HOME児童の活動小郡小学校トピックス

このページのトップへ

平成24年 3月30日(金)

トピックス

 細かい修正を除いて、本年度の更新作業を終えることができました。
 また来年度もよろしくお願いします。

 平成24年度版のホームページアドレスを下に示します。

  平成24年度版小郡小ホームページ

 お気に入り(ブックマーク)の変更をお願いします。

 


このページのトップへ

平成24年 3月30日(金) 離任式

トピックス

 このたびの人事異動により14名の者が小郡小を離任することになりました。
 お変わりなる先生方から子どもたちへのメッセージをいただいた後、児童代表が感謝の言葉を述べました。
 子どもたちの心に先生方のメッセージが伝わる式になりました。
 先生方のますますのご健勝と、ご活躍をお祈りします。

 


このページのトップへ

平成24年 3月27日(火) 本校が、平成24年度読書活動優秀実践校に選ばれました

トピックス

 例年、「子ども読書の日」(4月23日)を記念し、”子どもの読書活動推進フォーラム”が開催され、その席で、子どもの読書を推進する活動が顕著に優秀と認められる学校、図書館、読み聞かせ団体に対し、文部科学大臣表彰が行われています。
 このたび、今までの実践が認められ、本校が、平成24年度読書活動優秀実践校に選ばれました。
 平素より本校の子どもたちをあたたかく見守ってくださる保護者の皆様、地域の方々、そのほか多くの方々のおかげであると思っています。
 来年度も学校図書館活動に対しまして、ご支援をいただけると大変ありがたく思います。
 


このページのトップへ

平成24年 3月26日(月) 平成23年度 修了式

トピックス

 おだやかな春の日差しの中、平成23年度修了式が行われました。
 校長先生から5年生の代表児童へ「修了証」が手渡されました。
 その後校長先生からは、「人間(じんかん)を埋める」というお話から豊かな想像力を働かせ、美しい、きれいな優しいことばを使って、「間」を埋める人、まさに「人間」となってほしいという願いを話されました。
 最後に、コンクール入賞者の表彰を行い、校歌斉唱となりました。
 先生方のお話を聞く態度、立派なリコーダー演奏、元気な返事、明るい歌声・・・。全校児童一人一人の確かな成長を感じられる修了式となりました。
 本日小郡小学校の平成23年度の教育活動を無事に終えることができました。これもひとえに、平素より本校の子どもたちをあたたかく見守ってくださる保護者の皆様、地域の方々、そのほか多くの方々のおかげであると、教職員一同心よりお礼申し上げます。
 来年度も変わらぬご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 


このページのトップへ

平成24年 3月16日(金) 卒業証書授与式

トピックス

  小郡小学校6年生、87名の門出の日です。天気が心配されましたが、子どもたちの思いが届きました。
 最高学年として、様々な苦労や不安があったと思います。しかし、小郡小学校のために、下級生のために、6年生としての責任をしっかり果たし、今日この日を87人で迎え、次の新しい世界に羽ばたいていきました。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 中学校でも、自分の目標をしっかりと持ち続けてください。



このページのトップへ

平成24年 3月15日(木) 卒業証書授与式の準備が整いました

トピックス

 3年生以下の児童は給食後に下校し、午後から4年生、5年生児童によって卒業証書授与式の会場準備を行いました。
 会場となる体育館、6年生の教室など4・5年生のがんばりで立派に準備が整いました。
 飾り付けられた教室を見ると、、6年生はきっと驚いてくれるでしょう。
 明日はいよいよ卒業式です。

 


このページのトップへ

平成24年 3月15日(木) 6年生とのお別れ式

トピックス

 お世話になった6年生と1・2・3年生とのお別れ式が行われました。
 明日の卒業式には4・5年生が在校生代表として出席するため、このお別れ式が1・2・3年生と6年生との最後の対面の場となりました。6年生からは在校生へのメッセージを伝え、6年生の旅立ちを心から祝福してあげたいという下学年の気持ちの伝わってくる式となりました。
 
 


このページのトップへ

平成24年 3月14日(水) 6年生とのお別れ式の予行練習

トピックス

 6年生とのお別れ式の予行を3月14日(水)の朝学の時間に行いました。
 6年生はこの練習に参加しないので、卒業式に出席しない1〜3年生を中心にして呼びかけと歌の練習を行いました。
 日頃は教室で練習を行っているので、体育館で行う呼びかけや歌の声量について、確認を行いました。
 明日のお別れ式では、精一杯の声を出してくれると思います。
 


このページのトップへ

平成24年 3月 13日(火) 卒業証書授与式の予行

トピックス

 3月13日(火)3・4校時、卒業証書授与式の予行を行いました。
 本番通りの時間設定で行い、子どもたちも緊張の面持ちでした。
 子どもたちの練習と共に、演出する私達の方も音響機器の調整、照明の確認、当日証書をもらう子どもたちを撮影するビデオの設定確認を行いました。
 16日(金)は、来賓の方をお迎えし、子どもたちの思い出に残る卒業証書授与式を挙行したいと考えています。
 


このページのトップへ

2月を振り返って 「見守り隊の方々に感謝をする会」

トピックス

 見守り隊の方々に感謝をする会を2月8日(水)行いました。平素からお世話になっている見守り隊の方々を学校にお招きし、学校・PTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちをもたせることを目的として実施しました。
 当日は、6年生の代表がお礼の言葉を述べました。また、情報交換会では、平素から気になっていること等についてご意見を出していただき、有意義な会になりました。
 PTA教養部の皆様方、準備と当日の運営、ありがとうございました。



このページのトップへ

平成24年 3月 9日(金) 『全国国語科教育研究大会の目指したものと成果』報告会

トピックス

 全国国語科教育研究大会の目指したものと成果報告会がPTA主催で行われました。
 本年度末で勇退する本校校長上田による「たぬきの糸車」の模擬授業を通して、教師の授業づくり、保護者の立場からみた授業を見る目について語っていただきました。
 保護者を児童に見立て、授業を通して授業のねらい、子どもたちの学びについて、おもしろおかしく、そして熱く、お話をされました。

 


このページのトップへ

平成24年 3月 8日(木) 全校漢字大会

トピックス

 本校では、子どもたちの基礎学力向上のための行事、音読大会、計算大会、漢字大会の3つを実施しています。
 3月 8日(木)に全校で漢字大会を行い、これまでに学習した漢字の確認に取り組みました。
  この大会は、基礎学力定着のためのためのものであり、大切なのは、これまで努力を続けてきたこと、さらには大会後も努力を続けることです。
 学力向上のための大会のすべてを終えますが、新年度に向けてさらなる努力を続けていきたと思います。 


このページのトップへ

平成24年 3月 6日(火) 代表委員会

トピックス

 3月6日(火)の6校時、3年生以上の児童代表が参加して代表委員会が開かれました。
 議題は、少し早いのですが、来年度の『1年生を迎える会』の内容が議題になります。
 1年生へのプレゼント、全校で楽しむクイズ、全校でするゲームなどの検討を行いました。
 みんなで知恵を出し合い、1年生が楽しめる、そして喜んでもらえる企画を考えることができました。
 実際の準備は、年度初めに行うようになります。
 


このページのトップへ

平成24年 3月 5日(月) 1月を振り返って「避難訓練」【学校だよりから】

トピックス

 本年度3回目の避難訓練を1月31日(火)2校時後半に行いました。今回は、
 (1)地震発生
 (2)待機
 (3)運動場へ避難
 (4)講評(校長先生のお話) という内容で実施しました。
大事な事は、次の三つです。
お・・・押さない 、 か・・・かけらない(走らない) 、 し・・・しゃべらない
 子どもたちは、先生方の誘導のもと、整然と取り組むことができました。
 また、放送をよく聞き、自分で判断しながらすることの重要性も学びました。避難は、5分30秒で避難完了しました。


このページのトップへ

平成24年 3月 1日(木) 6年生を送る会

トピックス

 今までお世話になった6年生の卒業を祝い、6年生に感謝の気持ちを伝えると共に、6年生といっしょに楽しく活動し、思い出に残る会、それが6年生を送る会です。
 はじめに各学年の出し物の披露や全校合唱を行いました。
 その後縦割り班に分かれて、6年生「思い出クイズ」やばくだんゲームを楽しみました。
 そして最後に6年生にプレゼントを渡しました。
 5年生が中心となって企画をした6年生を送る会も大成功のうちに終わりました。
 


このページのトップへ

平成24年 2月28日(火) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

トピックス

 図書ボランティアさんによる読み聞かせを隔週の火曜日の昼休みに行っています。
 対象は、3年生以下の学年を対象にしています。( 高学年への読み聞かせは、朝の活動の時間に行われています。)
 2月28日(火)は、2年生と3年生がお世話になりました。
 子どもたちも体を乗り出して、聞き入っていました。

 


このページのトップへ

平成24年 2月27日(月) 3年生によるクラブ見学

トピックス

 本校では、14のクラブ(室内のクラブ10、屋外のクラブ4)があり、4年生以上がクラブ活動に参加しています。
 クラブの決定は、来年度4月に行う予定ですが、クラブ選択の際の参考にするために、3年生によるクラブ見学を行いました。
 子どもたちは、この日のクラブ見学を楽しみにしており、限られた時間ではありましたが、たくさんのクラブを見て回ることができました。
 


