HOME児童の活動小郡小学校トピックス
このページのトップへ

平成26年 3月31日(月) 来年度のホームページもよろしくお願いします

トピックス

 細かい修正を除いて、本年度の更新作業を終えることができました。
 また来年度もよろしくお願いします。

 平成26年度版のホームページアドレスを下に示します。

  平成26年度版 小郡小ホームページ

        お気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。  


このページのトップへ

平成26年 3月31日(月) 平成25年度 お別れ式

トピックス

 このたびの人事異動により、12名の先生方が小郡小を離任することになりました。
 お変わりなる先生方から子どもたちへのメッセージをいただいた後、児童代表が感謝の言葉を述べました。
 子どもたちの心に先生方のメッセージが伝わる式になりました。
 先生方のますますのご健勝と、ご活躍をお祈りします。

 


このページのトップへ

「よりよい学校づくりのためのアンケート結果」

トピックス

  9月と1月に実施しました「よりよい学校づくりのためのアンケート」の結果をお知らせします。
 対象者は、C;全児童、P;全保護者児童数、T;全教職員、地域;見守り隊の代表の方、保幼園長、小郡中学校長、学校運営協議会委員他 です。
 平均点は、「そう思う」;4点  「ややそう思う」;3点  「あまり思わない」 ;2点  「思わない」;1点 として計算しました。
 くわしくは、こちらにある 学校だより最終号 をご覧ください。 


このページのトップへ

平成26年 3月26日(水) 平成25年度 修了式

トピックス

 あいにくの雨模様ではありましたが、平成25年度修了式が行われました。
 校長先生から5年生の代表児童へ「修了証」が手渡されました。
 その後校長先生からは、「修了証の意味するもの」というお話からこの1年間で学んだことを体にしみこませ、めあてを持った休みにしてほしい。そして次の学年に備えてほしいという願いを話されました。また吉田松陰先生のお話から小さい努力を続けていくことの大切さを語られ話を終えられました。
 そしてその後は、校歌斉唱です。
 先生方のお話を聞く態度、元気な返事、明るい歌声・・・。全校児童一人一人の確かな成長を感じられる修了式となりました。
 修了式後、生徒指導主任から、春休みのくらしについて、「はるやすみ」になぞらえてお話がありました。
  は ・・・ はやね、はやおき
  る ・・・ ルールを守る
  や ・・・ やっぱり勉強
  す ・・・ 進んでお手伝い
  み ・・・ みんなそろって新学期
 やはり『や』の説明で子どもたちから歓声があがりました。
 本日小郡小学校の平成25年度の教育活動を無事に終えることができました。これもひとえに、平素より本校の子どもたちをあたたかく見守ってくださる保護者の皆様、地域の方々、そのほか多くの方々のおかげであると、教職員一同心よりお礼申し上げます。
 来年度も変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。  


このページのトップへ

平成26年 3月25日(火) 校舎内でのあいさつ運動

トピックス

 6年生が卒業し、校舎内も静かです。
 2学期のあいさつ運動は、昇降口前に整列してあいさつを行っていましたが、3学期からは、クラスで自作した旗を片手に校舎内を巡回して声をかけていきます。
 登校後、当番のクラスの子どもたちが各教室をまわります。
 職員室に子どもたちが来て、大きな声であいさつをしてくれるので、こちらも大変うれしい気持ちになります。
 本年度のあいさつ運動は、25日で終わりますが、春休みは、地域の方にしっかりあいさつをしてほしいなと思います。 


このページのトップへ

平成26年 3月19日(水) 平成25年度 卒業証書授与式

トピックス

 小郡小学校6年生、82名の門出の日です。旅立ちにふさわしいおだやかな天候となりました。
 最高学年として、様々な苦労や不安があったと思います。しかし、小郡小学校のために、下級生のために、6年生としての責任をしっかり果たし、今日この日を82人で迎え、子どもたちは次の新しい世界に羽ばたいていきました。
 卒業生のみなさん、校長先生の式辞を覚えていますか。あなたの気持ちをお世話になった人に伝えていますか。気持ちを伝えるのは、まさに今です。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 中学校でも、自分の目標をしっかりと持ち続けてください。 


このページのトップへ

平成26年 3月18日(火) 卒業証書授与式の準備が整いました

トピックス

 4年生以下の児童は給食後に下校し、午後から5年生児童によって卒業証書授与式の会場準備を行いました。
 会場となる体育館、卒業生の教室など5年生のがんばりで立派に準備が整いました。
 飾り付けられた教室を見ると、卒業生のみなさんは、きっと驚いてくれるでしょう。
 明日はいよいよ卒業式です。 


このページのトップへ

平成26年 3月18日(火) 6年生とのお別れ式

トピックス

 お世話になった6年生と1・2・3年生とのお別れ式が行われました。
 明日の卒業式には4・5年生が在校生代表として出席するため、このお別れ式が1・2・3年生と6年生との最後の対面の場となりました。
 6年生からは在校生へのメッセージを伝え、6年生の旅立ちを心から祝福してあげたいという下学年の気持ちの伝わってくる式、そして歌声の響く式となりました。 



このページのトップへ

平成26年 3月14日(金) 卒業証書授与式予行

トピックス

  3月14日(金)3〜4校時、卒業証書授与式の予行を行いました。
 本番通りの次第で行い、子どもたちも緊張の面持ちでした。
 子どもたちの練習と共に、演出する私達の方も音響機器の調整、照明の確認、当日証書をもらう子どもたちを撮影するビデオの設定確認を行いました。
 19日(火)は、来賓・保護者の方をお迎えし、子どもたちの思い出に残る卒業証書授与式を挙行したいと考えています。
 


このページのトップへ

平成26年 3月11日(火) 読売新聞の記者が取材に来られました

トピックス

 3月11日(火)子どもたちが登校してくる前に、読売新聞の記者が本校に取材に来られました。
 このたびの取材の目的は、あいさつ運動の取材です。
 本校では、、毎朝校長先生があいさつ運動をされています。それに加えて本校の児童会、またPTAの方々、おやじの会の方々など、実に多くの方々があいさつ運動を実行しています。
 学校・地域を挙げてのあいさつ運動の取材です。左の画像は、校舎内であいさつ運動をしている4年1組の子ども達です。
 本日の取材の様子は、来年度の読売新聞で紹介されるそうです。 


このページのトップへ

平成26年 3月 7日(金) 小学校6年生リザーブ給食

トピックス

 3月 7日(金)卒業する6年生のために、リザーブ給食が実施されました。
 あらかじめ、児童は希望のメニューを選択しこの日に臨んでいますが、希望調査を行ったのが数週間前だったので、自分が頼んだメニューを忘れた児童もいましたが、給食センターの方で多めに用意していただいたので、安心して参加することができました。
 左の画像にもあるように、メニューの方も盛りだくさんです。このリザーブ給食の準備には時間も手間もかかったと思います。(ちなみに1食あたりの費用も通常の費用の約2倍だそうです。)
 会話も弾み、子どもたちも大満足のリザーブ給食となりました。 


このページのトップへ

平成26年 3月6日(木) 第2回 学校保健安全委員会

トピックス

 例年学校保健安全委員会には、保護者の方をお招きして実施しておりますが、今回の学校保健安全委員会の議題は、生活習慣病をテーマに掲げました。このテーマは、卒業していく子どもたちにも考えてもらいたい内容ということで、その対象を従来の保護者に加えて、6年生にも参加してもらうことにしました。
 講師の先生は、小郡第一病院小児科の関野貴臣先生です。
 講演では、生活習慣病と食の関係から始まり、運動することで生活習慣病の予防になること、さらには生活習慣が乱れると人間の体はどうなるかということについて丁寧に説明していただきました。子どもたちは、講演の聞いて自分の生活を振りかえることができました。 


このページのトップへ

平成26年 3月 5日(水) 6年生を送る会

トピックス

  今までお世話になった6年生の卒業を祝い、6年生に感謝の気持ちを伝えると共に、6年生といっしょに楽しく活動し、思い出に残る会、それが6年生を送る会です。
 はじめに各学年の出し物の披露を行いました。日頃の音読の練習の成果を発揮した呼びかけや一生懸命練習した歌やリコーダー演奏を披露しました。
 その後縦割り班に分かれて、小郡小ゆかりの「○×クイズ」、低学年による「班長をさがせ」を楽しみました。
 そして最後に、5年生以下の子どもたちで作ったプレゼントを6年生に渡しました。
 5年生が中心となって企画をした6年生を送る会も大成功のうちに終わりました。6年生にとっては卒業の喜び、5年生以下の子どもたちにとっては、進級の喜びを感じる会になりました。送る会の最後に6年生から教室掲示用のカレンダーをいただきました。来年度教室で掲示しようと思います。


このページのトップへ

平成26年 3月 4日(火) 第7回学校運営協議会

トピックス

 学校運営協議会は、保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズを学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれた信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 平成25年度第7回学校運営協議会が、3月4日(火)に開催されました。
 本協議会にて、児童の学習面・生活面の成果と課題、次年度の学校経営について、報告及び協議が行われました。
 また児童の健全育成のためには、地域の教育力の活用が大切であると再認識し、次年度の運営協議会の在り方についても協議することができました。
 次年度もも学校運営協議会委員の皆様と連携して、小郡小学校の教育を推進していきたいと思います。  


このページのトップへ

平成26年 3月 2日(日) 吹奏楽部より、お礼の言葉

トピックス

 本日は、私たちの演奏会においでいただき、誠にありがとうございました。
 今年度は経験の長い11名の卒業生が進学し不安なスタートでしたが、8名の6年生を中心に協力して充実した活動ができた1年間となりました。40年にも及ぶこれまでの先輩方の足跡を誇りに思いながら、さらに発展していくように日々練習に励んでいます。
 私たち吹奏楽部が演奏活動に専念できるのは、地域の皆様、保護者の皆様、後援会の皆様のご支援のおかげと心より感謝しております。このご恩に報いるためにも、演奏活動ができることに喜びを感じ、一生懸命練習に励み、活動を通じて部員みんなが人として成長していけるようにがんばって参りたいと思います。
 今後とも、ご支援をよろしくお願いします。  


このページのトップへ

平成26年 3月 2日(日) 吹奏楽部 スプリングコンサートが、行われました

トピックス

 3月2日(日)小郡中学校、上郷小学校吹奏楽部をお招きし。小郡小学校でスプリングコンサートが開かれました。
 コンサート第1部は、コンクール・コンテスト参加曲を中心に披露、第2部は小郡の仲間とともに合同演奏を中心に、そして第3部はいろいろな企画で楽しいバラエティステージの3部構成で行われました。
 連日の練習の成果を十二分に発揮したコンサートになりました。
 本日は小郡小開催でしたが、来週9日(日)に上郷小学校の演奏会に、小郡小吹奏楽部はゲスト出演する予定です。


このページのトップへ

平成26年 2月28日(金) 1年生 「 パソコンでお絵かきをしよう 」

トピックス

  2月28日(金)情報支援員さんをお迎えし、1年生は「お絵かき」の授業、そして3年生は、文集の表紙を作る授業を体験しました。
 3年生は、ローマ字を使っての入力、お絵かきと立派にパソコンを使いこなしていましたが、1年生は経験が少ない分、マウスの操作に苦労していました。
 しかし1年生も3年生も立派に作品を仕上げることができました。
 本日の作品は、年度末に配布予定の文集に綴じ込む予定です。 


このページのトップへ

平成26年 2月26日(水) 5年生を中心としたたてわり班活動

トピックス

 毎月数回、火曜日の朝の活動の時間に、「にこにこタイム」を実施しています。にこにこタイムとは、本校の縦割り活動(異学年集団活動)の名称です。
  昨日「にこにこタイム」を実施しました。昨日のにこにこタイムは、6年生と遊ぶ最後の活動になりました。そして今日の活動から5年生が中心になります。(6年生は、この日のにこにこタイムには参加せず、自分の教室で卒業に向けての準備をしました。)
 今日のにこにこタイムで、6年生に贈るプレゼントの製作を行いました。左の写真はその当日の様子です。5年生が1年生の作業を手伝っています。すでに班長としての自覚、十分です。 


このページのトップへ

平成26年 2月25日(火) 校長先生とあいさつ運動

トピックス

 毎朝校長先生は、児童昇降口の前であいさつ運動をされていますが、この日はフレッシュな青年二人を従えてのあいさつ運動です。
 校長先生の横のお二人は、本年度教員採用試験に合格した方で、昨日まで「採用前教職インターンシップ」研修のため、本校で数日間子どもたちとのふれあいを行ってきました。
 この研修は。教育実習とは異なりより実践的な意味合いの強い実務研修になります 
 この数日間で授業だけでなく、校長先生の講話を聞き、様々な教育活動を経験しました。
 これから教育現場で活躍されるお二人が、今年度でご勇退される校長先生の思いを引き継いだあいさつ運動の実施となりました。 


