HOME児童の活動4年部の活動
このページのトップへ

4年部の活動

小郡小学校

 4年部の活動






このページのトップへ

平成27年 3月20日(金) 4年部 「 AFPY 」

小郡小学校

 山口県では、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための体験活動としてAFPY(Adventure Friendship Program in Yamaguchi)に取り組んでいます。
 AFPYとは、「他者とかかわり合う活動を通して、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための考え方と行動のあり方を学び合う、山口県独自の体験学習法」です。
 4年部では、年間を通してAFPYを取り入れています。
 20日(金)に、セブンイレブンゲーム、キャッチボールゲームを楽しみました。



このページのトップへ

平成27年 2月23日(月) 4年部 「 記念写真を台紙に貼ろう! 」

小郡小学校

 2月23日(月)情報支援員さんをお迎えし、2年生は「文集の中表紙を作ろう」の授業、そして4年生は、2分の1成人式のためのアルバムを作る授業を体験しました。
 4年生は、事前に撮影しておいた自分の写真(衣装を身につけ、自分の夢を実現した気分を出しています。)を前回作成した台紙に貼り付けました。次の時間で細かいところを修正し、完成の予定です。
 本日の作品は、年度末に配布予定のアルバムに綴じ込む予定です。



このページのトップへ

平成27年 1月30日(金) 4年部 「 将来の夢をアルバムに 」 

小郡小学校

 1月30日(金)情報支援員さんをお迎えし、1年生は「パソコンの使い方」の授業、そして4年生は、2分の1成人式のためのアルバムを作る授業を体験しました。
 4年生は、ローマ字を使って、飾りタイトルと自分の夢の説明を打ち込みました。次の時間に、文字の入力を終えて、自分の顔写真を挿入します。



このページのトップへ

平成27年 1月19日(月) 4年部 「 将来の夢に関するブックトーク 」 

小郡小学校

 4年生では、3学期の総合的な学習の時間に、「成長をふり返ろう」という単元の学習を進めています。
 1月19日(月)山口市立図書館の先生をお迎えし、自分の夢・なりたい職業についてのブックトークをしてもらいました。
 3校時に4年2組、4校時に4年1組を対象に授業をしてもらい、図書ボランティアの方とともに参加しました。
 ブックトークの方は、「やすしのすしや」という本を皮切りに、いろいろな夢や自分のなりたい職業について書かれている本を紹介してくださいました。途中で職業クイズも取り入れてくださり、子どもたちの興味もずっと続きました。
 ブックトークの後は、先生が持参してくださった本を一心不乱に見ていました。
 今日の学びを『2分の1成人式』で生かせるよう継続して学習していきます。



このページのトップへ

平成26年12月19日(金) 4年部 「 ヘチマの種取り 」

小郡小学校

 音楽室前では、門松作りの準備が行われ、迎春準備も行われています。
 4年生の理科の授業もまとめの時期となりました。
 19日(金)季節の学習のまとめとして、春から観察を続けてきたヘチマを畑から引き上げました。
 高く伸びているヘチマを2階からネットごと引き上げます。
 乾燥したヘチマからまだまだたくさんの種がとれました。収穫した種は、来年度、今の3年生が学習するときに活用されます。



このページのトップへ

平成26年11月17日(月) 4年部 「 雨の中、コースの下見 」

小郡小学校

 本校では、持久走大会に向けての練習を低中高の3つのブロックに分けて行っています。 
 このブロック制は、道路を走る際の交通立哨に多くの人手がいるための措置でもあり、子どもたちにとっては、同じ距離を走る仲間を応援することもできるという利点もあります。
 11月17日(月)3校時に3年生と4年生は、合同でコースの下見を行いました。あいにく雨が降っていたので、傘を広げての下見になりました。
 下見の方は、ゆっくり歩いたので、コースの説明を含めて30分程度ですみましたので、残った時間に体育館で鬼ごっこをして、汗を流しました。次回の合同練習では、実際にコースを走ることになります。



このページのトップへ

平成26年 9月26日(金) 4年部 「 社会見学 」

小郡小学校

 9月26日(金)4年生が社会見学を実施しました。
 リサイクルプラザ、山口県庁、県政資料館、山口県警察本部の4カ所を見学しました。どれも社会科の学習に関係する見学地ばかりです。 
 どの見学地もまずDVDで、そこで行われている仕事の内容を知り、その後担当の方からその仕事の工夫や苦労を聞かせてもらいました。
 左の画像は、旧県議会会議場です。特別に議員席に座らせてもらいました。
 暑い一日となり、体力的にもきつかったのですが、子どもたちはよくがんばった思います。
 これから、この社会見学で学んだことを社会科の学習に生かしていきます。