このページのトップへ

平成24年 2月26日(日) 小郡小吹奏楽部よりお礼の言葉

トピックス

 本日は私たちの演奏会においでいただき、真にありがとうございます。小郡小学校吹奏楽部は、創立30年をすでに越え、これまでの先輩たちの足跡を誇りに思いながら、さらに発展していくように日々練習に励んでいます。
  一年前のスプリングコンサートは、東日本大震災の翌々日でした。音楽を演奏して楽しむということが、とても場違いに思えたあの日。私たちは、音楽を演奏できる幸せ、仲間と保護者や地域の皆様に支えられて活動できる幸せを改めて知りました。
  私たちは、本当にたくさんの人にお世話になっています。皆さんへの恩返しは、できるかぎりのよい演奏をすること、部員みんなが気持ちよく活動できる吹奏楽部にしていくことだと思います。
  今年度は、以下のとおり演奏の場を持つことができました。
 ○ 山口市小中学校合同音楽祭
 ○ 運動会(開会式のファンファーレ)
 ○ 吹奏楽連盟山口地区「サマーコンサート」
 ○ 吹奏楽コンクール山口県大会(自由曲「サウスウエスト・サマー」、銀賞受賞)
 ○ 小郡中学校定期演奏会賛助出演
 ○ 小郡小ふれ合いフェスタ
 ○ 山口国体総合開会式(先導パレード隊)
 ○ 山口大会総合開会式(先導パレード隊)
 ○ 校内音楽会
 ○ 山口県小学校管楽器教育研究会「交歓発表会」
 ○ 全国国語科教育研究大会(小郡小)
 ○ アンサンブルコンテスト山口県大会(2チーム出場、金賞1、銀賞1)
 ○ 吹奏楽連盟山口地区「ニューイヤーコンサート」
 ○ 平成23年度スプリングコンサート(本日)
 ○ もっパラおごおり
 ○ 小郡南小学校定期演奏会賛助出演
 ○ 上郷小学校定期演奏会賛助出演
 ○ 山口市民コンサート

 どの演奏会でも、演奏する喜びを感じるとともに、他校の児童生徒の演奏を聴き味わって学ぶこともできました。
 このように私たち吹奏楽部が演奏活動に専念できるのは、地域の皆様、保護者の皆様、後援会の皆様のご支援のおかげだと感謝しています。これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。

                 平成23年度 吹奏楽部員一同


このページのトップへ

平成24年 2月26日(日) 小郡小吹奏楽部スプリングコンサート

トピックス

 26日(日)吹奏楽部のスプリングコンサートが本校で行われました。
 本年度は、上郷小学校、小郡南小学校をお迎えし、小郡3校合同で行われました。
 コンサート第1部は小郡小吹奏楽部のオリジナル曲披露、第2部は小郡の仲間とともに合同演奏を中心に、そして第3部は小郡小のポップスステージの3部構成で行われました。
 連日の練習の成果を十二分に発揮されたコンサートになったと思います。
 本日は小郡小開催でしたが、来週4日(日)に小郡南小学校、来週11日(日)に上郷小学校で行われる予定です。 


このページのトップへ

平成24年 2月22日(水) にこにこタイム

トピックス

 毎月数回、火曜日の朝の活動の時間に、「にこにこタイム」を実施しています。にこにこタイムとは、本校の縦割り活動(異年齢集団活動)の名称です。
 1年間6年生を中心にして、活動してきました。
 今回の活動から、6年生から5年生への移行が行われています。今日の中心は5年生です。6年生に送るために作ったしおりの披露と、送る会当日の役割について話し合いを行いました。
 



このページのトップへ

平成24年 2月21日(火) 来年度入学児童就学説明会

トピックス

 小郡小学校の児童用帽子の色は紺色です。小郡小学校に黄色い帽子をかぶったかわいい子どもたちが来てくれました。2月21日(火)来年度入学児童就学説明会(仮入学)が行われました。本校では、集団登校を実施しており、保護者同伴で来年度入学児童も在校生といっしょに登校しました。
 約3時間、来年度入学児童は、各教室の学習の様子を参観し、交通教室、ふれあい活動を体験しました。
 


このページのトップへ

平成24年 2月17日(金) 上山手地下道の安全点検活動

トピックス

 2月17日(金)の下校時に、上山手地下道で防犯点検活動が、行われました。
 防犯点検活動は、5校時で下校する1〜3年生、6校時まで学習する4〜6年生に分けて行われました。
 山口市生活安全課の方、国土交通省の方、山口南署の方から、不審者に出会ったときの対応を聞きました。
 児童は、「助けて〜。」と大きな声で危険を周囲に知らせる練習をしたり、児童の代表が非常ベルを鳴らす訓練もできました。 


このページのトップへ

平成24年 2月15日(水) 小郡小学校吹奏楽部スプリングコンサートのご案内

トピックス

 小郡小学校吹奏楽部では、本年度の活動をしめくくるスプリングコンサートを計画しています。本年度は、小郡南小学校と上郷小学校の両吹奏楽部が賛助出演してくださいます。
 期日は、平成24年2月26日(日)、開演は13:30 (開場13:00)、終演は15:30の予定です。会場は小郡小学校体育館です。
 ご家族ご友人とお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
 なお当日のご案内ポスターをご覧になりたい方は、 こちら をご覧下さい。

 


 


このページのトップへ

平成24年 2月 8日(水) 見守り隊に感謝をする会 

トピックス

 2月8日(水)「見守り隊」の方々を学校にお招きし、学校、PTAとして感謝の意を伝えるとともに、児童にも感謝の気持ちを持たせたり、安全に関する意識を高めたりできるようにすることを目的として、「見守り隊に感謝をする会」を開催しました。
 感謝をする会には、児童代表として6年生が参加し、見守り隊への感謝の気持ちを表すことができました。
 感謝の会後、PTA生活教養部の方で情報交換会が開かれ、また最後に児童の集団下校の際、引率、ご指導をいだたきました。見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 


このページのトップへ

平成24年 2月 7日(火) 2月の全校朝会

トピックス

 2月7日(火)底冷えのする体育館で平成23年度最後の全校朝会が行われました。
 校長先生は、節分と立春のお話を通して伝統を大切にしようという話をしてくださいました。
 また本校の特色ある行事である校長室暗唱についてもお話をされました。上田校長先生が本校に着任されてまもなく3年になりますが、その間14回の暗唱の機会がありました。当然3年生以上の児童になりますが、中には、14枚の合格証を手にしている児童もいます。多くの人に美しいことばのつかいてとなってほしいという願いをこめてお話されました。
 


このページのトップへ

平成24年 2月 6日(月) 福田直樹先生による授業「ピアノコンサート」

トピックス

 11月の国語の全国大会では、福田先生に4年生を対象に授業をしていただきました。
 また1月の人権参観日では、高学年を対象に授業をしていただきました。
 その後福田先生は、沖縄の方で講演を続けられ、再び2月6日(月)に小郡小学校へお越しいただき、今度は3年生以下を対象に授業をしていただきました。
 ベートーベン、モーツアルト、ショパン、メンデルスゾーンの名曲を聴かせていただきました。
 子どもたちは、この授業の後、聞かせていただいた曲のイメージ画に取り組みました。
 ピアノを習っている児童は、特にあこがれを持ったようです。 


このページのトップへ

平成24年 1月31日(火) 避難訓練

トピックス

 1月31日(火)冷たい一日でしたが、地震に対応した避難訓練を行いました。
 避難訓練は災害から身を守るために、安全に速く決められた場所に避難できる能力や態度を養うことを目的としています。
 移動の指示が出て、全校児童が5分で運動場の指定された位置に集合することができました。
 運動場に集合した後、校長先生そして避難訓練の係の先生からの気づきを聞きました。
 日頃からの訓練がいざというときに役立つことを児童は感じてくれたと思います。 


このページのトップへ

平成24年 1月31日(火) 12月を振り返って 「全校漢字大会」 【学校だよりから】 

トピックス

  12月5日には朝の活動の時間を利用して、「全校漢字大会」を実施しました。
 本校では、子どもたちに基礎学力をつけるために、全校漢字・計算大会を実施しています。
 国語の基礎・基本となる漢字を読んだり書いたりする力を定着させるとともに平素の学習の成果を確認することを目的としています。
 子どもたちは、今まで学習してきた漢字を思い出しながら、一生懸命に取り組みました。
 小学校で学習する漢字は、「学年別漢字配当表」の中で次のように決められています。
 1年 一・右・雨など80字。
 2年 引・羽・雲など160字。
 3年 悪・安・暗など200字。
 4年 愛・案・以など200字。
 5年 圧・移・因など185字。
 6年 異・遺・城など181字。
 3・4年の新出漢字が多いことが分かります。
なお、3学期の全校漢字大会は3月8日(木)、全校計算大会は、3月1日(木)を予定しています。
 ご家庭でも励ましをよろしくお願いいたします。