このページのトップへ

平成26年 2月24日(月) 3年生クラブ見学

トピックス

 本校では、12のクラブ(室内のクラブ10、屋外のクラブ2)があり、4年生以上がクラブ活動に参加しています。
 クラブの決定は、来年度4月に行う予定ですが、クラブ選択の際の参考にするために、3年生によるクラブ見学を行いました。
 左の画像は、図書・本クラブの部長さんからクラブの説明を聞いているところです。
 子どもたちは、この日のクラブ見学を楽しみにしており、限られた時間ではありましたが、たくさんのクラブを見て回ることができました。 



このページのトップへ

平成26年 2月21日(金) 小郡小学校給食週間

トピックス

 1月24日は、学校給食記念日です。学校給食は明治22年山形県で昼ごはんを出したのが始まりと言われています。その取組のよさが全国に広まりましたが、第2次世界大戦で中断されました。
 戦後、昭和21年12月24日に、世界からの援助物資で、学校給食が再開されました。今では、その日は給食がないことが多いことから、次の月の1月24日を学校給食記念日とし、その1週間を全国学校給食週間としています。
 小郡小学校では、先月の24日からを学校給食週間としていましたが、インフルエンザによる学級閉鎖のため、1ヶ月延期しての実施となりました。
 給食委員会の発表をお昼の放送で聞き、 昔の食べ物がなかった時代を想像して、自然の恵みや人々の働きに感謝する1週間になりました。 


このページのトップへ

平成26年 2月20日(木) 平成26年度入学児童対象 就学説明会

トピックス

 入学前、家庭における教育の準備の充実を図るとともに、就学児童の入学に対する期待をより大きく、確かなものにすることを目的として、就学説明会を2月20日(木)に開催しました。
 本校では、集団登校を実施しており、保護者同伴で来年度入学児童も在校生といっしょに登校してきます。昇降口で校長先生がお出迎えです。
 約3時間、来年度入学児童は、各教室の学習の様子を参観し、交通教室、ふれあい活動を体験しました。
 新入生の皆さん、来年度のご入学をお待ちしております。 


このページのトップへ

平成26年 2月18日(火) 校長室での会食(6年生)

トピックス

 3学期はじめから、校長室での会食を計画していましたが、インフルエンザ対策のため、延期をしておりました。2月中旬より校長室での会食を再開しています。
 一緒に給食を共にしながら、校長先生が一人一人に質問をして、子どもたちの将来の夢などを聞いています。お互いにが将来の夢を聞き合うことで、自分を見つめ直すきっかけにもなります。
 インタビューを終えた後は、記念撮影です。校長室のどこをバックにしてもよいということで、撮影が行われます。一番人気は、校長先生のイスに座っての撮影です。
 校長室で会食という一生忘れない思い出ができました。 



このページのトップへ

平成26年 2月17日(月) 新しいメンバーによる委員会活動

トピックス

 左の画像をみてください。かわいらしい子どもたちの登場です。
 小郡小では、委員会の引き継ぎを2月の下旬に行うことにしており、上級生が新しく委員会活動に加わる4年生に、委員会活動の仕事を引き継ぐことになっています。画像に出ている子どもたちは、新しく放送委員になった4年生です。
 5月までの見習い期間の間に、一通りの活動ができるように、6年生が中心となり、委員会の活動だけでなく、学校のために働くという気持ちも伝えていきます。
 



このページのトップへ

平成26年 2月13日(木) 地震対応の避難訓練

トピックス

 地震発生時の基本行動様式を理解し、担任の指示に従い、落ち着いて行動できるようにすること、そして「お迎え下校」の態勢がとれるようにすることを目的とした地震対応の避難訓練を2月13日(木)に実施しました。
 音声放送で地震の様子を流しましたが、子どもたちはいたって冷静でした。非常時の保護者の迎えの時間に併せて3つのグループを編成しています。左の画像は、赤帽子グループ(お迎えまで1時間以上かかるグループ)が、体育館で整列しているところです。
 児童は家庭別に並んでおり、この態勢から保護者への引き渡しを行うようになります。
 青帽子グループ(お迎えまで1時間以内)、白帽子グループ(保護者の方のお仕事を終えてからのお迎え)ともに静かに行動することができました。 


このページのトップへ

平成26年 2月12日(水) 非常時に使われる放送機器の点検

トピックス

 インフルエンザへの対応のため、延期しておりました地震対応の避難訓練を2月13日(木)に実施します。
 児童が帰った後に、緊急放送をする時に使う機器の点検を行いました。
 放送のチャイムがなったら、静かにするという前提が必要ですが、 校地内のどこにいても、緊急放送が児童の耳に届くことを確認しています。
 すでに学級担任から聞いていると思いますが、当日靴をいれる袋が必要になります。
 御用意をお願いします。 


このページのトップへ

平成26年 2月 5日(水) 学友区児童会、地区別下校

トピックス

 2月5日(水)5校時に、学友区児童会を実施しました。この会の目的は、来年度に向けた登校班の再編成と来年度の交通リーダーの自覚を促すことにあります。
 来年度の班名簿については地区役員の方々が作ってくださいましたので、その班名簿の確認をした後、来年度新入学児童へのお手紙を書き、最後にお手紙を渡す際の挨拶の仕方について練習しました。
 本日書いたお手紙は、本校の仮入学へのお誘いの手紙になっています。来年度の交通リーダーが新入学児童のお宅へ届けることになっています。 ご来校をお待ちしております。


このページのトップへ

平成26年 2月 3日(月) 第5回 代表委員会

トピックス

 2月3日(月)6校時に、第5回代表委員会が開かれました。
 議題は、「6年生を送る会をしよう」、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためのものです。
 話し合われた内容は、全校ゲームや送る会で歌う合唱曲などの検討です。
 この代表委員会で、6年生に贈る歌は、いきものがかりの『笑顔』に決まり、また当日に行われるゲームも、『思い出クイズ』と『班長をさがせ』の2つに決まりました。
 これからどの学年も感謝の気持ちを伝えるための活動が多くなっていきます。  


このページのトップへ

平成26年 1月22日(水) 3学期の身体測定

トピックス

 3学期になり、各学級で身体計測が行われています。本日ですべての学年の身体測定を終えました。
 また身体計測に併せて、健康に関する指導も養護教諭が行っています。
 3学期の健康指導は、現在流行しているインフルエンザへの対応です。
 今回は、手洗いの指導を中心に行いました。子どもたちは手洗いだけでなく自分が使った水道の蛇口の洗い方まで聞き、徹底した手洗いの方法を知ることができました。
 手洗い、うがいの大切さについて、ご家庭でも話していただけると助かります。  



このページのトップへ

平成26年 1月17日(金) 学生支援員さんが来られています

トピックス

  教員志望の学生や子どもへの支援に意欲のある学生を支援員として学校に迎える制度があります。
 この制度により、3学期から山口学芸大学の学生さんが数人来ています。
 昨年度も学生支援員として、来られた学生さんもおり、久々の再会となりました。
 学生さんには、授業中の援助や、子どもたちの話し相手になってもらっています。

 


このページのトップへ

平成26年 1月16日(木) 人権教育参観日 及び 教育講演会

トピックス

 人権教育参観日、そして教育講演会を1月16日(木)に開催しました。
 授業参観は、5校時でしたが、次のようなねらいで実施しました。
 周りの人たちと仲良くするためには、どのような言葉や行動が大切か考えたり、友達の気持ちを思いやり、身近にいる友達と仲良く活動し、助け合うことの大切さを考える等の学習を行いました。
 このような学習を通して、みんなで助け合うことや公平な態度で接することの大切さや、相手の立場に立つことの重要性などを学ぶことができました。普段何気なく使っている言葉や自分の行動を振り返るよい機会となりました。
 また15時より、人権教育講演会が行われました。左上の画像は、そのときの様子です。
 多数の保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。
 また企画・運営にご尽力いただきましたPTA生活教養部のみなさんありがとうございました。 


このページのトップへ

平成25年 1月14日(火) 今年初めてのにこにこタイム

トピックス

  3日連休明けの底冷えのする朝の活動の時間に、にこにこタイム(異年齢集団活動)を実施しました。
 連休明けということで、活動の準備や集合場所の確認に時間のかかった班もありましたが、元気に活動を終えることができました。
 連休明けのいきなりの活動でしたが、逆にこれからの学習に向けた心と体の準備ができたと思います。
 


このページのトップへ

平成26年 1月10日(金) 朝の立哨

トピックス

  ここ数年校地内で雪が積もることはありましたが、その雪が凍ることはありませんでした。しかし昨晩から降っていた雪が、昇降口前の広場を氷で覆い尽くしました。
 子どもたちは、早いグループで7時40分頃登校しますが、その時間になっても昇降口前広場はつるつるです。
 地面は、堅いタイルになっているので、転倒すれば子どもたちがけがをするおそれがあります。急遽滑らないないところを通るよう、早く来ていた職員で子どもたちを誘導しました。おかげで昇降口目前で転倒する児童はいませんでした。 



このページのトップへ

平成26年 1月 9日(日) 書き初め大会

トピックス

 新年を迎え、3年生以上の学年で、書き初め大会が行われました。
 体育館やランチルームにて各学年分かれて取り組みました。
 書き初めで書く字は、児童が冬休み中に考えていたものです。
 新春を飾るにふさわしいBGMを聞きながら、どの児童も平成26年にかける思いを書に表すことができました。
 作品は、教室や廊下に掲示しています。参観日の折、是非ご覧下さい。
 


このページのトップへ

平成25年 1月 8日(水) 3学期の始業式

トピックス

 1月8日(火)底冷えのする体育館にて、3学期の始業式が行われました。
 はじめに1,3,5年生による新年にかける思いの発表です。
 どの児童も自分の決意をしっかり発表することができました。さらに高学年の児童の発表では、小郡小を引っ張るリーダーとしての決意を聞き大変頼もしく思いました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。
 中国の故事より、『画竜点睛』を紹介され、最後の大事な仕上げに努力することが大切であると話されました。
 最後に、生徒指導の先生から3学期の生活のめあて、校内での過ごし方についてお話を聞きました。 


このページのトップへ

平成26年 1月 6日(月) 本年もよろしくお願いします

トピックス

 新年あけましておめでとうございます。
 平成26年がスタートしました。

 本年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。


 


このページのトップへ

平成25年12月27日(金) 本年の更新を終えました

トピックス

 本年の更新を終えることができました。

 また来年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。
 それでは良いお年をお迎え下さい。


 


このページのトップへ

平成25年12月26日(木) パブリックコメントの実施について

トピックス

  山口県特別支援教育ビジョン実行計画(第2期)見直し案に対するパブリック・コメント(県民意見の募集)を実施されます
 第2期実行計画は、本年度が計画期間の中間年に当たりますことから、これまでの取組状況や課題等を踏まえて作成した見直し案を公表しますので、県民の皆様のご意見を募集することになりました。
 意見の募集期間は、平成25年12月25日(水)から平成26年1月24日(金)まで( 必着)です。詳しくは、以下のアドレスをご覧下さい。
 パブリックコメントの実施について


このページのトップへ

平成25年12月25日(水) 歳末助け合い募金ご協力のお礼

トピックス

 先日の募金活動への協力に対して、運営委員会よりお礼の新聞が発行されましたので、その文面を紹介したいと思います。

 先日行った募金活動では、たくさんの方々にご協力をいただきありがとうございました。
 お金だけでなく封筒には阿東地区の人へのメッセージも多く書いてありました。そのメッセージも画用紙にはってお金といっしょに、社会福祉協議会の方にわたします。
 集まったお金を運営委員会で集計した結果、44539円でした。
 みなさんに集めていただいたお金が多くの方に役立ててもらえたらと思います。
 募金活動へのご協力、本当にありがとうございました。 


このページのトップへ

平成25年12月24日(火) 2学期終業式

トピックス

  12月24日(火)2学期の終業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期をふりかえって、自分の思いを発表してもらいました。子どもたちの発表の様子から成長が感じられうれしく思いました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。小郡小の児童がよくがんばっている様子、日頃の授業の様子や外で元気よく遊んでいる様子についてのお話がありました。またお話の最後に心をゆるめることなく、冬休みを過ごしてほしいと言われました。
 その後は、各種コンクールでの入賞者の披露です。校長先生から賞状の伝達が行われました。
 最後に、生徒指導の先生からおみくじを例にとり冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。 


このページのトップへ

平成25年12月21日(土) おやじの会による門松つくり

トピックス

 門松とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことです。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)という意味合いがあるそうです。
 子どもたちにも是非門松を見てもらいたいという思いから、本年度も昨年度に引き続き、おやじの会の協力を得て、門松作りを冬休み前(12月21日)に行いました。
 今では自宅で門松を立てる家は少ないと思いますが、門松のことをご家庭で話題にしていただけたらと思います。   


このページのトップへ

平成25年12月13日(金) 運営委員会の活動から

トピックス

 「歳末たすけあい運動」とは、共同募金運動の一環として地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。
 2学期終了を控え、委員会活動の総括がお昼の放送を通じて行われていますが、本校でも今週運営委員会から歳末助けあい募金についてのお便りが、全校児童に配布されました。
 募金については、高額でなくてもかまいませんが、お金に関することなので。お家の方とよく相談するよう、児童には伝えています。
 1〜3年生は、12月16日(月)、4〜6年生は、12月17日(火)の8時から8時10分の間に運営委員が各教室に取りに行くようにしています。ご協力よろしくお願いします。 


このページのトップへ

平成25年12月12日(木) 保健委員会の活動から

トピックス

 山口県は、12月11日、インフルエンザの罹患調査の定点調査で、2〜8日の報告数が1医療機関あたり2.01人となり、流行開始の目安となる1人を今季初めて上回ったと発表しました。流行期入りは、昨シーズンに比べ3週間早いそうです。
 本校でもインフルエンザ罹患者が徐々に増えつつあります。
 先日、お昼の放送でインフルエンザ予防について、保健委員会の児童の皆さんが楽しい劇で披露してくれました。ご家庭でもインフルエンザ対策をお願いします。
 参考までに、インフレエンザ対策のキーワードを示しておきます。
    う :うがいをする!
    ま :マスクをする!
    く :くうきを入れかえる!(かん気をする)
    き :きそく正しい生活リズムを保つ!
    た :たいりょくをつける!(運動する)
    え :えいようバランスのよい食事をとる!
    て :てあらいを忘れずに! 