このページのトップへ

平成26年 9月22日(月) 4年部 「 福祉に関するブックトーク 」

小郡小学校

 4年生では、1学期の総合的な学習の時間に、「環境について考えよう」という単元の学習を進めてきました。
 2学期の総合的な学習は、「福祉について考えよう」という単元の学習を進めていきます。
 9月22日(月)山口市立図書館の先生をお迎えし、福祉についてのブックトークをしてもらいました。
 3校時に4年2組、4校時に4年1組を対象に授業をしてもらい、図書ボランティアの方とともに参加し、点字や手話に関する書籍のさわりを紹介してもらいました。国語の教科書に点字に関する文章が記載されていますので、子どもたちは、点字について大変興味をもっていました。



このページのトップへ

平成26年 7月 4日(金) 4年生 「 出前授業 」

小郡小学校

 7月4日(月)山口県立博物館から講師の先生をお迎えし、「夏の星座」のお話をしていただきました。
 「夏の星座」は、以前6年生の学習内容でしたが、現在は4年生で学習することになっています。そのためこの単元の学習内容は4年生にとっては、少し高度かなと思います。
 しかし、博物館の先生のお話で、「夏の大三角」「さそり座のアンタレス」「星座早見版の使い方」等わかりやすく教えていただきました。授業の最後に天体望遠鏡を実際にのぞいてみました。実際に遠くの物が大きく見えることに子どもたちはとても驚きを感じていたようでした。
 「夏の星座」の学習は、これから学校で行いますが、天気の良い日に外で星座を観察しておくと学習もより深まると思います。



このページのトップへ

平成26年 6月26日(木) 4年生 「 バレエワークショップ 」

小郡小学校

 文化芸術による子供の育成事業とは、小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行い、又は小学校・中学校等に個人又は少人数の芸術家を派遣し,子どもたちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保するとともに、芸術家による計画的・継続的なワークショップ等を実施することにより、子供たちの豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造につなげることを目的とした事業です。
 26日(木)谷桃子バレエ団の方々をお迎えし、4年生を対象にワークショップを実施しました。子どもたちには、立ち方、手の振る舞い方等基本の技から教えてもらいました。体が硬い児童は、少し苦労していましたが、1時間いい汗を流すことができました。
 10月29日(水)には、全校児童を対象にした本公演開催の予定です。その中で4年生児童の希望者による演技披露も予定されています。きっと本日の練習の成果がでることでしょう。



このページのトップへ

平成26年 6月23日(月) 4年生 「 環境についてのブックトーク 」

小郡小学校

 4年生では、総合的な学習の時間に、「環境について考えよう」という単元の学習を進めています。
 6月23日(月)山口市立図書館の甲斐先生をお迎えし、環境についてのブックトークをしてもらいました。
 3校時に4年2組、4校時に4年1組を対象に授業をしてもらい、図書ボランティアの方とともに参加し、先生に、水やゴミに関する書籍のさわりを紹介してもらいました。子どもの興味を引く、ブックトークの構成は、さすがにプロだなと思いました。
 子どもたちも環境に大変興味を持ち、ブックトークが終わった後、先生が紹介された本に群がっていました。まずは、書籍を通じて学んでほしいと思っています。



このページのトップへ

平成26年 6月17日(火) 4年生 「学年PTA活動」

小郡小学校

 6月17日(火)山口マジシャンズチーム「レア」代表 マジシャン しゅうとさんをお迎えし、4年部の学年PTA活動が開かれました。
 まずはじめにマジシャンしゅうとさんによるマジックショーを保護者とともに楽しみました。子どもの知的好奇心をくすぐる楽しいショーでした。
 その後は、ショーで見せていただいたペットボトルから飛び出すわりばしの手品をみんなで取り組みました。小道具から作りましたが、しゅうとさんのようにうまく演出するのは、むずかしいものです。どの世界も地道な努力が必要であることもわかりました。



このページのトップへ

平成26年 5月 8日(木) 4年生 「山口南消防署の見学」

小郡小学校

 5月8日(木)4年生は、社会科の学習の一環として、山口南消防署の見学を行いました。
 山口南消防署では、救急車、ポンプ車、タンク車、はしご車、レスキュー車などの説明を聞きました。
 またレスキュー服を着たり、はしご車にも乗せてもらいました。地上高15メートルの高さは、結構おそろしいものです。ゴンドラは最高で35メートルの高さまで上がり、風にゆられることもあると聞き、消防士というのは、大変な仕事であり、また大変危険な仕事をされていることを子どもたちは感じてくれたと思います。
 消防士さんの仕事が、私たちの安心・安全な生活につながっていることを感じた見学となりました。