このページのトップへ

平成24年 1月30日(月) 理想の給食アンケート

トピックス

 現在、各学級に理想の給食アンケートが配られています。
 全国学校給食週間にちなんだ行事です。
 このアンケートは、本校の給食委員会児童による発案で、自分たちの理想の給食を考えることで、今を見つめてもらおうという企画です。
 クラスによっては、家庭学習で考えるクラスもあり、保護者の方もご覧になられたのではないかと思います。
 子どもたちのおもしろいアイデアが出てくると思います。
 アンケート結果については、後日このページにて発表したいと思います。
 




このページのトップへ

平成24年 1月27日(金) 12月を振り返って 「6年生による小郡中学校訪問」 【学校だよりから】 

トピックス

 12月5日(月)、6年生児童と希望保護者による小郡中学校訪問が実施されました。中学校に到着すると、校長先生、二人の教頭先生の引率のもと、3グループに分かれて校舎内見学が始まりました。左写真は、そのときの様子です。
 説明や授業参観を通して、子どもたちは4月から始まる中学校生活への夢を新たにもったようです。児童作文をここに紹介いたします。
「今日は小郡中学校を見学させていただきありがとうございました。ぼくは見学で主に二つの感想をもちました。一つ目は、学校内の設備です。ぼくは見学に行くまで学校は小学校と同じくらいの設備なのかと思いました。けれど、理科室やコンピューター室などは、複数用意されており、さらに、エレベーターの設備などがあったことにびっくりしました。二つ目は、生徒会の人がすごくはきはきとした声でしゃべっていたし態度もきちんとしていたということです。ぼくは主にこの二つの感想をもちました。そして、こういう設備、生徒の人たちと勉強、活動ができることを楽しみにしています。(6年1組 男子児童)」 




このページのトップへ

平成24年 1月25日(水) 12月を振り返って「宝おに集会」 【学校だよりから】

トピックス

 12月2日(水)に宝おに集会を実施しました。
 宝おに集会??? 面白い集会名だと思いませんか。
 代表委員会の子どもたちが中心になって一生懸命に考えて決定した集会名です。
 さあどんな内容だったのでしょうか。
 校舎内に置いてある宝を早く、たくさん見付けるゲームです。
 画用紙で作られたカードや牛乳びんのふたに得点が記入されています。
 開始合図があると、たくさんのカードを集めていきました。
 でもルールはそれだけではありません。
 校舎内を走って移動したら100点没収されます。また、出会った先生とじゃんけんをして勝ったら50点もらえます。
 グループは縦割り班。異年齢集団での活動から生まれる、上学年児童が下学年児童をお世話したり、下学年児童が協力したりする態度を大切にしています。高得点を獲得した班が最後に表彰されました。
 みんなの協力で心温まる楽しい活動となりました。




このページのトップへ

平成24年 1月24日(火) 学校給食記念日

トピックス

 今日1月24日は、学校給食記念日です。学校給食は明治22年山形県で昼ごはんを出したのが始まりと言われています。その取組のよさが全国に広まりましたが、第2次世界大戦で中断されました。戦後、昭和21年12月24日に、世界からの援助物資で、学校給食が再開されました。今では、その日は給食がないことが多いことから、次の月の1月24日を学校給食記念日とし、その1週間を全国学校給食週間としています。
 昔の食べ物がなかった時代を想像して、自然の恵みや人々の働きに感謝する1週間にしましょう。
 小郡小学校でも、学校給食週間に併せて、給食委員会で取組が進められています。その様子については、後日HPでお知らせしたいと思います。 




このページのトップへ

平成24年 1月24日(火) 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

トピックス

 図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まっています。
 低学年は、隔週の火曜日の昼休みに行われています。
 1月24日(火)は、1年1組と3年1組がお世話になりました。
 子どもたちも一生懸命耳を傾けていました。


 





このページのトップへ

平成24年 1月24日(火) うさぎがやってきました

トピックス

 小郡小には、うさぎが1匹しかいなくて、児童にもさみしい思いをさせていたと思うのですが、このたび興進小学校から生まれたてのうさぎを3匹いただきました。
 うさぎが届けられたとき、近くにいたに小さな子どもたちも大変喜んでいました。
 またこの寒波でうさぎも寒い思いをしているだろうとの思いから、校務事務さんが、うさぎ小屋の中に寒さよけの部屋を作ってくれました。うさぎもきっと喜んでいると思います。

 





このページのトップへ

平成24年 1月20日(金) 次代を担う文化体験事業

トピックス

 小学校・中学校等において、一流の文化芸術団体による舞台芸術公演を行い、または、小学校・中学校等に芸術家を派遣することにより、 次代の担い手となる子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上に つなげることを目的とした事業が、文化庁の次代を担う文化体験事業です。
 この事業により、1月20日(金)ピアニストの福田直樹先生をお迎えすることになりました。福田先生は、11月25日に行われた全国国語科教育研究大会の講師の先生でもありました。この日は、午前中に4年生以上の児童に授業をしていただき、午後からは、PTA主催の講演会(コンサート)、教職員対象の講演会(コンサート)を開催しました。
 2月6日(月)に、3年生以下の児童を対象に授業をしていただく予定です。
 


 





このページのトップへ

平成24年 1月17日(火) にこにこ班活動

トピックス

 1月17日(火)今年初めてのたてわり班活動(にこにこ班活動)が行われました。
 今年一番の冷え込みとなりましたが、運動場や中庭で元気よく遊ぶ姿が見られました。
 左の写真は、オープンスペースで、「だるまさんがころんだ」をしている場面です。

 





このページのトップへ

平成24年 1月16日(月) PTAによるあいさつ運動

トピックス

 1月11日(水)におやじの会によるあいさつ運動、1月13日(金)に児童によるあいさつ運動が始まりましたが、1月16日(月)PTA生活教養部によるあいさつ運動が行われました。
 この日は、児童のあいさつ運動も行われており、3年2組と合同のあいさつ運動になりました。
 気温の低い週の初めになりましたが、子どもたちからは元気なあいさつが返ってきました。
 PTAのみなさん早朝よりお世話になりました。
 





このページのトップへ

平成24年 1月13日(金) 児童によるあいさつ運動

トピックス

 1月11日(水)に、おやじの会によるあいさつ運動が始まりましたが、1月13日(月)児童によるあいさつ運動が始まりました。
 3学期の児童によるあいさつ運動は、月曜日・水曜日・金曜日の週3回実施の予定です。
 平成24年の第1回目のあいさつは、3年生が行いました。3年生の後は、2年生、1年生となり、6年生に戻っていきます。
 ご家庭でも児童への声かけをお願いします。
 





このページのトップへ

平成24年 1月12日(木) 書き初め

トピックス

 新学期を迎え、3年生以上の学年で、書き初めが行われました。
 少人数教室やランチルーム、あるいは図書室前のスペースにて各学年分かれて取り組みました。
 書く初めで書く字は、児童が冬休み中に考えていたものです。
 書き初めは、教室に掲示しています。参観日の折、是非ご覧下さい。

 





このページのトップへ

平成24年 1月11日(水) おやじの会のみなさんによるあいさつ運動

トピックス

 おやじの会のみなさんによるあいさつ運動が9月より始まっています。
 平成24年は、1月11日(水)にあいさつ運動が始まりました。冷たい一日でしたが、子どもたちからも元気なあいさつが聞かれました。
 なお児童のあいさつ運動は、児童の生活が落ち着き始める13日(金)から始める予定です。

 





このページのトップへ

平成24年 1月10日(火) 3学期始業式

トピックス

  例年より2日遅い1月10日(火)3学期の終業式が行われました。
 はじめに1,3,5年生による新年にかける思いを発表してもらいました。
 子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。人と手を取り合って夢の実現、そして有終の美を飾ろうというお話をされました。最後に、生徒指導の先生から3学期の生活のめあて、校内での過ごし方についてお話を聞きました。

 





このページのトップへ

平成24年 1月 6日(金) 研究大会を振り返って「ご支援・ご協力ありがとうございました。」 

トピックス

 300名の参加者のざわめきが、1校時開始のチャイムとともにシーンとしました。大会参加者も真剣に学ぼうとしていました。そして、授業者の心は、緊張で張り詰めていました。
 天気にも恵まれ、PTAの皆さんのご協力に支えられ、11月25日金曜日、『第50回全国国語科教育研究大会』を、約300名の参加者をお迎えし、盛大に、意義あるものに、無事に開催することができました。
 去年、設立された「おやじの会」のみなさんからも支えられ、私たち教員は、小郡小学校の子ども達の立派な姿を、一生懸命学習に取り組む子ども達の姿を、参加者のみなさんに見ていただくことに専念できました。
 PTAのみなさんやおやじの会の会員のみなさんのご協力、ご支援がなければ、大会の運営はできませんでした。みなさんのご協力に、感謝、感謝の二文字に尽きます。心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 10日から3学期が始まります。引き続き、ご支援・ご協力をお願いします。 