このページのトップへ

平成25年12月11日(水) 体育委員会の活動から

トピックス

 連日お昼の放送で、委員会からのお知らせが、全校の皆さんに届けられています。
 委員会によっては、何度も撮影を繰り返し、ビデオ作りに苦心している委員会やしっかり事前の練習を積んで、生放送でギリギリの緊張感の中で放送する委員会もあります。
 本日は、生放送で体育委員会のお知らせがありました。
 内容は、6月から9月まで実施していたシャトルスロー大会の表彰です。このシャトルスロー大会は、ポイント制になっており、大会に参加した回数とその記録を合算した物が表彰の対象になります。本日は、各学年別の一位の児童の名前をを紹介し、代表として6年生のチャンピオンに賞状が渡されました。他の学年のチャンピオンには、体育委員会の児童がそれぞれの教室に届けるようになっています。 


このページのトップへ

平成25年12月 9日(月) 給食委員会の活動から

トピックス

  小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
 2学期末になり、それぞれの委員会でまとめの活動に入っています。
 給食委員会のみなさんは、前日の残食調べの結果報告や、給食の準備や片付けをするときの注意点などをお昼の放送で紹介しています。
 また最近は、毎日給食クイズを一問用意してくれます。子どもたちは、給食委員会のクイズを聞くことで、食に興味を持ち始めています。 


このページのトップへ

平成25年12月 5日(木) 第4回 学校運営協議会

トピックス

 学校運営協議会は、保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズを学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれた信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 平成25年度第4回の学校運営協議会が12月5日(木)に開催されました。
 本協議会にて、学校経営の達成状況、教育活動の実施状況の報告及び協議が行われました。学力・体力の向上、そして児童の健全育成のためには、地域の教育力の活用が大切であると再認識し、地域協育ネット構築への足がかりができました。
 今後とも学校運営協議会委員の皆様と連携して、小郡小学校の教育を推進していきたいと思います。  


このページのトップへ

平成25年12月 4日(水) 校内持久走大会

トピックス

 好天のもと校内持久走大会が12月4日(火)に無事に開催されました。
 この大会実施の目的は、自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めるとともに、自分の目標に向かって全力を尽くし、根気強く運動する態度を養うことにあります。
 朝の活動の時間に校長先生から、『長い距離を走ることのよさ』を例に激励の言葉を聞き、学年別男女別にスタートします。
 出走までのコンディションを整えることが難しかったのですが、どの子も全力を尽くすことができました。新記録も1年男子、5年女子とふたつ誕生しました。
 保体部の方、ご協力ありがとうございました。また保護者の方、ご声援ありがとうございました。 

このページのトップへ

平成25年12月 3日(火) 広報委員会の活動から

トピックス

  小郡小では、運営、体育、放送、図書、広報、福祉、保健、給食、環境、飼育、生活の11の委員会が活動しています。
  左の写真は、広報委員会が作成した壁新聞です。広報委員会の主たる活動は、玄関前の掲示コーナーの運営と学校内での行事を紹介する壁新聞作りです。
 現在壁新聞コーナーには、先日行われた全校集会の様子が紹介されています。壁新聞には、多くの画像が使われており、当日の活動がわかりやすく紹介されています。
 掲示場所は、児童用昇降口から入って、左側の掲示板に貼られています。ご来校の折、是非ご覧下さい。 


このページのトップへ

平成25年12月 2日(月) 中間時間ランニングタイム

トピックス

 11月11日(月)まで実施していた『おはようランニングタイム』に変わって、11月18日(月)より、中間時間ランニングタイムを実施してきました。
 おはようランニングタイムのねらいは、ここちよい走りをすることを目的としていましたが、中間時間ランニングタイムのねらいは、持久走大会に向けて意欲的に走り込んでいくことを目的としています。同じランニングタイムですが、ねらいを明確に分けています。
 本日12月2日(月)中間時間ランニングタイムも最後の実施となりました。
 あとは、持久走大会本番を待つだけです。


このページのトップへ

平成25年11月29日(金) 全校集会 『ミニ運動会』

トピックス

 本年度の大運動会は荒天のため、プログラムを縮小し、幾つかの競技については中止及び短縮となり残念な思いを持った児童も多くいました。
 そのため大運動会でできなかった競技について、運営委員会主催により、暑い中練習したあの競技を再びという思いから、全校集会という形で実施することになりました。
 種目は、大玉送り転がしと玉入れの2種目です。それぞれ1回ずつ行ったのですが、なんと結果は、赤組、白組、青組すべて同点となり、再度大玉送りで雌雄を決することとなりました。
 決勝は、大変な接戦でしたが、見事青組が勝ちました。
 余談ですが、時間があれば小郡音頭も踊りたいという地域を愛する声もあったことも、紹介しておきたいと思います。 


このページのトップへ

平成25年11月28日(木) 持久走大会に向けて

トピックス

 今週より、持久走大会の試走を本格的に行う予定でしたが、悪天候のため、ほとんどの学年の練習が中止になっていました。中には、雨の降る中、傘を差しながら、コースを歩く学年もありました。
 11月28日(木)冷たい朝のスタートでしたが、どうにか試走ができそうということで、3年生と4年生が1・2校時に運動場に集まりました。
 まずは、3年生のスタートです。その後4年生への試走となる予定でしたが、4年生が出発したところで、雨が強くなり、グランドを走り終え、東門から出ようとしたところで、試走を中止としました。各学年とも来週の試走で最終調整を行うことになります。 


このページのトップへ

平成25年」11月27日(水) 山口市子ども芸術体感事業

トピックス

 山口に伝わる鷺流狂言は、春日庄作(しゅんにちしょうさく)という人が、山口の野田神社の神事能に招かれて狂言を演じ、それを縁に山口に伝えられたものです。
 鷺流狂言は全国で山口を含めて2ケ所しか残っていません。山口でも衰えていく事を心配した人たちが1954年(昭和29)に鷺流狂言保存会をつくって以来、その伝習につとめています。
 11月27日(水)3・4校時、山口市子ども芸術体感事業として、鷺流狂言を全校児童の前で演じてもらいました。演目は、「柿山伏」、6年生が1学期に国語の授業で学んだもので、学習の発展としても有意義な鑑賞会となりました。
 鷺流狂言を見た後は、子どもたちの質問に答えてもらい、狂言のことをよりくわしく知ることができました。またその後6年生の代表に、狂言を演じるための基礎である、かまえ、すり足、方向転換、声の出し方について、教えていただきました。狂言で難しいのは、基礎を踏まえた上で、微妙な間をとり、聴衆に笑ってもらえる演技をすることだ言われていました。
 奥深い芸術の入り口を体感し、また伝統のすばらしさを知ることができる芸術体感事業になりました。 


このページのトップへ

平成25年11月25日(火) 小中連携協議会

トピックス

 11月25日(火)の6校時、お隣の小郡中学校の先生が授業参観に来られました。授業参観後、中学校の先生方と本校職員で小中連絡協議会を開きました。
 協議会では、本校の学習規律、生活指導の在り方について話題にすると共に、中学校進学についての課題等の協議を行いました。  
 小中連携協議会の開催時間は、40分間という大変短い時間でしたが、なめらかな接続に向けて、良い指針が得られた小中連絡協議会になりました。 


このページのトップへ

平成25年11月26日(火) 不審者に対応した避難訓練

トピックス

 本校では、1学期に1回毎回テーマを決めて、避難訓練を実施しています。
 今回の避難訓練のテーマは、不審者侵入への対応です。
 異常事態が発生したときは、緊急放送が流れ、職員は児童誘導班と不審者対応班にわかれ、児童の安全を確保をするようになっています。不審者については、、スクールガードリーダーの方が迫真の演技で迫ってくれました。不審者対応班の職員も必死に対応しました。
 全校児童が、体育館に避難した後は、少年安全サポーターの方、スクールガードリーダーの方から、不審者から身を守る術、命の大切さを学ぶことができました。
 不審者に襲われた時大きな声を出せるように、日頃から大きな声であいさつをすることも大切だそうです。


このページのトップへ

平成25年11月25日(月) 吹奏楽部による楽器体験

トピックス

  先週吹奏楽部による楽器体験が行われました。低学年を対象にした体験会、高学年を対象とした体験会、そして学年の指定なく自由に参加できる体験会の3部に分かれて実施されました。
 折しもお昼の校内放送で、吹奏楽部の演奏が流れたので、多くの子どもたちが楽器体験会に参加してくれました。子どもたちは、楽器を演奏する楽しさを感じてくれたことと思います。
 吹奏楽はただ個人が楽器の演奏技術の上達を求めるのではなく、ピアノを弾く指一本一本を一人ひとりが担当するかのように、各自が自分の役割を果たし、音と音を重ね合わせる責任感や協調性を育むことにもつながります。たくさんのみなさんの入部をお待ちしています。


このページのトップへ

平成25年11月22日(金) 山口市小学校合同音楽会

トピックス

 11月22日(金)山口市小学校合同音楽会が行われました。
 山口市の小学校の児童が、午前の部及び午後の部の2部にわかれ、お互いの演奏を聴き合う毎年恒例の行事です。
 本格的な山口市民会館のステージを使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の友達とふれあう大切な機会でもあります。
 子どもたちは、気持ちを込めて演奏することができました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。 


このページのトップへ

平成25年11月20日(木) 自転車教室

トピックス

 11月20日(木)自転車教室を開催しました。
 昨年度までは、山口県総合交通センターにて自転車の乗り方の学習を行っていましたが、本年度より、自転車教室を本校で開催することになりました。
 1・2校時は3年生、3・4校時は4年生に指導を行いました。
 自転車の乗り方、止まり方、横断歩道の渡り方、併せて手信号の出し方も子どもたちに話しましたが、片手運転をするとふらふらする児童が多くいたので、両手でハンドルをしっかり持ち安全に乗ることを第一義として指導しました。
 今日の指導だけで、運転技術が格段に上がったいうことはありませんが、技術向上のきっかけにはなったのではないかと思います。今後は交通安全については、学活の時間を中心に行いますが、ご家庭も安全な自転車の乗り方について、お子様にお話をしていただけると助かります。よろしくお願いします。 


このページのトップへ

平成25年11月20日(水) 図書委員による読み聞かせ

トピックス

  11月18日(月)から24日(日)までの間「小郡小読書週間」として、お勧めの図書の紹介や図書委員会による読み聞かせ、読書郵便などで読書の秋を盛り上げています。
 11月19日(水)に、お昼の放送を利用しての読み聞かせ、そして20日(木)に図書室で読み聞かせを行いました。
 低学年が喜んでくれるような題材を選び、紙芝居を披露してくれました。子どもたちも大変喜んでいました。 
 


このページのトップへ

平成25年11月19日(火) 理科園のひまわり

トピックス

 本校では、3年生の理科の授業で、ひまわりを育てています。
 既に授業での観察を終え、ひまわりの種を取り終え、ひまわり畑の整地もしていたのですが、こぼれ種から一輪のひまわりが咲き、理科園に華やかさを取り戻しています。
 今年の秋は、とても暖かかったのですが、今週になって冷え込んできました。
 しかし、朝冷えにも負けず、太い茎に小さな花をつけています。
 折しも、今週から持久走大会に向けての練習が始まりました。冬咲きのひまわりに負けず、がんばれというメッセージをもらったようです。 


