のみなさん、お世話をよろしくお願いします。


このページのトップへ

平成26年 4月30日(水) にこにこタイム スタート

トピックス

 本校では、朝の活動の時間にたてわり班活動(にこにこタイム)を実施しています。
 たてわり班活動の活動を通して、異学年での交流、ふれあい活動を活発にし、楽しみながら互いに楽しんだり、ルールを守って行動したりすることができるようにすることをねらいとしています。
 30日のにこにこタイムは、顔合わせと自己紹介などを行い、班のポスターを作りました。時間の関係でポスターを完成させることができませんでしたが、6年生が休み時間等を使って完成させてくれます。これらのポスターは、児童昇降口正面の掲示板に掲載する予定にしています。参観日の折、ご覧ください。



このページのトップへ

平成26年 4月28日(月) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

トピックス

 本校では、朝の活動の時間を使って基礎学力をつけるための活動を行っています。毎週金曜日の朝の活動は、読書タイムとなっており、子どもたちが本に親しむ日になっています。
 現在小郡小学校では読書週間となっており、朝の活動は毎日読書タイムとなっています。
 27日と30日には、図書ボランティアさんが、1年生、2年生のために読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちも食い入るようにお話を聞いていました。



このページのトップへ

平成26年 4月23日(水) 春の小郡小読書週間が始まりました

トピックス

 4月23日(水)は、「子ども読書の日」です。
  「子ども読書の日」は、国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために設けられたものです。
 小郡小学校でも、読書活動をより活発なものにするためにいろいろな取組みを行います。
 その一つの取り組みが、『チャレンジタイムをブックタイムに!』です。
 今週は、4月23日(水)〜28日(月)の朝の活動時間を(通称チャレンジタイムと言っています。)に朝読書をします。
 また1、2年生には、図書館ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしてくださいます。読書週間が終わっても、毎週金曜日には昨年同様、朝読書をします。
 小郡小学校では、これからも読書活動を推進していきます。ご協力よろしくお願いいたします。



このページのトップへ

平成26年 4月22日(火) 学力調査を行いました

トピックス

 4月22日(火)全国学力・学習状況調査を6年生を対象に、また3年生〜5年生を対象に『やまぐち学習支援プログラム確認問題』を実施しました。
 全国学力・学習状況調査の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」ことにあります。
 本年度の調査で、6年生は国語、算数、及び日常生活に関するアンケートを、3〜5年生は国語と算数の調査を行いました。
 調査結果をもとにさらに授業改善に努めていきたいと考えています。



このページのトップへ

平成26年 4月21日(月) 運動会実施に向けての代表委員会

トピックス

 本校では、代表委員会(3年生以上の代表児童が参加し、よりよい学校生活をするために開催される会です。)が学期に1回程度ですが、開催されます。
 また、代表委員会に参加しない児童は、校地内の清掃を担当することになります。それぞれ活動は違いますが、よりよい学校を作るために子どもたちは頑張っています。
 さて、第1回の代表委員会では、運動会のスローガンについて検討され、次のように決まりました。
 今年の運動会のスローガンは、『最後まで仲間を信じて勝利をつかめ』です。各クラスから提案されたスローガンのキーワードをふまえて、決定しました。
 運動会に向けての取り組みがもうすぐ始まります。 



このページのトップへ

平成26年 4月17日(木) 図書館指導員による利用指導

トピックス

 年度更新の事務作業がおわり、今週より図書館の利用が可能になりました。
 毎年のことになりますが、図書館を始めて利用する時間に、図書館指導員さんから利用指導を受けることになっています。
 大変残念な話ですが、昨年度は貸し出した本に落書きをしたり、ちぎったりした例もありました。
 学校の本は、みんなの共有財産です。本を大切に使って賢くなってほしいと思います。



このページのトップへ

平成26年 4月16日(水) あいさつ運動

トピックス

 本校のおやじの会は、毎月第2水曜日をあいさつ運動の日に定めています。
 4月16日(水)本年度第1回のおやじの会のあいさつ運動が行われました。
 校長は、玄関前で子どもたちを迎えていますので、この日は、おやじの会みなさんと校長によるあいさつ運動のコラボとなりました。
 子どもたちからも、元気な声が返ってきました。