このページのトップへ

平成24年 1月 5日(木) 研究大会を振り返って「ボランティアの方々の取組」

トピックス

  今年一番に冷え込んだ大会当日の朝、大会参加者のみなさんを最初に出迎えてくださったのは、PTAのみなさんの笑顔でした。新山口駅から小郡小学校まで、周防下郷駅から小郡小学校まで、駅からポイントに立っていただきました。また、自家用車で来校される方々のために、主要交差点に看板をもって早目早目に道順を示していただきました。
 おかげさまで、前日「周防下郷駅から小郡小学校まではどうやって行くのですか?」という問い合わせに対しても、「駅から学校までPTAの方が案内として立っています。」と答えることができました。また、大会アンケートにも「早朝、寒い中、駅から学校まで案内人がおられ、大変助かりました。本当にごくろうさまでした。PTAのみなさんの協力体制に感激しました。」との記述もありました。ありがとうございました。
 そのほか、たくさんのみなさんに支えられました。「ありがとう」の感謝の気持ちをたくさんの方に伝えたいと思います。
 上の画像は、図書ボランティアの方々の作品です。





このページのトップへ

平成24年 1月 4日(水) 研究大会を振り返って「宮西達也先生記念講演」 

トピックス

 大会の最後に、絵本作家「宮西達也先生」による『ティラノサウルスの絵本とことば』という記念講演がありました。宮西達也先生は、来年中の講演スケジュールも埋まっているほどの大人気の絵本作家です。
 登場人物になりきった声での読み聞かせ、ユーモアあふれる口調、やさしさと思いやりにあふれたことばに魅了されました。絵本にかける思い、絵や文を創っていく過程などについて熱く語られた1時間20分でした。最後に東北大震災のボランティアに行かれたときの体験のお話は、会場に涙を誘いました。翌日、小郡ふれあいセンターでも講演をされました。 





このページのトップへ

平成24年 1月 4日(水) 新年あけましておめでとうございます

トピックス

 新年あけましておめでとうございます。
 平成24年がスタートしました。

 本年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。

 





このページのトップへ

平成23年12月28日(水) 本年の更新を終えました

トピックス

 本年の更新を終えることができました。

 また来年も小郡小ホームページをよろしくお願いします。
 それでは良いお年をお迎え下さい。

 





このページのトップへ

平成23年12月28日(水) 研究大会を振り返って「ミニピアノコンサート」 

トピックス

  午前中の最後には、ピアニスト「福田直樹先生」の音楽とことばをテーマにしたミニピアノコンサートがありました。
 ピアノを弾く様子をビデオでみることができ、また先生の語りにより、「音楽とことば」のかかわりの強さを改めて感じることができました。
 ピアノの音色が心にしみました

 





このページのトップへ

平成23年12月27日(火) 研究大会を振り返って 「研究協議会」 

トピックス

  午前中の公開授業を参観して、その公開授業を話題の中心に、いろいろな考えを出し合いながら、よりよい授業ができるように話し合うのが「研究協議会」です。
 どの研究協議会も活発な協議となりました。授業者の意図や工夫について、質問も交えながら協議内容が深められていきました。
 参観者は、授業についての感想を述べたり、自分の実践を紹介したりする時間となりました。
 また、最後には、指導者によるお話もあり、あっという間の1時間でした。 





このページのトップへ

平成23年12月26日(月) 研究大会を振り返って 「公開授業」 

トピックス

  全国各地から300名余の参加者を迎え、11月25日(金)に全国国語科教育研究大会を盛大に開催いたしました。
 当日は、小郡小学校18学級での公開授業、ピアニスト「福田直樹」先生によるピアノコンサート、研究協議会、文部科学省の「冨山哲也先生」による講評・講演、そして絵本作家「宮西達也」先生」による記念講演等と、内容の充実した、『ことばの教育を語り合う』という大会となりました。
 本校の上田保明校長をはじめとした全国で活躍されている7名の先生、県内市内から山口県を代表される6名の先生、そして小郡小学校から5名の教員による公開授業とピアニスト福田直樹先生の「音楽とことば」の公開授業が実施されました。
 上田保明校長は1年の「たぬきの糸車」の授業を行いました。本物の糸車と障子を使い、目玉のペープサートで目玉の動きを再現させる場面も取り入れた、臨場感あふれる授業となりました。子どもたちも校長先生を見入るように授業に取り組んでいました。
 大会前には、事前授業で学級に入り、子どもたちの学習の様子を把握された、全国や県・市内の先生もおられました。
 また、事前授業のできなかったクラスも初めての子どもたちとの対面ではなかったかのような、ふれあいと対話のある授業となりました。さすが実績のある先生方の授業です。子どもたちにとってとても思い出に残る1時間となりました。





このページのトップへ

平成23年12月22日(木) 2学期終業式

トピックス

  12月22日(木)2学期の終業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期をふりかえって、自分の思いを発表してもらいました。子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。2学期行事で小郡小の児童がよくがんばっている様子についてのお話がありました。その後は、各種コンクールでの入賞者の披露です。校長先生から賞状の伝達が行われました。
 最後に、生徒指導の先生からおみくじを例にとり冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。





このページのトップへ

平成23年12月21日(水) 11月を振り返って 「持久走全校練習」  【学校だよりから】 

トピックス

  12月8日(木)実施の校内持久走大会に向けて、持久走の全校練習を11月14日(月)から始めました。
 「今年は〇位をめざすぞ。」「タイムは〇分〇秒をめざすぞ。」と目標はそれぞれ違いますが、やる気のあふれる練習となりました。
 大会当日、多くの方にご来校いただき、また懸命に走る姿にご声援をいただきありがとうございました。
 





このページのトップへ

平成23年12月20日(火) 11月を振り返って 「全校計算大会」  【学校だよりから】 

トピックス

 11月10日(木)に「全校計算大会」を「朝の活動」の時間に実施しました。子ども一人ひとりが目標を決め、その目標に向けて計算問題に取り組みました。
 昔から、「読み・書き・そろばん」と言われるとおり、計算は、基礎学力のひとつです。頭脳の柔らかいこの時期に計算問題に取り組み、計算力を高めることは非常に価値のあることです。繰り返し練習することによって正確さを高め、早く計算ができるようになってほしいものです。でも、最後まであきらめずに自分の目標に向けて、日々努力できる子どもになってほしいというもう一つの願いもあります。12月には、「全校漢字大会」もあります。努力を嫌がらない子どもたちを育んでいきたいと思います。 





このページのトップへ

平成23年12月19日(月) 11月を振り返って 「校訓碑除幕式」  【学校だよりから】 

トピックス

 11月7日(月)に校訓碑の除幕式を、5・6年生と全教職員が参加して実施しました。
 本校の伝統ある校訓は、「温(おん)」「強(ごう)」「活(かつ)」です。
 この校訓には、
   「 思いやりのある子 = 温 」
   「 がんばりぬく子   = 強 」
   「 進んで学ぶ子    = 活 」
という意味をもち、こんな子どもに育ってほしいという願いが込められています。この願いは、私たち教職員の願いであると同時に、保護者・地域の願いでもあり、そして、これからの子ども達の成長の源でもあります。
 これからの子ども達の成長を支え、心優しく、忍耐をもち、向上心を持つ子どもの育成に、家庭・地域社会と連携をとりながら教育活動を推進していきたいと考えております。
 





このページのトップへ

平成23年12月17日(土) 門松つくり

トピックス

 門松とは、正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りのことです。古くは、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代(よりしろ)という意味合いがあるそうです。
 ここ数年、門松つくりを冬休みに行っていましたが、子どもたちにも是非門松を見てらいたいという思いから、本年度は、おやじの会の協力を得て、12月17日(土)に行いました。
 今では自宅で門松を立てる家は少ないと思いますが、門松のことをご家庭で話題にしていただけたらと思います。 





このページのトップへ

平成23年12月16日(金) 11月を振り返って「校内音楽会」 【学校だよりから】

トピックス

 11月2日(水)に校内音楽会が多数の保護者参観のもと、盛大に開催されました。子どもたちは、この日に向けて、朝や昼休みにも練習に取り組みました。
 低学年ではリズムに、中学年では旋律に、高学年では、音の重なりや和声に重点を置いた発表となりました。
 1年生は、6年生の演奏のすばらしさに驚きながら、あんなになりたいと夢ももったことでしょう。このように、互いの演奏を聴くことによって、音楽のよさや美しさを感じ取り、発表することの喜びを感じ合う音楽会となりました。心温まる拍手をありがとうございました。 





このページのトップへ

平成23年12月16日(金) 第1回学校運営協議会

トピックス

 学校運営協議会は保護者と地域住民が学校運営へ参加することにより、地域のニーズを学校教育に反映させ、地域の特性を生かした特色ある学校づくりを進め、地域に開かれた信頼される学校にしていくために設置されたものです。
 この協議会は、地域から4名、保護者から3名、学校教職員から構成されています。当日は、学校の運営方針説明の後、協議をし、子どもたちの豊かな成長を願っての温かいご意見をいただきました。
 11月のの国語全国大会は、大変好評であったこと、あいさつはまだまだという声もありますが少しずつよくなっている、不登校児童へのきめ細やかな対応はすばらしいものがある、学級担任の嬉しかったことや悲しかったことを知らせる学級だよりは貴重である等のご意見をいただきました。
 今後とも学校運営協議会委員の皆様と連携して、小郡小学校教育を推進してまいります。