このページのトップへ

平成25年11月18日(月) ミニ運動会実施に向けての代表委員会

トピックス

 11月18日(月)6校時、ミニ運動会実施に向けての代表委員会が開催されました。
 代表委員会の内容は、競技の順番、競技のルールと得点、児童の待機場所の指示について、あらかじめ板書しておいた図を用いて、3年生以上の学級委員や各委員長に説明していきました。
 一通り説明を終えた後、質問を受け定刻に終了です。
 この集会実施に向けて、運営委員会のみなさんは、実施計画を練り、今日の日を迎えました。今後は、各クラスで競技の説明を理解し、本番を迎えることになります。 



このページのトップへ

平成25年11月13日(水) 第79回 校内音楽会

トピックス

 平成25年11月13日(水)吹奏楽部のファンファーレにより、第79回校内音楽会が開幕しました。
 1年生から6年生までの子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。緊張感と達成感が、子どもたちの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただきありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。  


このページのトップへ

平成25年11月12日(火) 音楽会会場の準備が整いました 

トピックス

 音楽会の会場準備ができました。
 明日のご来校をお待ちしています。
 
 開場は、午前8時30分
 開演は、午前9時00分 です。

 音楽会のプログラムを こちら に掲載しておりますのであわせてご覧下さい。 
 


このページのトップへ

平成25年11月12日(火) 校内音楽会に向けての全校練習(2回目) 

トピックス

 今日は、音楽会前日。朝の活動の時間を使って最後の全体指導を行いました。
 まず児童が座る位置の確認をしました。そして全校合唱で歌う、「小郡小学校校歌」そして「ふるさと」の練習です。
 校長先生からも、目線を上げて、ほっぺたをやわらかくして歌うように指導がありました。
 全校児童で声を合わせ、みんなの努力とハーモニーが輝く最後の全体練習になりました。


このページのトップへ

平成25年11月11日(月) おはようランニングタイム

トピックス

 9月24日(月)よりおはようランニングタイムを実施していましたが、本日11月11日(月)に最後のおはようランニングタイムを実施しました。
 このおはようランニングタイムは、一日を気持ちよく元気よく過ごすためのランニングであり、心地よい走りを目指す活動です。
 おはようランニングタイムを通して、生活習慣・朝食等の基本的な生活習慣への指導も行うことができました。
 今後は、持久走大会に向けた、「中間時間ランニングタイム」を実施する予定です。
 引き続き汗ふきタオル等の準備をお願いします。 


このページのトップへ

平成25年11月 8日(金) 保健委員会からのお知らせ

トピックス

 日本歯科医師会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」を積極的に推進しています。
 「いい歯の日」は、その「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としています。
 山口県では、11月8日〜14日を「歯・口腔の健康づくり推進週間」と定め、歯・口の健康の維持・増進を図っています。
 本校でも、その趣旨を踏まえ、保健委員会のみなさんが寸劇を通して、低学年にもわかりやすく、歯を大切にすることを説明してくれました。お昼の放送を通じて披露しましたが、子どもたちにも大変印象に残る放送になったようです。 


このページのトップへ

平成25年11月 6日(水) 見守り隊の方々に感謝をする会

トピックス

 11月 7日(水)「見守り隊」の方々を学校にお招きし、学校、PTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちを持たせたり、安全に関する意識を高めたりできるようにすることを目的として、「見守り隊の方々に感謝をする会」を開催しました。
 感謝をする会には、児童代表として6年生児童が参加し、見守り隊への感謝の気持ちを表すとともに、音楽会で披露する合唱曲も披露ことができました。
 感謝の会後、PTA生活教養部の方で情報交換会が開かれ、また最後に児童の集団下校の際、引率、ご指導をいだたきました。見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 


このページのトップへ

平成25年11月 5日(火) 校内音楽会に向けての全校練習(1回目)

トピックス
 11月 5日(火)の朝の活動の時間を使って、音楽会に向けての全体指導を行いました。
 まずはじめに児童が座る位置の確認をしました。児童数が各学年部により違いがあるので、その調整も行いました。左の画像は、自分の場所が決まり、音楽主任の話を聞いているところです。
 演奏の前後にしっかり拍手をすること、ブザーの合図で静かにすること、ステージに上がったら楽しく演奏することについて話を聞きました。
 その後は、小郡小学校校歌、全校合唱「ふるさと」の練習です。
 音楽主任から、視線を上げて、眉毛を高くし、きれいな声で歌うように指導がありました。
 全校児童で声を合わせ、みんなの努力とハーモニーが輝く全体練習になりました。あと1週間さらに歌唱、演奏の質を高めていきます。

このページのトップへ

平成25年10月31日(水) 学力定着状況確認問題

トピックス

 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して、課題解決に向けた指導の工夫改善等の取組の充実を図ることを目的とした学力定着状況確認問題が実施されました。 対象学年は、3年生から6年生です。3年生・4年生・6年生は国語、算数そして質問紙調査の3つ、5年生は国語、算数、理科、社会、そして質問紙調査の5つに取り組みました。特に5年生は、終日調査となり、緊張も絶えなかったことと思います。
 確認問題実施の合間にも、音楽会の練習が行われおり、忙しい中にも充実した一日となりました。
 今後この確認問題の調査結果を踏まえ、児童一人ひとりの状況を把握し、指導の改善を図っていきたいと思います。 



このページのトップへ

平成25年10月29日(火) 第30回 山口市陸上記録会

トピックス

 10月29日(火)第30回山口市陸上記録会が行われました。
 山口市の6年生が一堂に会して陸上競技に挑戦する毎年恒例の行事です。
 国体でも使用した陸上競技場を使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の児童とふれあう大切な機会でもあります。
 澄み切った青空の下、子どもたちは一生懸命競技に挑戦することができました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。
 


このページのトップへ

平成25年10月28日(月) 全校集会実施に向けての代表委員会

トピックス

 10月28日(月)6校時、代表委員会が開かれました。
 議題は、秋の児童集会でする内容を決めることです。
 3年生以上のクラスの代表と各種委員会の委員長さんで話し合いを行い、ミニ運動会を行うことに決まりました。また、さらに種目の絞り込みを行いました。
 春の運動会が悪天候でできなかった玉入れやかつて行っていた大玉送り、つなひきの3つを候補にあげ、次回の代表委員会で具体的な検討を行うことになりました。
 子どもたちにとっても音楽会に向けての練習の合間に準備をすることになり、高学年の子どもたちにとっては忙しい毎日になりそうです。 

このページのトップへ

平成25年10月25日(金) 全校合唱のために

トピックス

 本年度は、校内音楽会の全校合唱で、アイドルグループ「嵐」も歌っていた、『ふるさと』を歌います。低中学年の児童には、少し難しいかなと思われる曲なので、歌の見本をつくることになりました。
 10月25日(金)の昼休み、高学年の児童有志が、音楽室に集まり、見本CDのための音源をつくりました。
 ここに集まってくれた有志の児童もまだ練習時間が足りない中で、一生懸命歌ってくれました。本日の歌声は、来週のお昼の放送で披露していきたいと思います。 


このページのトップへ

平成25年10月22日(火) 就学時健康診断

トピックス

 10月22日(火)午後から就学時健康診断が行われました。
 来年度の入学児童のお世話をするのは、最高学年である6年生ではなく、5年生の児童が行います。
 これは、5年生の最上級生への自覚を促すという意味もあります。実際に子どもたちが入学して直接お世話になるのが今の5年生(来年度の6年生)になるからです。
 5年生の児童は、お兄さん、お姉さんとしてりっぱに来年度入学児童のお世話ができました。 左の画像は、検診の早く終わった児童に、5年生が本の読み聞かせをしているところです。聴く態度もとても立派でした。 


このページのトップへ

平成25年10月21日(月) 今週1週間は、地場産給食週間です

トピックス

 毎日給食の時間に、放送委員が当日の献立についてアナウンスをしています。
 今日は、今週が地場産給食週間であることが校内放送で伝えられました。
 今日のお米は、小郡八方原でとれたものです。
 米作りは田植えから稲刈りまで約5ヶ月の期間をかけて行われます。
 農家の人が心をこめて作られているお米です。
 『ごはんを最後の一粒まできれいに食べましょう』と全校児童に伝えられました。


このページのトップへ

平成25年10月19日(土) 2013小郡小学校ふれあいフェスタ

トピックス

 PTA会長さんの開会宣言に続き、吹奏楽部によるファンファーレで、2013小郡小ふれあいフェスタが始まりました。
 吹奏楽部の演奏会、図書ボランティアによる読み聞かせ、友愛バザー、ゲームコーナーなどいろいろな催し物を楽しむことができました。
 飲食コーナーも大繁盛で、チョコバナナが大人気でした。担当はおやじの会でしたが、調理も大変だったようです。
 最後に、おやじの○×クイズで、アベノミクス、東京オリンピック等の時事クイズで楽しみ、無事にフェスタを終えました。。PTAの皆様方、ご協力ありがとうございました。  


このページのトップへ

平成25年10月18日(木) 小郡小ふれあいフェスタの用意を終えました。 

トピックス

 10月18日(金)の夕刻、明日のふれあいフェスタの準備が行われました。
 本校の中庭、体育館、ランチルームの準備を中心に、行いました。
 多くの方にお手伝いいただき、効率よく準備を終えることができました。
 準備の後、夕暮れが迫る中、吹奏楽部が最後の調整を行いました。
 準備及び調整も順調に進み、明日のフェスタ、無事に迎えられそうです。
 明日10:00吹奏楽部のファンファーレで開幕です。
 開催時間は、10:00〜13:30(予定)です。是非ご来校いただきお楽しみください。 


このページのトップへ

平成25年10月 9日(水) 本日は、臨時休校になっています

トピックス

 本日は、臨時休校になっています。
 
★ 台風通過後の吹き戻しもあります。

★  安全のために、家から出ないように指導をお願いします。 

 




このページのトップへ

平成25年10月 8日(火) 臨時休校(10月9日)のお知らせ

トピックス

1.10月9日(水)
  臨時休校にします。
   「はちのこ」の受け入れは、ありません。 
 
2.10月10日(木)
  通常通り登校とします。
  台風の被害が甚大で、予定を変更する場合は、メール配信にてお知らせをします。
 
3.その他
  台風は、急な風や突風、集中的な降雨があります。
  台風通過後の吹き戻しもあります。
  安全のために、家から出ないように指導をお願いします。 


このページのトップへ

平成25年10月 7日(月) 台風24号に備えて

トピックス

 10月8(火))・9日(水)に、非常に強い台風24号の接近が予想されています。台風に備えて、中庭のサルビアを校舎内に移動しました。
 児童の方へは、既に文書でお知らせしていますが、10月8日(火)は給食終了後13:30に一斉下校の予定です。
 また10月9日(水)は、8日の天候の様子から児童の登校を判断するため、10月8日(火)配布の文書にてお知らせの予定です。
 


このページのトップへ

平成25年10月 2日(水) 小郡小140周年記念キャラクター紹介

トピックス

 運営委員会児童の活動で、小郡小ゆるキャラの募集が行われました。
 すでに児童昇降口前のビラ配りで概要は、児童に伝わっていると思いますが、改めてお昼の放送を使って、140周年記念キャラクターが紹介されました。

 ここでは、放送原稿を披露し、その全容をお伝えします。
 これより下、放送原稿です。以下のスライドを見ていただくとより伝わりやすいと思います。

 きしゃポンスライド (pdfファイルです。)

 みなさん、小郡小140周年記念キャラクターの応募ありがとうございました。ご存じだとは思いますが、応募の中でSLが多かったこともあり、『きしゃポン』という名前のSLのキャラクターになりました。

 今から『きしゃポン』について紙芝居で紹介します。
 (このホームページでは、pdfファイルで紹介します。)
 こんにちは、「ぼく、きしゃポン、みんなよろしくね。」
 ぼくは、1年1組の男の子、3年1組の女の子、そして3年2組の女の子のキャラクターを組み合わせて作ったんだ、名前は、1年生が考えてくれた『きしゃポン』になったよ。(放送では、子どもたちのお名前を披露しています。)
 ぼくの誕生日は、140周年にちなんで、1月4日。
 いいところは、友達思いで優しいところかな。
 ぼくには、こんな願いが込められているんだよ。
 全校のみんなが笑顔であいさつをしてくれるように、全校のみんなや小郡地域の人の夢と希望をはこんでくれるように!
 みんなが大きな声であいさつをしてくれることがぼくのエネルギーになるからみんな、大きな声であいさつしてね。
 最後にぼくの家族をしょうかいするよ。
 ぼくには、力持ちのお父さんと心強い味方のお母さんととってもかわいい双子の弟と妹がいるよ。
 みんな、ぼくたち家族も応援してね。 そろそろぼくの紹介は、おわりにするよ。これからよろしくね。
 みなさん、きしゃポンや家族のポスターを校内に掲示しています。
 さがして見てください。 これで運営委員会のお知らせを終わります。(放送原稿終わり)