このページのトップへ

平成26年 4月14日(月) 身体測定

トピックス

 自分の体の発育状態・異常の有無を身体測定をとおして把握させ、自分の体および健康について関心を持たせることをねらいとした身体測定が4月11日(金)より、行われています。
 また測定については、異学年とペアを組んで行われ、上学年に責任感を持たせ、下学年には感謝の気持ちを育てることもねらいとしています。
 11日(金)には、2年生と5年生のペアの測定が行われました。14日(月)には、3年生と4年生のペア、17日(木)には、1年生と6年生のペア学年で測定を行う予定です。 
 検診結果については、後日各家庭にお知らいたします。早期治療に生かしてもらえればと思います。



このページのトップへ

平成26年 4月10日(木) 学友区児童会 

トピックス

 1年生が入学して、2日目になりました。
 4月10日、1年生を交えて、学友区児童会を実施しました。
 本校では、地区別に16の学友区を構成しています。
 今回の学友区児童会では、集団登校の班、集合時刻、危険箇所の確認などを行い、児童が安全に登校できるようにすることをねらいとしています。
  これからも、上級生を中心に安全に登校できるよう、地域の方の協力を得ながら指導していきたいと思います。 



このページのトップへ

平成26年 4月9日(水) 平成26年度 入学式

トピックス

 児童昇降口前に、新入児と保護者の列が続いています。入学式は9時30分開式でしたが、多くの保護者の方が8時30分には来校されていました。そして入学式の看板の前で親子で記念撮影です。これもよい思い出になることでしょう。
 そして9時30分に開式です。
 平成26年4月9日、暖かな日差しのもと、1年生66名を新たに迎えました。全校児童それぞれが、希望と夢、そして、進級という自覚をもって出発してくれたものと思います。
 本校の教育目標、『人間尊重の精神を基盤に一人ひとりの児童に内在する諸能力と可能性を信じて、「志をもち、知恵を出し合い、心豊かにたくましく生き抜く子ども』を育成する、をめざし、子どもたちの可能性を信じ、一人ひとりのよさを引き出せるよう、全教職員が心を一つにして精一杯努力していきます。
 ご家庭での温かい賞賛と励まし、そして、地域の皆様方からのご意見ご声援をいただきながら学校教育の推進に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



このページのトップへ

平成26年 4月 8日(火) 入学式会場の準備ができました

トピックス

 1学期初日に、教科書やノートを配布するようになっていますが、教科書やノートだけでなく、児童に配布するプリントの量がここ数年とても多くなり、ゆっくり自己紹介もできないぐらい配布物に追われる一日となっています。
 午前中は、配布物に追われましたが、6年生のみお弁当持参であったので、比較的ゆっくり昼食を楽しめたようです。
 午後からは、その6年生を中心にして、体育館の準備や1年生の教室の飾り付けをしてもらいました。6年生の力で、手際よく会場の準備ができました。


このページのトップへ

平成26年 4月 8日(火) 1学期始業式

トピックス

 春の日差しがやわらかい一日のスタートです。
 希望とやる気に満ちあふれた活気が、小郡小学校に戻ってきました。
 体育館入場前は、、クラスによっては、おしゃべりに花が咲いているクラス、静かに席に着いているクラス等いろいろありましたが、旧担任により出席確認を行った後、体育館に入場しました。
 入場後新しく着任された先生方の紹介につづいて、始業式が行われました。新しく着任された校長先生からは、進級の喜び、そして夢や希望の思いを大切にしてほしい。そして自分の目標やめあてを持ち、少しでも自分を高めてほしいというお話をされました。
 校長先生のお話の最後に、新しい担任も発表され、いよいよ新年度のスタートです。


このページのトップへ

平成26年 4月 7日(月) 新年度を迎える準備が整いました

トピックス

 4月8日(火)に、子どもたちを迎える用意ができました。
 教室の掲示も廊下の掲示も進級をお祝いをする内容に変わっています。
 子どもたちとの出会いを楽しみにしています。





このページのトップへ

平成26年 4月 4日(金) 校庭の桜が満開です

トピックス

 校庭の桜が満開です。
 地域の方や子どもたちも多く来校されています。
 中には、お花見をする方もおられ、楽しい春のひとときを楽しむことができます。
 花が散る前に是非ご来校ください。



このページのトップへ

平成26年 4月 3日(木)本年度の学校経営方針の共通理解を図りました

トピックス

 10名の新しい先生方をお迎えし、第1回の職員会議を行い、平成26年度の学校経営方針の共通理解を図りました。 
 新しく来られた先生方のお名前は、8日に児童に配布する文書にてお知らせする予定です。


 

このページのトップへ

平成26年 4月 1日(火) 平成26年度が始まりました

トピックス

 平成26年度が、はじまりました。
 本年度もよろしくお願いします。







このページのトップへ