このページのトップへ

平成23年12月13日(火) 図書室がパワーアップしました

トピックス

 11月25日(金)の全国国語科研究全国大会に向けて、図書室もぐんとパワーアップしました。
 飾り付けや、分類表のリニューアルなどで、図書ボランティアの皆さんのお力を大いにお借りしております。
 図書室後方に読書の木とその月のイメージ画が展示されています。左の画像をご覧下さい。
 ご来校の折、是非図書室をお越し下さい。 





このページのトップへ

平成23年12月12日(月) 校内持久走大会

トピックス

 延期になっていた持久走大会が12月12日(月)に行われました。この大会実施の目的は、自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めるとともに、自分の目標に向かって全力を尽くし、根気強く運動する態度を養うことにあります。
 月曜日の実施ということで、コンディションを整えることが難しかったのですが、どの子も全力を尽くすことができました。
 勝利の涙あり、悔し涙ありの持久走大会でした。
 保護者の方、ご声援ありがとうございました。
 





このページのトップへ

平成23年12月 8日(日) 持久走大会は、延期になりました。

トピックス

 本日の校内持久走大会ですが、雨天のため残念ですが中止とします。
 明日も雨の予報が出ておりますので、月曜日に延期させて頂きます。




 





このページのトップへ

平成23年12月 7日(水) 図書ボランティアの皆さんの活動 【図書館だよりから】

トピックス

 小郡小ふれあいフェスタでは今年も図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの会がありました。
 次々に登場するかわいいペープサートや楽しい劇に子どもたちは大喜び!校長先生が登場するサプライズもあり季節のお花やお話の登場人物がきれいに飾り付けされたお部屋で、いつもとは違うダイナミックな読み聞かせの会に大満足のひとときを過ごしていました。

 





このページのトップへ

平成23年12月 6日(火) 12月の全校朝会

トピックス

 12月6日(火)に全校朝会が行われました。
 校長先生は、吉田松陰先生を話題にし、『自分の純金をみつめ、たくわえよう』というお話をしてくださいました。詳しくは、校長室だよりをご覧下さい。
 校長先生のお話のあとは、秋のコンクールシーズンに入賞した児童の紹介が行われました。そして最後に生徒指導の先生から、他人の敷地に入ることを例に、『相手の気持ちを考えることの大切さ』についてお話をしてもらいました。

 





このページのトップへ

平成23年12月 5日(月) 全校漢字大会

トピックス

 本校では、子どもたちの基礎学力向上のための行事、音読大会、計算大会、漢字大会の3つを実施しています。
 12月 5日(月)に全校で漢字大会に取り組み、これまでに学習した漢字の確認に取り組みました。
  この大会は、基礎学力定着のためのためのものであり、大切なのは、これまで努力を続けてきたこと、さらには大会後も努力を続けることです。
 今後も漢字習得のための取組を続けていきますので、ご家庭での励ましをお願いいたします。 
 





このページのトップへ

平成23年12月 2日(金) 今年度の集会は、『宝おに』です

トピックス

 昨年度は、全校集会として、『校内逃走中』を実施しましたが、子どもたちにはその強烈な印象が残っていたのでしょう。今年度は、そのアレンジ版 『 宝おに 』 を実施しました。
 まず体育館に全校児童が集合し、ルールの説明です。ルール説明の後、○×クイズです。○×クイズで3問正解した班から出発です。はやく出発した班は、それだけはやく校内に散らばっている宝を発見することができます。宝は、画用紙のカードであったり、牛乳びんのふたであったり、ペットボトルのキャップであったりします。これらの小道具の準備、運営は、運営委員会によるものです。先生方も宝くばりに参加し、みんなで楽しむことができました。
 





このページのトップへ

平成23年11月26日(土) 宮西達也先生委講演会

トピックス

 昨日の研究大会でも記念講演をいただきました宮西達也先生の講演会をおごおり地域づくり協議会、小郡小学校PTA、上郷小学校PTA、小郡南小学校PTA、小郡中学校PTA主催で小郡ふれあいセンターで行いました。
 200名あまりの親子をお迎えし、会場を魅了する楽しいお話をいただきました。
 宮西先生は超ご多忙な先生で、2年先まで講演予定が詰まっているそうです。この日も講演を終えて、次の会場鹿児島県に向かわれました。
 





このページのトップへ

平成23年11月25日(金) 全国国語科教育全国大会が、開催されました

トピックス

 11月25日(金)全国国語科教育全国大会が、300名近くのお客様をお迎えし、本校で開催されました。
 本大会では、子どもたちが自分のことばで自分の思いや考えを表現し、共に学び合い高まっていく授業を通して、確かな学力を身につけ、生きる力として機能する「ことばの力」を考えてきました。

 詳細は、後日お伝えしたいと思います。 





このページのトップへ

平成23年11月24日(木) 全国国語科教育全国大会の準備を行いました

トピックス

 いよいよ大会前日になりました。
 全体会である体育館、公開授業や分科会が行われる各教室、お客様をお迎えする受付場所、控え室等すべて準備を終えました。
 皆様のおかげで、大会に向けたベストな環境を整えることができました。
 明日はきっと子どもたちのがんばる姿を参観される方々にお見せできることと思います。
 ご来校お待ちしております。 





このページのトップへ

平成23年11月24日(木) 新刊図書のご案内

トピックス

 「ほんとのおおきさ水族館」 「ほんとのおおきさ恐竜博」
 今回は大型の生き物図鑑を紹介します。イルカもジュゴンもティラノサウルスも実物大で大迫力で迫ってきます。
 低学年だけでなく、高学年も楽しめること間違いなしのおすすめの1冊です。
 貸し出しの際は大きめの本袋をご用意ください!

 





このページのトップへ

平成23年11月23日(水) おやじの会と図書ボランティアの方々が大会の準備に来られました

トピックス

 本日は、勤労感謝の日なので、子どもたちはお休みです。
 しかし、学校におやじの会の方々、図書ボランティアの方々が来てくださいました。
 おやじの会の方々は、体育館で会場準備とテント設営、図書ボランティアの方々は、図書室前の展示ブースを用意してくださいました。
 ご協力ありがとうございました。
 





このページのトップへ

平成23年11月22日(火) 親子読書カードに 取り組みます! 

トピックス

 11月21日(月)から27日(日) までの一週間、家庭でも読書に取り組みます。
 方法はいろいろありますが、低学年では読み聞かせや音読、高学年では同じ本を家族で読んでみる・・・ など。ご兄弟での読み聞かせも人気のようです。
 子どもさんのご成長を感じ ながら、秋のひととき、ぜひご家庭でも読書を楽しんでみてください。

 





このページのトップへ

平成23年11月21日(月) 秋の小郡小読書週間が始まりました

トピックス

 読書は、想像力・思考力・集中力などを高め、人格形成にも重要な役割を果たします。
 本校では、11月21日(月)から11月30日(水)の間「小郡小読書週間」として、新刊図書の紹介や、図書委員会による読み聞かせ、クイズ大会などで読書の秋を盛り上げていきます。図書室の本も2冊ずつ貸し出ししています。ご家庭でも、子どもさんの借りてきた本を話題にするなど読書を楽しまれてはと思います。
 





このページのトップへ

平成23年11月18日(金) 「遊具でモリモリカード」を使っています

トピックス

 10月13日(木)の一日を使って、全校で体力テストを行いました。
 体力テストは、体力・運動能力調査を行い、記録を継続的に集計することにより、児童に自分の体力や運動能力の現状をつかませ、今後の運動生活のめあてを考えさせるための行事です。
 この体力テストの結果考察から、本校の児童は上半身の筋力が弱いというデータがでました。これをふまえて、筋力アップの取組として、体育委員会の取組「遊具でモリモリカード」を使った活動が始まっています。モリモリカードは、低中高の3種類に分かれています。11月上旬より始められており、モリモリカードの第1弾に取り組んでいるところです。児童の取組によっては、第2弾のカードを作成予定です。
  「遊具でモリモリカー」ドは、こちらです。 低学年版中学年版高学年版
 





このページのトップへ

平成23年11月15日(火) 伊藤教頭先生が学校に来られました

トピックス

 11月25日(金)に開催される全国国語科教育研究大会で授業される多くの先生方が小郡小に来られ、事前授業をされています。
 この日は、3年2組に伊藤教頭先生(下関市立生野小学校)が来られました。子どもたちとのコミュニケーションも深まり、音読を通した授業も始まりました。


 





このページのトップへ

平成23年11月15日(火) にこにこタイム

トピックス

 現在大会に向けて、学校の環境整備が進められています
 玄関回り、中庭がきれいなお花でいっぱいです。そのきれいな中庭で子どもたちは、おにごっこに興じていました。
 左の画像は、朝のにこにこタイムの様子です。


 