 次週もまた、運営委員会によりきしゃポン紹介の続編を行う予定です。 


このページのトップへ

平成25年 10月 1日(水) 全校朝会

トピックス

  本校では、毎月第1火曜日に全校朝会を実施しています。
 10月1日(火)2学期はじめての全校朝会を実施しました。
 全校児童は、6年生のリコーダー演奏「明日があるさ」にあわせて入場します。定刻までに、静かに入場できました。
 はじめに校長先生のお話です。2学期の始業式でいわれた『自分で考え、自分を高める』というめあてを振り返り、児童のあいさつ、服装、廊下歩行、会釈がよくなってきていることを取り上げ、2学期に行われるたくさんの行事を通してさらに自分を高めてほしいと話されました。
 校長先生のお話の後は、図書委員会のお話です。図書室でのマナーや本の紹介などを通して、読書に親しむ姿勢をおもしろく、そして楽しく紹介してくれました。
 最後は、校歌斉唱です。ピアノ伴奏は、6年生児童にお願いしました。本校の校歌伴奏は非常にむずかしいといわれていますが、練習の成果が出たのでしょう、立派に演奏できました。 


このページのトップへ

平成25年 9月26日(木) 運営委員会によるビラ配り

トピックス

 1学期末に、小郡地域づくり協議会より、小郡地区のゆるキャラ『おごりん』紹介の依頼を受け、全校児童に紹介しましたが、今度は児童会の発案で小郡小の140周年記念のゆるキャラをつくることになりました。
 1学期末よりの取り組みで、ようやく140周年記念キャラ『きしゃポン』を紹介する運びとなりました。
 まずは、全校児童へのお知らせです。運営委員会児童が朝のあいさつ運動の時間に『きしゃポン』紹介のビラを配りました。詳しくは、今後お昼の放送を使って全校児童にお知らせする予定です。児童が配布したビラは、→ こちら です。 


このページのトップへ

平成25年 9月26日(木) 代表委員会

トピックス

 9月24日(火)6校時、代表委員会が開かれました。
 議題は、音楽会のスローガンを決めることです。
 スローガンは、例年似たようなものになるのですが、今年は同じ語句を使わないようにして、新鮮さを出そうと運営委員会の子どもたちは考えていました。
 3年生以上のクラスの代表と各種委員会の委員長さんで話し合いを行い、最終的に音楽会のスローガンは、次のように決まりました。
「 協力し、笑顔あふれる音楽会 」 です。
 これからこのスローガンをふまえ、各学年で練習が本格的に始まります。 


このページのトップへ

平成25年 9月25日(水) 新体力テスト

トピックス

 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力調査)は、平成 10年から実施されている「新体力テスト」を用いて、子どもの体力の状況を把握分析し、子どもの体力向上のための継続的な PDCA(計画→実行→評価→改善)サイクルを確立し、学校における体育・健康に関する指導に役立てることを目的としています。
 本校では、シャトルスロー大会、おはようランニングタイム等体力作りのための取り組みを行っており、子どもの体力向上のための取組の成果を、「新体力テスト」を用いて評価することにしています。
 9月25日(水)の午前中、全校児童が新体力テストに取り組みました。9月とはいえ、まだ気温は高く、汗だくになりながら新体力テストに取り組みました。


このページのトップへ

平成25年 9月17日(火) テストメールを2度配信しました

トピックス

 本日1回目(午前)のテストメールの内容
 『 さわやかな秋晴れとなりました。 』

 本日2回目(午後)のテストメールの内容
 『 午後には暑くなりました。 』

 もしメールが届いていないようでしたら、学校の方へ届け出を出して下さい。


このページのトップへ

平成25年 9月12日(木) 1年生の教室の前には

トピックス

 先週は雨が降る日が多かったのですが、今週は一転して毎日暑い日が続いています。
 今週は1年生保護者が、多く来校されました。
 夏休み中に育てていたあさがおの鉢を持ってきていただきました。
 夏休みには、きれいな花を咲かせてくれたと思いますが、もう種を収穫する時期も近づいてきています。
 持ってきていただいたあさがおの観察をすることで、生活科の学習に生かしていきたいと思います。 


このページのトップへ

平成25年 9月11日(水) おやじの会によるあいさつ運動

トピックス

 一昨日は、PTA生活教養部の方々と6年1組児童によるあいさつ運動が実施されました。
 そして昨日は、教育委員会の先生も来られ校長先生とともにあいさつ運動をされました。
 さらに9月11日、この日はおやじの会のみなさんとと6年2組児童によるあいさつ運動が実施されました。
 このように小郡小学校では、いろいろな立場の方のご協力をいただき、あいさつ運動を推進しています。
 


このページのトップへ

平成25年 9月10日(火) 2学期の身体測定

トピックス

 本校では、9月の第1週に、児童の身体計測を行うようにしています。昨日で各学級の計測が終了し、現在は当日お休みをした児童の計測を行っています。
 また身体計測の時間を使って、養護教諭から簡単な保健指導が行われます。 今のお話は、生活のリズムを取り戻すこと、そして暑さ対策をするということです。
 まだまだ暑い日が、熱中症には要注意です。
 なお身体計測の結果は、全員の計測が済み次第、各家庭にお伝えする予定です。
 


このページのトップへ

平成25年 9月 9日(月) PTA生活教養部あいさつ運動

トピックス

 毎朝、校長先生が7時40分に児童昇降口の扉をあけ、子どもたちを迎え入れています。
 本校では、校長先生だけでなく、本校の児童会、おやじの会などいろいろな立場で、あいさつ運動を展開しています。
 本日9月9日早朝、PTA生活教養部の方々が、正面玄関前で子どもたちを迎えてくれました。
 夏休みも終わり、1週間が過ぎました。子どもたちのあいさつの声からも、落ち着いた様子が伝わってきた、あいさつ運動になりました。 


このページのトップへ

平成25年 9月 6日(金) 外回り掃除

トピックス

  2学期になり、雨天がしばらく続いていましたが、その雨の合間の9月5日(木)の昼休み、外回り清掃が行われました。
 8月25日(日)の作業が、荒天のため中止になったため、雑草も多く生い茂っていましたが、全校の子どもたちで取り組むとあっという間に山のような草が集まりました。
 この日は、天気もよく気持ちよく外の清掃作業ができました。
 花壇や学校周りがとてもきれいになりました。
 


このページのトップへ

平成25年 9月 5日(木) 校内科学作品展

トピックス

 校内科学作品展が、現在行われています。
 科学作品、観察日記、リサイクル工作、アイデア貯金箱等様々な範疇の作品が展示されています。
 どの作品も子どもらしさが、あふれた作品だと思いました。金のカードが貼られている作品は、市の審査会に出品の作品です。
 本作品展にも多くの保護者の方のご来校をいただいております。 校内科学作品展は、6日(金)17:00に終了します。お時間がとれれば、是非ご来校下さい。



このページのトップへ

平成25年 9月 3日(火) 科学展出品作品の審査

トピックス

 すぐれた科学的研究や創意工夫にもとづく研究物・作品を賞し、これを公開することによりひろく科学に対する関心と研究の意欲を醸成することを目的として、山口科学作品展が、毎年開かれています。
 その山口科学作品展の支部審査に小郡小から出品する作品の選考が、9月3日に行われました。
 選考は、本校で理科の授業を担当している職員が連日行っています。
 本年度も多くの作品が集まりましたが、その中のいくつかが支部審査に出品されます。
 選考の結果については、校内科学作品展にて紹介される予定です。 


このページのトップへ

平成25年 9月 2日(月) 2学期始業式

トピックス

 蒸し暑い2学期のはじまりとなりましたが、3名の転入生を迎え、2学期の始業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期にかける自分の思いを発表してもらいました。どの児童も2学期に向けてのめあてをしっかり発表することができました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。『自分で考える、そして自分を高める2学期にしてほしい。』とお話をされました。2学期には、たくさんの行事がありますが、その一つ一つについて真剣に取り組んでほしいというお話です。校長先生のお話を聞いて、急に背筋がのびた子どももいました。校長先生のお話の意図がすぐに伝わったようです。
 次に、吹奏楽部の表彰です。全日本吹奏楽コンクール山口県大会で銀賞を受賞したので、その披露です。その後は生徒指導の先生から、9・10月のの生活のめあて、いじめ防止についてのお話を聞きました。 


このページのトップへ

平成25年 8月25日(日) 登校日・PTA作業中止のお知らせ

トピックス

  本日予定していました、登校日・PTA作業を 悪天候のため中止します。地区委員さんは、地区連絡網で全世帯に連絡をお願いします。




 


このページのトップへ

平成25年 8月22日(木) 小郡地区小中学校合同研修会

トピックス

 8月22日(木)小郡地区の小・中教職員が集まり、小郡地域交流センターにて小郡地区小中学校合同研修会が開催されました。
 指導者に、山口市教育委員会の横沼潤一指導主事、徳永竜治指導主事をお迎えし、個人情報の保護、子どもの人権と積極的な生徒指導という演目で、演習を交えながらお話聞きました。本日の研修で学んだことを明日から生かしていこうという気持ちになる2時間でした。
 また小郡地区の小中学校の教職員が一堂に会す機会は大変少なく、みながそろった研修会終了後に小中連携の打合せも行うことができました。
 小中連携事業も2学期に本格的に始まります。 


このページのトップへ

平成25年 8月9日(金) 緑のカーテン

トピックス

  事務室前に見事な「緑のカーテン」ができました。ゴーヤによる緑のカーテンです。
 本校では、音楽室前と保健室前の2カ所に「緑のカーテン」を設置しています。
 ゴーヤやヘチマやフウセンカズラなどを植え、その生長した大きな葉によって日陰を作り、温暖化を防止することを目的としています。
 ご家庭でも、緑のカーテンに挑戦され、省エネの一助とされてみてはいかがですか。
 植物を育てるという活動をとおして、自然のもっている偉大な力を実感できると思います。



このページのトップへ

平成25年 8月 8日(木) 校地内の点検

トピックス

 夏季休業中には、校地内の点検、校舎内の点検等が行われます。
 毎年遊具の点検、防火設備の点検、漏電の検査、空調検査等が行われています。
 点検は、 業者様にお願いしており、暑い中ですが児童の安全確保のための努力が続けられています。
 簡単な補修については、職員やおやじの会の皆様によって、作業を進めています。 



このページのトップへ

平成25年 8月 6日(火) 池の水替え

トピックス

 子どもたちにとっての人気スポットのひとつが中庭の池です。
 人気があるが故に、勢い余って、池に落ちてしまう児童も1年間に数人いるほどです。
 8月6日、水が少し汚れてきたので、ポンプを使って水をくみ出し、おそよ半分の量の水を入れ替えました。
 今まで見えなかった池の底を見ることができるようになりました。

 


このページのトップへ

平成25年 7月31日(水)  学校のプールで水遊び

トピックス

 久しぶりに小郡小学校に、子どもたちの歓声が戻ってきました。
 子どもたちの歓声といっても実は、園児の歓声です。このたび小郡保育園の子どもたちがプールを利用してくれました。毎年恒例の行事になっています。
 小郡小のシャワーは、「地獄のシャワー」といわれるぐらい冷たい水が出てきますが、いかがでしたか。水遊びは楽しめたでしょうか。
 大きいプールで泳ぐことは、とても楽しく思い出に残る日になったことでしょうね。
 本日で本校のプール利用のすべてをおえることになりました。本日以降は、プールの水は、非常時の飲料水としての役割を担うことになります。  



このページのトップへ

★ 夏休みには、たくさんの本に親しもう

トピックス

 4月下旬の読書週間では、親子読書活動にご協力いただき、ありがとうございました。
 子どもの読む本の内容が絵本から物語に変わってきたことに喜ばれる声や「もっと厚めの本を読んでほしい」とか「これを機に歴史に親しんでほしい」など子どもたちの読書活動のより一層の充実を期待する声、「久々に子どもと本を読んでリラックスできた」と家族団らんの時間のよさを再認識された声も聞かれ、とても有意義な活動となりました。
 夏休みにも、ぜひ親子読書の時間をとっていただけたらと思います。
 


このページのトップへ

★ 1学期を振り返って 「 図書ボランティアの方による読み聞かせ 」

トピックス

 図書ボランティアさんによる読み聞かせを3年生以下を対象に隔週の火曜日の昼休み、4年生以上を対象に金曜日の朝読書の時間に行っています。
 本年度も図書ボランティアのみなさんが、本の読み聞かせや本の修復をしてくださいました。
 たくさんの方の力で図書室が楽しい読書の場になっています。
 1冊1冊の本が心をつなぎ、心を育てています。
 夏休みにも是非たくさんの本を読んでもらいたいと思います。
 