このページのトップへ

平成23年11月14日(月) 中間タイムの持久走練習

トピックス

 持久走のねらいは、自己の走力に合ったペースで長い距離を走り抜くことによって、心身の持久力を高めるとともに、自分の目標に向かって全力を尽くし、根気強く運動する態度を養うことにあります。
 12月8日(木)の持久走大会が実施されますが、その大会に向けて、中間タイムに6分間走を行っています。運動場のトラックを利用し、低・中・高の三つのグループに分けて練習しています。持久走の練習が終わったら、教室に戻って、がんばりカードに記録をし、自分の成長を実感させています。 





このページのトップへ

平成23年11月11日(金) 山口市小学校合同音楽会

トピックス

 11月11日(金)山口市小学校合同音楽会が行われました。
 山口市の小学校の代表が、午前の部及び午後の部の2部にわかれ、お互いの演奏を聴き合う毎年恒例の行事です。本格的な山口市民会館のステージを使える貴重な機会であり、ふだん接することのない他校の友達とふれあう大切な機会でもあります。
 子どもたちは、気持ちを込めて演奏することができました。
 6年生にとってまた一つ大切な思い出ができました。
 





このページのトップへ

平成23年11月10日(木) 全校計算大会

トピックス

 本校では、子どもたちの基礎学力向上のための行事、音読大会、計算大会、漢字大会の3つを実施しています。
 11月10日(木)に全校で計算大会に取り組み、学年の発達段階に応じた学習プリントに取り組みました。
  この大会は、基礎学力定着のための確認のためのものであり、大切なのは、これまで努力を続けてきたこと、さらには大会後も努力を続けることです。
 今後も計算力向上のための取組を続けていきますので、ご家庭での励ましをお願いいたします。 





このページのトップへ

平成23年11月 9日(水) 一人一鉢運動

トピックス

 本校では、一人一鉢運動を通して情操教育に取り組んでいます。
 命あるものに接することで、思いやりの心を育てています。
 これらの鉢は、卒業式や入学式でも飾る予定です。

 





このページのトップへ

平成23年11月 8日(火) 就学時健康診断

トピックス

 11月8日(火)午後から就学時健康診断が行われました。来年度の入学児童のお世話をするのは5年生の児童です。
 これは、5年生の最上級生への自覚を促すという意味もあります。実際に子どもたちが入学して直接お世話になるのが今の5年生(来年度の6年生)になるからです。
 5年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんとしてりっぱに来年度入学時のお世話ができました。 





このページのトップへ

平成23年11月 7日(月) 代表委員会

トピックス

 11月7日(月)に代表委員会が行われました。
 この日の議題は、12月の集会行事の内容検討です。
 昨年度の集会行事は、「校内逃走中」でした。大変好評でしたので、今年度も昨年度の行事にアイデアを加えた集会を行う予定です。


 





このページのトップへ

平成23年11月 7日(月) 校訓碑の除幕式

トピックス

 悪天候のため、実施できなかった校訓碑の除幕式が、11月7日(月)の6校時に行われました。
 除幕式では、PTA会長様、校訓碑のお世をされた方のご臨席を賜り、行われました。式では、PTA会長様、児童代表、校長先生よりごあいさつをいただきました。
 これからも「温」「強」「活」に込められた先達の小郡小学校児童への思いを保護者、教職員が一丸となって実現していくつもりです。
 除幕式の日は、小郡小学校が歩んできた歴史の重みを感じ、そして、これから歴史を作っていく責任を感じる一日となりました。





このページのトップへ

平成23年11月 2日(水) 校内音楽会

トピックス

 平成23年11月2日(水)吹奏楽部のファンファーレにより第77回校内音楽会が開催されました。
 1年生から6年生までの子どもたちが、これまで練習してきた成果を思う存分に発揮することができました。緊張感と達成感が、子どもの成長にプラスになったと思います。
 保護者の皆様には、練習に励む子どもたちに多くの激励の言葉をいただきありがとうございました

 今後とも本校の教育活動に対してご支援よろしくお願いたします。 





このページのトップへ

平成23年11月 1日(火) 音楽会の会場準備ができました

トピックス

 音楽会の会場準備ができました。
 明日のご来校をお待ちしています。
 
 開会は、午前9時です。

 





このページのトップへ

平成23年11月 1日(火) 音楽会総練習

トピックス

 本校では、音楽会前日に合唱を主体とした1、3、5年と合奏を主体とした2、4、6年とにわかれて合唱、合奏を聴き合う機会をとっています。
 1、2校時に1、3、5年の聴き合う会、3、4校時に2、4、6年の聴き合う会が行われました。
 他の学年の演奏を聴くことも、勉強になります。下学年の児童は上学年の演奏にあこがれを持つことができました。

 





このページのトップへ

平成23年11月 1日(火) 「もみじ」の歌唱指導

トピックス

 「ワオーン」という声が響いたご家庭もあるかと思います。
 11月1日(火)朝、音楽会前の全校事前練習が行われました。
 まず6年生によりスローガンの発表、そして音楽会に向けての諸注意が行われました。
 そして「もみじ」の歌唱指導です。本日の歌唱指導は、お隣の小郡中学校の校長先生にお願いしました。子どもたちの興味を引く指導をしていただきました。
 きっと音楽会当日は。高音の美しい音色が響くと思います。
 





このページのトップへ

平成23年10月28日(金) 読書感想画の展示

トピックス

 10月中旬に山口市で読書感想画コンクールが開催されました。本校からもたくさんの作品が出品されました。
 10月は読書月間と言うこともあり、児童の描いた優秀作品を図書室前のオープンスペースに展示しています。
 よい作品を見ることは、よい作品を創ることにつながります。
 子どもたちも、時間があるときに、お友達の作品を見ています。
 





このページのトップへ

平成23年10月27日(水) 音楽会のプログラム

トピックス

 今子どもたちは、音楽会にむけて、歌声・演奏の総仕上げに取り組んでいるところです。
 学年の掲示板も、音楽会に関する作品が多くなり、音楽会に向けての決意を感じとることができます。ご来校の折には、掲示板もご覧下さい。子どもたち一人ひとりのメッセージを読むことができます。
 
 音楽会のプログラムを こちら に掲載しておりますのであわせてご覧下さい。 





このページのトップへ

平成23年10月25日(火) 音楽会全校練習 その1

トピックス

 10月25日(火)朝学の時間を使って、1回目の全校音楽練習が行われました。
 音楽部の先生の指導で、ステージへの登壇方法の説明や校歌の練習が行われました。
 子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。



 





このページのトップへ

平成23年10月25日(火) きょうど山口ドットネットの開設

トピックス

 「 きょうど山口 ドットネット」とは、山口県の小学校社会科で使われている副読本「きょうど山口」のサイトです。
 このサイトでは、山口県の資料はもとより、都道府県クイズなどが掲載されており家庭での学習にも役立つ情報がたくさん掲載されています。
 左の山口県地図もこのサイトで見ることができます。

 このサイトは、こちら からご覧下さい。 





このページのトップへ

平成23年10月24日(月) パソコンクラブの活動

トピックス

  10月24日(月)6校時、山口市教育委員会より情報支援員さんをお迎えし、パソコンを使ってカレンダー作りを行いました。
 ジャストスマイルという子ども用のワープロを使っての作業です。
 早い人で20分程度でカレンダーを作ることができました。
 子ども用のワープロでも、結構も見栄えの良い作品ができます。
 左の画像は、いろいろな模様の組み合わせを考えているところです。
 





このページのトップへ

平成23年10月24日(月) 後期の教育実習が始まりました

トピックス

 後期の教育実習生が17日(月)から始まりました。
 今来られている本日来られた実習生は、小郡小の卒業生であり、6月24日(火)から前期2週間の実習を行った実習生です。前期の研修を主体とした実習を終え、後期は授業研究を主体とした実習を行う予定になっています。
 実習場所は主に2年2組になります。左の写真は、2年2組の給食風景です。
 子どもたちにとっても、出会いを学ぶよい経験になると思います。
 





このページのトップへ

平成23年10月19日(水) 地下道の銘板が取り付けられます

トピックス

 10月19日(水)国土交通省の方が来られ、地下道の名前を示す銘版の披露が行われました。
 銘版に刻まれている題字は、本校の6年生が腕をふるったものです。
 これらの銘版は、1週間程度で、柳井田地下道(6カ所)及び山手地下道(4カ所)に取り付けられます。
 子どもたちにとって、地域にとって一生の思い出に残るものだと思います。
 地下道をご利用の際は、是非銘板をご覧下さい。 





このページのトップへ

平成23年10月18日(火) にこにこタイム(たてわり班活動) 

トピックス

 本校では、1年生から6年生までを54のグループに分け異年齢集団を構成し、縦割り活動を行っています。
 月1回程度、朝の15分を使って、楽しく遊んでいます。
 遊ぶ場所については、運動場、各教室、中庭そして体育館を使って活動しています。
 外での活動は、おにごっこや長縄飛びを中心に行っています。室内では、いす取りゲームや「だるまさんがころんだ」が人気です。体育館では、ドッチビーを行っています。
 遊ぶ場所に応じて、活動内容を班長さんが考えてくれています。 





このページのトップへ

平成23年10月17日(月) 後期委員会活動開始

トピックス

 本校では、運営、放送、広報、保健、環境、生活、体育、図書、福祉、給食、飼育の11の委員会が活動しています。
 10月17日(月)委員会活動の時間に、引き継ぎを行いました。本日より後期の委員会活動が始まりました。高学年児童は、みな新しい委員会で活動を始めます。
 いろいろな委員会活動がありますが、どの委員会も玄関前の掲示スペースにお知らせを掲示しております。ご来校の折、ご覧下さい。各委員会活動の内容が分かるようになっています。



このページのトップへ

平成23年10月15日(土) 2011小郡小ふれあいフェスタ

トピックス

 前日から降り続いていた雨も上がり、吹奏楽部によるファンファーレで、2011小郡小ふれあいフェスタを始めることができました。。
 吹奏楽部の演奏会、図書ボランティアによる読み聞かせ、友愛バザー、マジックショー、ゲームコーナーなどいろいろな催し物を楽しむことができました。
 飲食コーナーも大繁盛で子どもたちも大変喜んでいました。
 最後に、おやじの○×クイズで、校長先生やPTA会長さんの問題で楽しみ、無事にフェスタを終えました。。PTAの皆様方、ご協力ありがとうございました。
 





このページのトップへ

平成23年10月14日(金) 音楽会のステージ作り

トピックス

 10月14日(金)1校時、5年生が音楽会で使用するステージを作ってくれました。
 さっそく各学年で立ち位置の確認を行いました。
 今までは教室で音楽会に向けての練習を行っていましたが、これからは体育館での練習が中心になります。
 体育館に響く歌声作りがこれからの課題です。
 





このページのトップへ

平成23年10月13日(木) 体力テスト

トピックス

 体力テストは、体力・運動能力調査を行い、記録を継続的に集計することにより、児童に自分の体力や運動能力の現状をつかませ、今後の運動生活のめあてを考えさせるための行事です。
 10月13日(木)の一日を使って、全校で体力テストを行いました。低学年は、テストの方法がわからないと思われたので、テストの補助を高学年児童にお願いしました。このような活動も高学年の役割です。おかげで1日ですべての児童の記録を取ることができました。
 





このページのトップへ

平成23年10月11日(火) 山口県青少年劇場

トピックス

 青少年劇場とは、全国2000万人の青少年に、すぐれた芸術を直接に鑑賞していただき、美しい人間形成の一助にしたいと願う文化運動の一つです。
 10月11日(火)小郡小学校で、オペラの演奏披露が行われました。
 館内に響く歌声、重なり合う歌声に子どもたちは魅了されました。
 発声指導もしていただいたので、音楽会でもその成果がでると思います。
 オペラ演奏の中に、本校の職員も友情出演しました。





このページのトップへ

平成23年10月11日(火) 中庭がきれいになりました

トピックス

 左の画像を見てもらえばわかりますが、中庭の老朽化したタイルの貼り替えが行われました。
 緑が映え、とてもきれいな中庭になりました。



 





このページのトップへ

平成23年 10月 7日(金) 修学旅行が無事に終わりました

トピックス

 17時すぎに、6年生が小郡小学校にもどってきました。
 無事に修学旅行が終わりました。

 おつかれさまでした。

 





このページのトップへ

平成23年10月 7日(金) 6年生が修学旅行に出発しました【2日目】

トピックス

 本日は、宮島口のホテルを出発し、宮島を訪れます。
 まず水族館の見学を行い、その後班別行動にて宮島探訪を行います。
 そして昼食を挟み、錦帯橋を見学し、帰校の予定です。


 





このページのトップへ

平成23年10月 6日(木) 6年生が修学旅行に出発しました【1日目】

トピックス

 昨日までの雨も上がり、気持ちよく修学旅行に出発することができました。
 本日は、平和記念公園で平和学習を中心にを行います。
 宿泊は宮島口のホテルになります。

 詳しくは、6年生のページをご覧ください。
 
 





このページのトップへ

平成23年10月 6日(木) 6年生 修学旅行出発式

トピックス

 修学旅行出発前に、旅行会社の方、ドライバーさん、バスガイドさん、カメラマンの方と顔合わせの式を行いました。

 いろいろ方にお世話になりながら、修学旅行に出発することになります。


 





このページのトップへ

平成23年10月 4日(火) 代表委員会

トピックス

 10月4日(火)6校時、代表委員会が開かれました。
 議題は、 音楽会のスローガンを決めることと全校でよいあいさつをするには、の2つです。
 3年生以上のクラスの代表と各種委員会の委員長さんで話し合いを行い、音楽会のスローガンは、次のように決まりました。

「さかせよう みんなの心に 音楽の花」

 なお、あいさつについては、生活委員会が中心となって、全校児童に呼びかけることになりました。





このページのトップへ

平成23年10月 4日(火) 全校朝会

トピックス

 10月4日に全校朝会が行われました。校長先生は、国民体育大会の様子と山口県民の歌の紹介をしてくれました。誇れる自分、誇れる小郡小学校、誇れる山口県をつくってほしいとの願いを話されました。
 校長先生のお話のあと、図書委員会の児童が10月の活動について説明や本の紹介クイズをしてくれました。

 山口県民の歌は、こちら です。 





このページのトップへ

平成23年10月 1日(土) 国体が始まりました

トピックス

 平成23年10月 1日(土)おいでませ山口国体が開幕しました。
 国体先導パレード隊に、本校吹奏楽部児童5名が参加します。
 左の写真は、前日の最終チェックの様子です。


 





このページのトップへ

平成23年10月 1日(土) 9月を振り返って【学校だより10月号より】

トピックス

 9月は、校内科学作品展、2年校外学習、5・6年国体見学(水球)、5年自然体験学習、一日フリー参観日、給食試食会等のたくさんの行事が実施されました。
 6月から実施していました水泳学習も終了し、小学校最後の泳ぎを楽しんだ6年生にその感想を書いてもらいました。水泳への取り組み状況やプールへの感謝の言葉をご紹介します。
 6年生の感想は、こちら です。



このページのトップへ

このページのトップへ

平成23年 9月29日(木) 給食試食会

トピックス

 29日(木)一日フリー参観日でした。各学年で音読発表会をご覧になられたことと思います。
 各学年の音読発表の様子は、学年のホームページでご覧下さい。
 また並行して給食試食会も開催されました。
 親子で楽しく給食をいただくことができました。

 




このページのトップへ

平成23年 9月28日(水) 学友区児童会、地区別集団下校

トピックス

 昨年までは、地区別集団下校を終業式当日に行っていましたが、5校時に行われた学友区児童会での反省(登校や下校の様子の振り返り)を今後に生かすために、学期途中に実施することになりました。
 生活委員会、校長先生のお話を聞き、集団下校になります。
 地区担当が児童の引率を行い、通学路の点検も行いました。
 




このページのトップへ

平成23年 9月22日(木) 5年生 自然体験学習3日目

トピックス

 自然体験学習3日目(最終日)になります。
 本日は、登山を行いました。
 雨も上がったので、気持ちの良い活動ができました。

 詳しくは、5年生のページをご覧下さい。

 




このページのトップへ

平成23年 9月21日(水) 5年生 自然体験学習2日目

トピックス

 自然体験学習2日目になります。
 本日の予定は、火おこし、野外炊事、キャンドルの集いの予定です。
 ※ 天候の関係で、火おこし、野外炊事は中止になりました。
 詳しくは、5年生のページをご覧下さい。

 




このページのトップへ

平成23年 9月20日(火) 5年生が自然体験学習に出発しました。

トピックス

 あいにくの雨になりましたが、2台のバスで5年生が、自然体験学習に出かけました。
 2泊3日の行程になります。
 活動の様子については、5年生のページにて、5年生がもどってきたら紹介したいと思います。

 






このページのトップへ

平成23年 9月15日(木) 給食センターの先生による栄養指導

トピックス

 9月15日(木)給食センターの先生による栄養指導が行われました。
 9月から10月にかけて、各学年でお話をいただいています。
 この日は、3年生を対象に、「いろいろな食品を食べよう」というお話をしてくれました。
 食べ物さがしクイズをしながら、今日の給食の食材をあてることができました。
 バランスのよい食事をすることが大切であることを子どもたちは感じたことと思います。
 




このページのトップへ

平成23年 9月14日(水) おやじの会によるあいさつ運動

トピックス

 かねてより計画されていましたおやじの会によるあいさつ運動が14日(水)に行われました。
 いつもは児童によるあいさつ運動が行われいますが、お父さんがあいさつに立つと子どもたちも、少し緊張しているようです。
 それでも、子どもたちからはいつも以上に大きなあいさつが発せられました。
 






このページのトップへ

平成23年 9月13日(火) にこにこタイム(たてわり班活動)

トピックス

 2学期はじめてのにこにこタイム(たてわり班活動)が行われました。
 1学期には、集合場所がわからなくなる児童もいましたが、今回は迷子が出ませんでした。
 8時15分から25分までの短い時間ですが、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 