このページのトップへ

平成25年 7月24日(水) 水泳教室3日目(最終日)

トピックス

  7月24日(水)水泳教室(3日目最終日)を実施しました。
 今日の参加者は40名でした。今日で最後の指導ということで、指導する方も力が入りました。いかにも夏というコンディションの中、大半の児童が25メートルを泳ぎました。6年生は全員25メートル完泳です。
 この3日間、69名の児童がこの水泳教室に参加し、54名の児童が25メートルを泳ぎ切りました。子どもたちの努力に拍手です。
 今日で小郡小学校児童の水泳指導のすべてを終えることになりました。
 今後は授業、そして水泳教室で学んだことを夏季休業中に生かしてどんどん泳いでもらえたらと思います。 


このページのトップへ

平成25年 7月23日(火) 水泳教室(2日目)

トピックス

 朝、日差しが強かったのですが、水泳教室が始まる頃には、雲も出てきて、比較的涼しい中での水泳教室になりました。
 本日の参加者は、48名です。グループ別に分かれて練習しました。
 本日も練習の成果が出て、25メートルを泳ぎ切って者も多数です。水泳教室を卒業した者も14名となりました。左の画像は、小プールで個別指導をしているところです。
 練習が終わった後、体育担当の職員が記録が伸びた人と尋ねると、ほとんどの児童の手が上がりました。
 明日が、水泳教室3日目(最終日)となります。 


このページのトップへ

平成25年 7月22日(月) 水泳教室(1日目)

トピックス

 夏休み1日目、暑い日差しの中、4年生以上を対象にした水泳教室が開かれました。
 はじめに体育主任の先生からこの水泳教室の目的を聞き、泳力別に練習を行いました。
 ABCDの4つのコースに分かれ、11名の職員で指導にあたりました。(他の職員は、教材室の整備、給食着の点検等にあたっています。)この水泳教室は、3日間開催する予定です。
 この日の参加児童は61名でした。どの児童も25メートル完泳をめざしてがんばることができました。本日20名が25メートルを泳ぎ切ることができ、18名が水泳教室を一足早く卒業することになりました。 


このページのトップへ

平成25年 7月19日(金) 1学期終業式

トピックス

 7月19日(金)1学期の終業式が行われました。
 はじめに1、3、5年生の代表が1学期をふりかえった思いを発表してくれました。学習でのがんばりや泳げるようになった喜びなどを聞くことができました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。夏休みには、いろいろな誘惑があります。あぶないことをやめる勇気をもち、しっかりとした行動をしてほしい。さらに1学期のめあてを反省すると共に、2学期に向けてしっかりとしためあてを持ってほしいと話されました。
 その後は生徒指導の先生から『こころも、からだも、あたまも、せいちょうするチャンス』という言葉を例に、夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。
 2学期に子どもたちの元気な姿を見ることを楽しみにしています。


このページのトップへ

平成25年 7月17日(水) 着衣水泳

トピックス

 本校では、奇数学年で着衣水泳の指導を行うようにしています。
 「着衣水泳」のねらいは、
  @ 水の事故から自分の身を守るすべを学ぶ
  A 水の事故を見かけたときの対処方法を学ぶ
   ことにあります。
 昨日は、1年生と3年生、そして本日17日(水)に5年生が実施しました。
 子どもたちは、まず衣服を付けて泳いだ場合と衣服を取った場合で泳ぎ比べることで、衣服を付けていることの負担を感じていました。また持参していたペットボトルを用いて、楽に浮くことができる体験もしました。なかなか楽に浮くことができないものです。上手に浮くことができる子に見本を見せてもらいました。
 最後にランドセルを背負っているときの対処方法も先生が演じてくれました。川辺をのぞき込むと、ランドセルの重みで体が水中に落ちてしまう可能性があるのです。浮き輪のかわりになるランドセルも時には、命を脅かすものに変わることもあるのです。
 学ぶことの多い2時間でした。大切なのは、そのような状況に陥らないようにすることです。
 いよいよ夏休みも近づいてきました。ご家庭で、遊泳についても話題にしていただけると大変ありがたいです。  


このページのトップへ

平成25年 7月11日(木) クラリネット、サキソフォン、ピアノトリオのランチタイムコンサート

トピックス

 7月 3日(水)次代を担う子どもの文化芸術体験事業で、棟久木綿佳さんをはじめとして、3名の方をお迎えしコンサートを開きましたが、7月11日(木)昼休み、クラリネット奏者:田淵恵実さん、サキソフォン奏者:ヴァンサン・ダウーさん、そしてピアノ奏者:棟久木綿佳さんをお迎えし、トリオコンサートを開催しました。
 図書室前のオープンスペースということで、暑い空間の中で、楽しい演奏を聴かせていただきました。子どもたちも熱心に演奏を聴いていました。
 なお本日来られた3名の方は、13日(土)19:00〜、エスパス・プチ・ソレイユにてコンサートを開かれるそうです。是非ご来場下さい。なおこのコンサートに関するお問い合わせは、会場の方にしていただけたらと思います。


このページのトップへ

平成25年 7月11日(木)  5・6年生を対象とした校内水泳記録会

トピックス

 例年より早く梅雨明けを迎えたため、連日最高気温を更新する毎日となっています。
 事前にプールサイドに水をまき、テントも立て、熱中症対策も行い、11日(木)2、3校時、5・6年生を対象とした校内水泳記録会が開催されました。
 開会式での教頭先生のお話では「低学年のころは、小プールで練習していたことを取り上げ、そのころの自分と比べ自分自身の成長を感じてほしい。そしてさらに1秒でも早く、1mでも長く、自分の記録に挑戦して欲しい。」というメッセージが子どもたちに伝えられました。
 競技の方も、個人種目が8種目と100mリレーが行われ、教頭先生のメッセージ通り、自分の成長を実感できるすばらしい水泳記録会になりました。本年度の水泳指導もあと奇数学年による着衣水泳の指導を残すだけとなりました。  


このページのトップへ

平成25年 7月10日(水) グローバル学生交流事業

トピックス

 グローバル学生交流事業とは、山口県立大学が、学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招請し、学内外の交流を図りながら学生、さらには地域の国際化に向けて実施している事業です。
 毎年6月末〜7月の約3週間にわたり開催されており、その中の一つのプログラムとして、両大学の学生さん20名を小郡小にお招きすることになりました。この事業に、本校の高学年が参加し、5年生は、3校時に中国の方と4校時は韓国の方と交流を行いました。6年生は、その逆で3校時に韓国の方と交流し4校時に中国の方と交流を行いました。
 中国の方からは、中国の自然や動物、そして中国料理についてスライドで説明してもらいました。特にパンダの動画が好評で、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
 韓国の方からは、韓国のおかしについてスライドで説明してもらいました。韓国にも、いろいろなお菓子があることを知ることができました。
 また講演の中で、いろいろな挨拶を教えてもらいました。特に『ありがとう』という言葉については、日本語、英語、韓国語、中国語の4つの言葉を使えるようになりました。その後各教室に分かれて、食事(給食)を共にしました。楽しいひとときを過ごすことができました。
 最後に教えてもらった言葉でご挨拶をして、お別れをしました。学期末のあわただしい中でしたが、大変貴重な経験をすることができました。留学生の方々、大変お世話になりました。


このページのトップへ

平成25年 7月 5日(金) 図書室の蔵書紹介

トピックス

 児童の来室にあわせて、図書室入り口にある本の紹介コーナーの内容を随時変更しています。
 毎年、梅雨のこの時期には、雨降りに関する本を展示しているのですが、今年は趣向を変えて、寒さ・涼しさを感じることができるおばけの本をたくさん紹介しています。
 暑い教室でこれらの本を読んで涼しくなってもらえたらと思います。
 まもなく夏休みになります。今後は感想文や感想画の課題図書の展示が予定されています。
 図書室では、児童への興味関心を高めていけるような展示を心がけています。ご来校の折、是非ご覧下さい。 


このページのトップへ

平成25年 7月 3日(水) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業

トピックス

 小学校において一流の文化芸術団体による巡回公演を行うことにより、次代の文化の担い手となる子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とした事業、次代を担う子どもの文化芸術体験事業が、本校で実施されました。
 講師の先生として、音楽家の長山善洋様、棟久木綿佳様、開作優子様をお迎えし、ピアノと鍵盤ハーモニカのアンサンブル演奏を聴かせていただきました。
 演奏の合間に、児童の質問に答えてくださったり、左の画像でも分かるように代表の子どもたちと一緒に演奏してくださったり、元気になる音楽を聴かせていただきました。 


このページのトップへ

平成25年 7月 2日(火) 7月の全校朝会

トピックス

 本校では、月に1回全校朝会を実施していますが、語先後礼のあいさつを全校で実践した初めての全校朝会になりました。あいさつもきちんとできました。(『語先後礼』については、学校だより7月号をご覧下さい。)
 全校朝会では、校長先生のお話とその時期に応じた話題を担当の先生から提供してもらうようになっています。校長先生からは、「笑顔であいさつ、無言清掃、身だしなみを整え、1学期を有意義に終えよう」というお話がありました。
 また保健委員会から、ハンカチ、ティッシュを持つ大切さ、歯磨きをする大切さなどに関する劇を見せてもらい、自分の健康を考える良い機会となりました。保健委員会の劇はとても分かりやすく低学年も大変喜んでいました。 


このページのトップへ

平成25年 7月 1日(月) 第1回クラブ活動と記念撮影

トピックス

 6月17日(月)にクラブ決定をしましたが、7月1日(月)に第1回目のクラブ活動を実施しました。それに併せて、6年生の卒業アルバム作成のための撮影も行われました。
 大半のクラブについては撮影を終えましたが、、運動系のクラブについては、本日天候不良のため室内で静かに過ごすことになり、撮影は後日となりました。
 1学期のクラブ活動は、本日で終わり、次回は2学期の実施となります。
 外で行うクラブについては、秋の撮影になるので、季節の装いを感じる撮影になることでしょう。 



このページのトップへ

平成25年 6月 24日(月) 児童による選書会

トピックス

 昨年度まで、図書室に置く本の選択は、本校の職員で行っていましたが、本年度から職員プラス児童にも選書を経験してもらうことにしました。
 選書を行うことを通して、本校の読書活動の目標の一つである、親しみやすい図書館の環境づくりを行い、読書生活の向上を目指し、心豊かな子どもを育成すること、そして、子どもたちがどのような本に興味を持っているか職員がその傾向をつかむことを大きなねらいとしています。
 左の画像にあるように、自分が興味を持った本にシールを付けています。多くのシールを集めた本から購入の検討を行うことにしています。 


このページのトップへ

平成25年 6月19日(水) 地区別集団下校

トピックス

 本校では、地区別集団下校を学期に1度実施しており、併せて教職員が通学路の点検を行っています。
 6月19日(水)地区別集団下校を行いました。天気がよければ、いつものように運動場に集合しますが、この日は悪天候のため、昇降口前に全校児童が集合しました。
 左の画像のように、良い姿勢で一言もおしゃべりをせず、さながら避難訓練のような地区別集団下校ができました。
 



このページのトップへ

平成25年 6月17日(月) クラブ活動決定

トピックス

 本校では、クラブ活動に、4年生以上の児童が参加することになっています。
 クラブは、科学遊び、家庭科、図工、室内ゲーム、日本文化、パソコン、屋外スポーツ、屋内スポーツ、図書・本、卓球、外遊び、英会話の12のクラブで構成されています。
 6月17日(月)6校時に、4〜6年生が体育館に集い、所属クラブの決定を行いました。
 本日は、クラブの所属を決めた後、各クラブごとに部長、副部長、書記を選びました。その後本年度の活動の予定を立てました。次回は、7月1日(月)に実施の予定です。 


このページのトップへ

平成25年 6月12日(水) プール開き 

トピックス

 例年日差しが強い時期にプール掃除を行い、いざプール開きというころになると梅雨の影響で寒い中での指導が始まります。
 しかし今年度は、6月12日にプール開きを行いましたが、真夏のような一日となり、子どもたちにとっても、指導者にとってもとても気持ちのよい水泳指導のスタートになりました。
 プール掃除をしてくれた6年生が、まず入水です。小プールと大プールを使い、水慣れを中心に行いました。
 



このページのトップへ

平成25年 6月 10日(月) 委員会活動の写真撮影

トピックス

 5月の連休明けから、新しいメンバーによる委員会活動が始まりましたが、子どもたちも活動に慣れてきました。
 6月10日(月)、卒業アルバムを制作される業者様により、委員会活動での子どもたちの活躍の様子が撮影されました。
 プロの見立てで、いきいきと活動する様子がカメラに納められていきました。
 次回は、クラブ活動での様子の撮影を行う予定です。
 


このページのトップへ

平成25年 6月 5日(水) 教職員対象 救急蘇生法講習会

トピックス

  水泳シーズンを迎えるに当たり、日本赤十字社の先生を指導者としてお迎えして、教職員対象の救急蘇生法講習会を開催しました。
 本年度の研修は、昨年度の研修を踏まえた上での講習会になりました。
 人工呼吸や、AEDの使い方に加えて、おぼれた児童をどうやってプールから引き上げるか、引き上げて救急隊員に引き継ぐまで、どのような対応をすべきか、具体的に指導を受けました。左の画像は、児童に刺激を与えることなく、毛布一枚で運搬しているところです。
 研修したことを使わないで済むのが一番よいのですが、もしもの時に備えることは私たちの使命であると考えています。 


このページのトップへ

平成25年 6月 5日(水) PTA広報部による写真撮影 

トピックス

 本校のPTAの組織は、執行部、生活教養部、広報部、体育部、保健施設部、学年委員会で構成されています。
 先日の運動会では、体育部の方にお世話になりましたが、本日は、広報部の方にお世話になりました。
 広報部の仕事内容は、児童文化の高揚に関する業務を行い、主とした活動が会報の発行になります。
 さっそく6月5日(水)朝の活動の時間に、広報部による教職員の写真撮影がありました。
 その後は、1年生の歯磨き指導や、6年生のプール掃除の様子を撮影されました。
 本日の撮影された画像は、次回配布の会報に掲載予定です。 


このページのトップへ

平成25年 6月 4日(火) お弁当給食

トピックス

  6月 4日(火)は、お弁当持参の日でした。荒天による運動会順延に備えてあらかじめ給食を実施しないための措置によるものです。
 お弁当昼食ということで、準備や後片付けの時間がかからず、大変ゆったりとした昼食になりました。どの学級も12時50分には、食べ終えることができ、長い昼休みを楽しむことができました。たくさんの本を読んだり、運動場でくたくたになるまで遊んだり、・・・。
 お弁当を忘れて、お家の方に持ってきてもらうというハプニングもありましたが、楽しいゆとりのある昼休みを過ごすことができました。 


このページのトップへ

平成25年 6月 4日(火) 6月の全校朝会

トピックス

 6月4日(火)本年度はじめての全校朝会が、朝の活動の時間に行われました。
 はじめに校長から、『ひとつのものを大切にしよう。』というお話がありました。
 地球もひとつ、命もひとつ、かけがえのないものを大切にしようという内容です。
 1年生の子どもたちにもわかりやすいお話です。
 次に、教育相談担当の先生のお話です。困ったときは、『くまさん相談室へ』です。
 そして、最後に生徒指導の先生からのお話です。6月と7月のめあてについてのお話を聞きました。 


このページのトップへ

平成25年 6月 1日(土) 春の大運動会が、無事終了しました

トピックス

 平成25年 6月1日(土)吹奏楽部のファンファーレにより春季大運動会が開催されました。
 あいにくの雨で、午前中開催となりましたが、全校の子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。
 緊張感と達成感が、子どもの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただき、また当日も児童への応援、さらには天候の悪い中での後片づけまでご協力いただき、ありがとうございました。
 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。 


このページのトップへ

平成25年 6月 1日(土) 春の大運動会スナップ 【学校だより7月号から】





このページのトップへ

平成25年 6月 1日(土) 春の大運動会の開催について

トピックス

 祝 春季大運動会の開催を決定しました。

 【 注 意 】
 予定通り、9時00分に開会します。 ただし天候の関係で、プログラム順等に変更がある場合があります。変更点については、当日のアナウンスでお知らせをします。
 
 運動会プログラムは、こちら です。


このページのトップへ

平成25年 5月31日(金) 運動会の準備が終わりました

トピックス

 31日(金)5・6校時、6年生と教職員により運動会の準備が終わりました。
 校舎には、児童会で考えたスローガンが掲示されました。午後からPTAの方のご協力をいただき運動場のテント張りも完了です。
 テントは明日の朝、立ち上げる予定です。
 開会は、9時00分です。
 



このページのトップへ

平成25年 5月 31日(金) 全校練習 ( 小郡音頭、応援練習、全校玉いれの最終確認 ) 

トピックス

 今週は雨のため、運動場を使っての練習ができなかったので、天気の良かった31日(金)に、盛りだくさんですが、小郡音頭と応援練習、そして全校玉入れの位置確認を行いました。
 小郡音頭は、2番までの短縮バージョンでの練習を行い、応援練習では、応援団による華麗なるダンスの披露が行われました。最後に玉入れの練習(時間短縮のため、玉の用意をしなかったので、エア玉入れになりました。)で締めくくりです。
 全校練習の後に、開・閉開式で役目のある児童の練習を行い、最後の練習を終えました。
 左の画像は、1年生の意気込み発表の練習の様子です。 


このページのトップへ

平成25年 5月30日(木) 運動会の係会(2回目)

トピックス

 運動会2日前になり、運動会の係活動も確認作業が中心になりました。
 運動場では、赤白の応援団がダンスを中心とした練習、放送係が当日の放送原稿をマイクを通して通し読み、演技係が徒競走順位判定時の体制の確認等を行いました。
 明日、運動会準備作業になりますが、その後最終確認を行います。
 左の画像は、応援団をはじめ各係の活動の様子です。

 応援団が作った 応援歌は、 こちら です。 


このページのトップへ

平成25年 5月28日(火) 全校練習  「 開・閉会式と応援の練習 」

トピックス

 あいにくの雨で、全校練習は室内での練習になりました。
 全校児童が体育館に静かに集まり練習の開始です。
 まずは、放送係をスタンバイさせ、吹奏楽部の演奏に合わせて入場です。
 画像にもあるように足並みもばっちりです。
 式次第を通した後、団長によるじゃんけんです。
 勝った方が、応援の場所を選ぶことができます。今回は、白組が勝ち体育館で応援練習です。負けた赤組は、図書室前に移動し応援練習をしました。図書室前は、反響も強く、迫力のある応援ができました。 



このページのトップへ

平成25年 5月27日(月) 教育実習が始まりました

トピックス

 本校に3人の教育実習生が、来ています。
 5月27日(月)から6月 7日(金)までの2週間の実習を行うことになります。
 実習場所は、4年3組、5年3組、6年3組になります。
 教育実習生には、お昼の放送にて自己紹介をしてもらいました。
 左の画像は、『いっしょに勉強、がんばろう』のポーズをとっているところです。
 子どもたちにとっても、出会いを学ぶよい経験になると思います。
 



このページのトップへ

平成25年 5月24日(金) 高学年 2回目のリレー練習

トピックス

 今日は、2回目の高学年リレーの練習を昼休みに行いました。
 はじめての外での練習でしたが、スムーズに整列ができました。
 本年度から高学年のレースについては、男子の部と女子の部の2部制になっています。
 チームは、各学年3名で構成され、1チーム9名になります。
 走る距離は、4年生は運動場半周、5、6年生は運動場1周です。
 高学年については、脚力プラススタミナが要求され、勝負も白熱したものとなります。
 今日は、実際にバトンパスを行い、その感触を確かめました。 



このページのトップへ

★ 平成25年 5月24日(金) 全校練習 「 小郡音頭と応援の練習 」

トピックス

  本日は、まず開会式隊形に整列です。その後は、小郡音頭の練習に取り組みました。
 実際に練習するのは初めてですが、給食の時間にビデオを見て学んだことを発揮する場となりました。
 最後に赤白に分かれて、応援練習です。
 応援団長を中心にして、練習を行いました。
 応援団長によるはじめての練習ということで、遠慮気味の声でしたが、これからどんどん練習を重ね、相手を圧倒する応援をつくっていくと思います。  



このページのトップへ

平成25年 5月23日(木) 運動会の係会(1回目)

トピックス

 高学年の子どもたちは、運動会で一人一役の係活動を担当します。
 係は、放送、演技、繰り出し、応援、児童、準備、採点の7つの係になります。
 運動会では、表舞台に立つ係や裏方に徹する係がありますが、どれも運動会に欠かせない大切な係です。
 次の第2回目の係会を経て、運動会で活躍します。

 



このページのトップへ

平成25年 5月23日(木) 低学年 2回目のリレー練習

トピックス

 23日(木)低学年のリレー練習を運動場で行いました。
 運動会では、徒競走や表現運動、団体競技などいろいろな並び方があります。
 その中でもリレーの並び方は、他の学年のお友達と集合するため、覚えにくいのですが、体育館で2日前に練習した並び方をよく覚えていました。左の画像でも分かると思いますが、待つ姿勢も立派です。
 実際にレースを行いましたが、バトンパスもきちんとできました。
 例年になくスムーズなレース運びを披露することができそうです。 



このページのトップへ

平成25年 5月22日(水) 校内放送によるラジオ体操の指導

トピックス

 昨日運動場で体育委員会がラジオ体操の模範演技の練習をしていることをお伝えしていましたが、その練習の成果を披露する場が22日(水)の朝の活動です。
 本日の練習では、前回の指導に比べて模範演技も上手になり、全校児童への呼びかけも立派にできました。
 左の画像は、模範演技を放送している放送委員のみなさんです。放送委員も体育委員の模範演技をみながら練習しています。
 



このページのトップへ

平成25年 5月21日(火) ラジオ体操の練習

トピックス

 今日も盛りだくさんの行事がありました。
 朝は、下に示したように、たてわり班活動が実施され、授業では運動会に向けての練習が真っ盛りです。どの学年の表現運動の練習も順調に仕上がっています。
 昼休みは、低学年リレーの練習、そして左の画像にあるように体育委員会によるラジオ体操の練習、開会式で演奏する吹奏楽部の打合せ、並行して内科検診の実施と充実した一日となっています。
 運動会に向けて、それぞれの立場で活動が進められています。 




このページのトップへ

平成25年 5月21日(火) たてわり班活動 顔合わせ会

トピックス

 本校では、朝の活動の時間にたてわり班活動(にこにこタイム)を実施しています。
 たてわり班活動の活動を通して、異学年での交流。ふれあい活動を活発にし、楽しみながら互いに交流したり(遊んだり)、ルールを守って行動したりすることができるようにすることをねらいとしています。
 21日(火)のにこにこタイムは、顔合わせと自己紹介などを行い、班のポスターを作りました。時間の関係でポスターを完成させることができませんでしたが、6年生が休み時間等を使って完成させてくれます。これらのポスターは、児童昇降口正面の掲示板に掲載する予定にしています。 



このページのトップへ

平成25年 5月20日(月) 高学年 1回目のリレー練習

トピックス

 運動会前は、休み時間にも子どもたちへの指導の場が設けられます。
 20日の昼休み、上学年選手児童によリレーの練習が行われました。
 1チームは、4年生から6年生までの各クラス1名選抜の9名で構成されます。
 またチーム数は、赤、黄、白、青の4つのチームになります。
 今日は、それぞれのチームの顔合わせを行い、体育館内でバトンパスの練習を行いました。
 次回の練習では、実際に運動場で走ることになります。 


このページのトップへ

平成25年 5月20日(月) 水害に備えての避難訓練

トピックス

 1校時は、下の記事にあるように全校体育でしたが、2校時には避難訓練が実施されました。全校練習が終わった後、子どもたちは、いったん教室にもどっていましたが。校内放送の指示により再び運動場に集合します。
 子どもたちの集合ぶりは、全校体育で集合するときよりも、静かに、そして迅速にできました。全校児童が運動場に集合し、点呼が終わった後、校長先生から講評をいただきました。
 講評の後、集団下校の隊形に移動し、新しい1年生を加えた班の集合位置を確認しました。 



このページのトップへ

平成25年 5月20日(月) 全校練習 「 玉入れ 」

トピックス

 3回目の全校練習が行われました。
 今日は、入場行進を行った後、玉入れの練習です。
 応援合戦の隊形から移動を行い、円を作りました。
 円の中には、1〜3年生が入り、円の外には4〜6年生が位置します。
 はじめに、1〜3年生の玉入れ勝負です制限時間は45秒だったので、かごに入った玉はわずか数個でした。
 2回戦は4〜6年生の競技です。さすが高学年、低学年以上にかごに玉を入れることができまた。今回の勝負は、僅差で赤組が勝ちました。

このページのトップへ

平成25年 5月17日(金) 外回り清掃

トピックス

 外回り清掃のねらいは、清掃活動をすすんで行うことによって、学習や生活にふさわしい環境作りをすることにあります。
 今回は、6月1日に開催される運動会に多くの方お迎えする環境を整えるために行いました。
 学年ごとに、分担した場所の草取り、溝掃除を中心に行いました。
 環境委員会児童が、外回り清掃の計画をし、準備から後片付けまで、一生懸命がんばってくれました。



このページのトップへ

平成25年度 5月16日(木) 応援歌を作ろう

トピックス

 応援団が結成され4日目になりますが、もう応援歌が考えられました。
 応援団でしっかり歌えるようになったので、全校のみんなに応援歌を元気よく歌ってもらえるように、応援歌CDを作ることにしました。
 5月16日(木)昼休み、放送室を使って集録を行いました。
 赤組、白組とも元気な応援歌を放送室に響かせることができました。
 CDができたら、応援団が各クラスを回って、練習をする予定にしています。
 



このページのトップへ

平成25年 5月15日(水) 運動会 全校練習(入場行進、応援練習)

トピックス

 13日(月)に、運動会での役割も決まり、子どもたちも運動会モードになってきました。
 応援団長を中心にして、これから応援の練習が本格的に始まります。
 15日(水)の全校練習では、はじめに入場行進の練習をしました。その後は、全校児童への応援団長の紹介です。応援団長としての抱負も語ってもらいました。
 そしてみんなで声を出す練習をして、全校練習を終えました。

 



このページのトップへ

平成25年 5月14日(火) 校内放送を使って全校練習 「 ラジオ体操」

トピックス

  5月14日(火)朝の活動の時間を使って、ラジオ体操の練習を行いました。
 この日は、教室ごとに練習です。
 体育委員会代表の模範演技を校内放送を通じて教室に流しました。教室にいる子どもたちは、この模範演技をお手本にしてがんばります。またそのサポートとして、各教室に体育委員会児童が、練習の手助けに行きました。高学年としての自覚を促すと共に、異年齢集団とのかかわりを学ぶ機会になっています。
 なお体育委員会のみなさんは、運動会当日プログラム1番で、全員全校児童の前でラジオ体操を披露する予定です。 



このページのトップへ

平成25年 5月13日(月) 運動会 全校練習(入場行進とラジオ体操)

トピックス

 体育主任から、本年度の運動会のスローガン『友達と汗の数だけ深まる絆』が全校児童に紹介され、スローガンにあるような運動会になるようにがんばってほしい。』という願いが伝えられた全校練習が、5月13日より始まりました。
 つづいて校長先生に児童への激励の言葉をいただいた後、いよいよ練習の始まりです。
 はじめに、開会式前の並び方や入場行進の方法を知り、実際に入場してみました。みんな元気のよい態度で入場できました。
 その後、ラジオ体操の練習をして、時間に余裕をもって、第1回の練習を終えることができました。 



このページのトップへ

平成25年 5月 8日(水) 平成25年度 PTA総会

トピックス

 5月8日(水)、多くのPTA会員の参加のもと平成25年度PTA総会が開かれました。
 本総会で勇退されるPTA会長さんの挨拶に始まり、校長先生の挨拶、そして議長を選出した後、議事が進行していきました。
 議事の方は、議長さんの的確な進行により、滞りなく終えることができました。
 左の画像にもありますが、平成25年度の役員も選出され、ご挨拶もいただきました。
 本年度もよろしくお願いいたします。
 



このページのトップへ

平成25年 5月 2日(木) 1年生を迎える会

トピックス

 運営委員会(児童会)が中心となって、5月 2日(木)に1年生を迎える会が開催されました。素敵な音色の吹奏楽部の演奏による入場から始まり、学校二択クイズ、学校がりゲーム、プレゼントわたしを行い、1年生の入学を全校児童が祝いました。
 プレゼントの学校案内マップは、表の絵(校歌)に色を付ける(3年生)、表の文字(入学おめでとう)に色を付ける(4年生)、マップに色をつける(5年生)、班と名前を書く(6年生)というように、3年生以上が分担して素敵な贈り物を作ってくれました。もらった1年生も大喜び。
 1年生が一日も早く学校生活に慣れるよう、上級生のみなさん、お世話をよろしくお願いします。  



このページのトップへ

平成25年 4月26日(金) 家庭でも読書にチャレンジ! 

トピックス

 4月23日(火)〜4月30日(火)の1週間に取り組んだ読書を「親子読書カード」に記録するようにしています。
 昨年度の子どもたちの感想からは、
「おうちの人に読んでもらったり、逆に読んであげたりして楽しかったよ。」
「弟や妹へ読み聞かせをしたら、おうちの人にほめてもらえたよ。」
など、親子での読書活動への喜びが感じられ、保護者の感想からは、
「子どもがどんな本に興味があるのかを知ることができてよかった。」
「子どもに読み聞かせをしてもらって成長を感じた。」
など、お子さんの成長を実感する機会となったことが伺えました。
 今年度も引き続き、ご家庭でも読書の時間が取れますようご協力をお願いします。

 親子読書カードは、 こちら です。 



このページのトップへ

平成25年 4月25日(木) 図書委員会児童による紙芝居

トピックス

 4月23日(火)から30日(火)までの間「春の小郡小読書週間」として、お勧めの図書の紹介や読書ボランティアによる読み聞かせなどで読書の春を盛り上げています。
 本日25日(木)、小郡小読書週間の企画として図書委員会児童による読み聞かせを行いました。
 低学年が喜んでくれるような題材を選び、紙芝居を披露してくれました。
 子どもたちも大変喜んでいました。 
 



このページのトップへ

平成25年 4月24日(水) 平成25年度 全国学力・学習状況調査

トピックス

 4月24日(水)全国学力・学習状況調査を6年生を対象に実施しました。
 この調査の目的は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」ことにあります。
 本年度の調査で、国語、算数、及び日常生活に関するアンケートを行いました。
 調査結果については、2学期頃にお知らせする予定にしています。 



このページのトップへ

平成25年 4月23日(火) 春の小郡小読書週間が始まりました

トピックス

 4月23日(火)は、「子ども読書の日」です。
  「子ども読書の日」は、国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために設けられたものです。
 小郡小学校でも、読書活動をより活発なものにするためにいろいろな取組みを行います。
 その一つの取り組みが、『チャレンジタイムをブックタイムに!』です。
 今週は、4月23日(火)〜25日(木)の3日間、朝の活動時間を(通称チャレンジタイムと言っています。)に朝読書をします。
 また1、2年生には、24・25日の2日間、図書館ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしてくださいます。読書週間が終わっても、毎週金曜日には昨年同様、朝読書をします。
 小郡小学校では、これからも読書活動を推進していきます。ご協力よろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

平成25年 4月22日(月) 缶バッチをつけよう

トピックス

 おごおり地域づくり協議会より、缶バッチをいただきました。
 この缶バッチは、小郡地域内の三つの小学校に配布され、どの学校でもぼうしにこのバッチをつけるようになっています。
 おそらく下校時におそらいのバッチを見られた方も多いのではないかと思います。
 あいさつ運動がさらに活性化するのではないかと思います。

 



このページのトップへ

平成25年 4月19日(金) 吹奏楽部の楽器体験

トピックス

 18日には低学年を対象に、そして本日19日(金)には高学年を対象にして、吹奏楽部の楽器体験が行われました。子どもたちは、楽器を演奏する楽しさを感じてくれたことと思います。
 吹奏楽はただ個人が楽器の演奏技術の上達を求めるのではなく、ピアノを弾く指一本一本を一人ひとりが担当するかのように、各自が自分の役割を果たし、音と音を重ね合わせる責任感や協調性を育むことにもつながります。
 たくさんのみなさんの入部をお待ちしています。
 



このページのトップへ

平成25年 4月18日(木) 吹奏楽部の楽器紹介

トピックス

 夕日に、そして朝日に映えるように、楽器がおかれています。展示されている楽器は、吹奏楽部で使われている楽器です。
 吹奏楽部による楽器体験が行われますが、そのためのデモンストレーション用のものです。
 昨年度は、この楽器体験を通じて多くの子どもたちが入部しました。今年も多くの子どもたちが入部してくれるものと思います。
 



このページのトップへ

平成25年 4月17日(水) 図書委員会からのお知らせ

トピックス

 給食時のお昼の放送では、いろいろな番組が流されます。音楽鑑賞や生徒指導の先生からのお知らせ等の音声放送が中心になります。
 4月15日(月)には、図書委員会によるビデオ放送を実施しました。
 月曜日から本年度の図書貸し出しが始まりましたが、その説明と読書記録カードの使い方の詳細が伝えられました。昨年度と同様の活動ですが、次の点のみ変更になっています。
 昨年度までは、全児童が読んだ本の冊数で目標を立てていましたが、本年度から上学年のみ本のページ数で目標を立てることになりました。ご家庭でのご支援もお願いしたいと思います。 



このページのトップへ

平成25年 4月15日(月) 代表委員会と外掃除

トピックス

 本年度より、授業時数確保のため、代表委員会(3年生以上の代表児童が参加します。)が学期に1回程度ですが、月曜日に開催されることになりました。それに伴って、代表委員会に参加しない児童は、校地内の清掃を担当することになります。それぞれ活動は違いますが、よりよい学校を作るために子どもたちは頑張っています。
 さて、第1回の代表委員会では、運動会のスローガンと運動会で取り組む全校競技について検討され、次のように決まりました。
 スローガンは、『友達と汗の数だけ深まる絆』に決まりました。また全校競技は、『玉入れ』に決まりました。
 運動会に向けての取り組みがもうすぐ始まります。 



このページのトップへ

平成25年 4月11日(木) 身体測定

トピックス

 自分の体の発育状態・異常の有無を身体測定をとおして把握させ、自分の体および健康について関心を持たせることをねらいとした身体測定が4月11日(木)より、行われています。
 また測定については、異学年とペアを組んで行われ、上学年に責任感を持たせ、下学年には感謝の気持ちを育てることもねらいとしています。
 11日(木)には、2年生と5年生のペアの測定が行われました。15日(月)には、3年生と4年生のペア、18日(木)には、1年生と6年生のペア学年で測定を行う予定です。 
 検診結果については、後日各家庭にお知らいたします。早期治療に生かしてもらえればと思います。



このページのトップへ

平成25年 4月10日(水) 学友区児童会

トピックス

 1年生が入学して、2日目になりました。
 4月10日、1年生を交えて、学友区児童会を実施しました。
 本校では、地区別に16の学友区を構成しています。
 今回の学友区児童会では、集団登校の班、集合時刻、危険箇所の確認などを行い、児童が安全に登校できるようにすることをねらいとしています。
 班のお友達が安全に登校できるように、登校リーダー、副リーダーががんばってくれると思います。 



このページのトップへ

平成25年 4月 9日(火) 平成25年度 入学式

トピックス

 平成25年4月9日、暖かな日差しのもと、1年生85名を新たに迎えました。全校児童それぞれが、希望と夢、そして、進級という自覚をもって出発してくれたものと思います。
 本校の教育目標、人間尊重の精神を基盤に一人ひとりの児童に内在する諸能力と可能性を信じて、「志をもち、知恵を出し合い、心豊かにたくましく生き抜く子ども」を育成する、をめざし、子どもたちの可能性を信じ、一人ひとりのよさを引き出せるよう、全教職員が心を一つにして精一杯努力していきます。
 ご家庭での温かい賞賛と励まし、そして、地域の皆様方からのご意見ご声援をいただきながら学校教育の推進に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 



このページのトップへ

平成25年 4月 8日(月) 新しい先生方の紹介式 及び 1学期始業式

トピックス

 春の日差しがやわらかい一日のスタートです。
 希望とやる気に満ちあふれた活気が、小郡小学校に戻ってきました。
 担任発表前なので、クラスによっては、おしゃべりに花が咲いているクラス、静かに席に着いているクラス等いろいろありましたが、旧担任により出席確認を行った後、体育館に入場しました。
 入場後新しく着任された先生方の紹介につづいて、始業式が行われました。
 新しい担任も発表され、いよいよ新年度のスタートです !



このページのトップへ

平成25年 4月 5日(金) 新年度を迎える準備ができました

トピックス

 4月 8日(月)に、子どもたちを迎える用意ができました。
 教室の掲示も廊下の掲示も進級をお祝いをする内容に変わっています。
 子どもたちとの出会いを楽しみにしています。



 



このページのトップへ

平成25年 4月 4日(木) 学年団の出発の準備をしています

トピックス

 昨日の職員会で、学校経営方針の共通理解が図られましたが、本日は学年団の出発の準備になります。
 まずは関係諸帳簿の点検や子どもたちの教材の選択などを行います。
 職員室前に、うずたかくドリルやテストの見本が積み上げられていますが、この多くの教材の中から、最良なものを時間をかけて選択しています。
 子どもたちには、来週の中頃に教材をお渡しできると思います。 



このページのトップへ

平成25年 4月 3日(水) 平成25年度の学校経営方針の共通理解を図りました 

トピックス

 3名の新しい先生方をお迎えし、第1回の職員会議を行い、平成25年度の学校経営方針の共通理解を図りました。 
 新しく来られた先生方のお名前は、8日に児童に配布する文書にてお知らせする予定です。


 



このページのトップへ

平成25年 4月 1日(月) 平成25年度が始まりました

トピックス

 平成25年度が、はじまりました。
 本年度もよろしくお願いします。




このページのトップへ