このページのトップへ

平成23年 9月12日(月) 国体先導パレード隊

トピックス

 国体先導パレード隊は、県内9つの小学校の児童59人で編成され、山口国体の総合開会式及び山口大会の開会式で、国体旗・大会旗や役員・選手団等の入場を先導します。
 本校からも5名の児童が先導パレード隊に加わり、練習に汗を流しています。
 この日は、届いたユニフォームに袖を通し、校長先生より激励の言葉をいただきました。
 国体関係の情報は、こちら です。




このページのトップへ

平成23年 9月 9日(金) 校内科学作品展(科学作品の部)

トピックス

 夏休み作品展が現在行われています。
 科学作品、観察日記、リサイクル工作、アイデア貯金箱等様々な範疇の作品が展示されています。
 どの作品も子どもらしさがあふれた作品だと思いました。
 左の写真は、科学作品コーナーの記録です。
 金のカードが貼られている作品は、市の審査会に出品の作品です。
 作品展は、本日で終了します。どうぞご来校下さい。




このページのトップへ

平成23年 9月 8日(木) 校内科学作品展(工作の部等) の様子を掲載しました

トピックス

 夏休み作品展は、本校のランチルームで開かれています。
 ランチルームの奥に、科学作品が展示されています。
 またランチルームの手前には、リサイクル作品やアイデア貯金箱等の作品コーナーが設けられています。
 これらのコーナーの作品は、ビー玉を使った動きのある作品などのからくりおもちゃが多く、子どもたちの興味を引いています。
 またたたみ1畳分の作品の持参もあり、大変見応えのある作品展になっています。




このページのトップへ

平成23年 9月 7日(水) 学生支援員さん来校

トピックス

 文部科学省の委託事業として教員志望の学生や子どもへの支援に意欲のある学生を支援員として学校に迎える制度があります。
 この制度により、9月5日(月)から山口学芸大学より、7名の学生さんをお迎えすることになりました。
 学生さんには、授業中の援助や、子どもたちの話し相手になってもらっています。
 
 




このページのトップへ

平成23年 9月 6日(火) 上山手交差点の地下道開通

トピックス

 9月6日(火)の5時に、横断歩道から地下道への切り替えが行われました。
 地下道の通行に関しては、以下のことを指導しています。
 ○ 地下道を通るときは、走らない。
 ○ 地下道で遊んだり、騒いだりしない。 
 ○ 地下道では、大きな声を出さない。 
 ○ 自転車は押して通る。
 屋根の部分の工事はこれからですが、待望の地下道開通です。
 安全にスムーズに登校できるようになりました。ご家庭でもこのことについて声かけをお願いいたします。
 




このページのトップへ

平成23年 9月 5日(月) 上山手交差点の横断歩道

トピックス

 昨年の9月より地下道建設のため、上山手交差点に横断歩道ができました。
 この一年間、見守りボランティアの皆様、PTAの皆様、警察署の方々、工事関係者の方々に交通安全指導をしていただきました。
 9月6日の朝には、この横断歩道もなくなり、地下道を通るようになります。
 1年間大変お世話になりました。また今度ともご指導よろしくお願いします。

 「一般国道9号小郡改良柳井田地区改良外工事」の情報は、こちら です。




このページのトップへ

平成23年 9月 1日(木) 2学期始業式

トピックス

 とても暑い一日、9月1日(木)2学期の終業式が行われました。
 はじめに2,4,6年生による2学期にかける自分の思いを発表してもらいました。子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。気持ちのよいあいさつ、声をしっかり出そうというお話をされました。次に、吹奏楽部の表彰です。全日本吹奏楽コンクール山口県大会で銀賞を受賞したので、その披露です。その後は生徒指導の先生から2学期の生活のめあて、地下道の通り方についてお話を聞きました。
 




このページのトップへ

平成23年 8月27日(土) 市長さんと語る会

トピックス

 6年生を対象に「市長さんと語る」と称して「省エネ・節電」についての体験学習会がありました。上郷小、小郡南小そして本校と3校から30数人が集まり、本校からは9人が参加しました。発電の仕組みや電気の起こし方(磁力・風力など)を体験し、電気を起こすにはエネルギーが多く必要であることを知り、その後学習会があり市長さんと省エネ・節電の必要性やその方法を話し合いました。本校から参加した9人も発言し市長さんとの会話を楽しんでいました。関連記事は、こちら をご覧ください。




このページのトップへ

平成23年 8月21日(日) PTA奉仕作業

トピックス

 あいにくの雨模様の朝でしたが、子どもたちは元気に登校して来ました。
 子どもたちの元気な声が小郡小学校に戻ってきました。
 天候がよければ、除草作業を行う予定でしたが、雨天のため室内清掃に変更になりました。
 体育館や廊下の床を丁寧に磨くことができました。床の汚れがとれ、ピカピカになりました。





このページのトップへ

図書ボランティアの皆さんによる楽しい読み聞かせ 【1学期をふりかえって】

トピックス

 今年度も20名の方による図書ボランティアの活動が行われています。
 毎週火曜日は低学年、月1回の金曜日は高学年の読み聞かせです。
 左の写真は、低学年の読み聞かせの様子です。
 子どもたちは食い入るように絵本を見ています。





このページのトップへ

もう一度読んでクイズに挑戦してみよう! 【1学期をふりかえって】

トピックス

 クイズは3種類あるよ!どれにしようかな?
 「あまがえるりょこうしゃ」にしようかな!いろんな虫が出てくるね。
 「せんたくかあちゃん」なつかしいな。
 落ちてきたのは誰だっけ?もう一度読んでクイズに挑戦してみよう!

 図書委員会がつくってくれたクイズは、実際に本を読んでいないと答えられないクイズです。子どもたちはクイズに答えようと楽しみながら本を読んでいます。




このページのトップへ

雨の日は図書館へ行こう!フェア 【1学期をふりかえっって】

トピックス

  図書委員会が6月に企画した「雨の日は図書館へ行こう!フェア」では雨の季節にちなんだ絵本から出題された図書室クイズがありました。
 正解したら2冊借りられるということもあり大人気でした。
 左の写真は、図書委員会の皆さんがつくってくれた掲示物をみて、クイズを考えているところです。




このページのトップへ

平成23年 7月25日(月) 水泳教室3日目(最終日)

トピックス

 過ごしやすい一日、7月25日(月)水泳教室3日目(最終日)を実施しました。
 本日もグループ別に練習しました。その後子どもたちの練習の成果を確認するために、記録会を行いました。
 多くの児童がベスト記録が更新することができ、25メートルを泳ぎ切る児童もたくさん出ました。
 今年度は、9月にも水泳の授業を行います。夏休みの間にしっかり練習をしておきましょう。



このページのトップへ

平成23年 7月22日(金) 水泳教室2日目

トピックス

 7月22日(木)水泳教室2日目を実施しました。
 この日は、昨日の練習の成果がでたのでしょう。多くの児童が25メートルを泳ぎ切ることができました。先生から合格をもらえた児童は、本日で水泳教室を卒業します。
 来週25日(月)3日目の水泳教室を実施します。




このページのトップへ

平成23年 7月21日(木) 水泳教室1日目

トピックス

 雨も心配されましたが、比較的涼しい夏休み1日目、4年生以上を対象にした水泳教室が開かれました。はじめに体育主任の先生からこの水泳教室の目的を聞き、泳力別に練習を行いました。
 この水泳教室は、3日間開催される予定です。この日は気温・水温ともにやや低かったのですが、どの児童も25メートル完泳をめざしてがんばることができました。




このページのトップへ

平成23年 7月20日(水) 1学期終業式

トピックス

 7月20日(水)1学期の終業式が行われました。
 はじめに1,3,5年生による1学期をふりかえって、自分の思いを発表してもらいました。子どもたちの発表の次に校長先生のお話です。なでしこジャパンの活躍ぶりから、努力すること、あきらめないことについてお話をされました。その後は生徒指導の先生から『ひ(火遊び)、こ(交通事故)、う(海・川・池)、き(危険な場所)』を例にとり夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。
 そして式終了後、吹奏楽部の演奏「サウスウエスト・サマー」を聴きました。吹奏楽部は、31日に開かれる全日本吹奏楽コンクールに参加します。応援をよろしくお願いします。




このページのトップへ

平成23年 7月15日(金) フッ化物洗口

トピックス

 6月上旬より、本校ではフッ素洗口を実施しています。フッ化物洗口は、萌出後の歯のエナメル質表面にフッ化物を作用させる方法です。
 フッ化物洗口により、「フッ化物」が歯の表面に接し、歯の質を強くし、むし歯に対する抵抗力を高めることができます。
 左の写真は、うがいをしているところです。




このページのトップへ

平成23年 7月 12日(火) にこにこタイム(たてわり班活動) 

トピックス

 よい天気に恵まれました。
 7月12日(火)にこにこタイムが(たてわり班活動)行われました。中庭、運動場、体育館、そしてそれぞれの教室にわかれ、思い思いの活動を楽しむことができました。左の写真は、室内で風船バレーを楽しんでいるところです。




このページのトップへ

平成23年 7月 8日(金) 外回り清掃

トピックス

 雨降りの合間に、外回り清掃が行われました。
 前日まで大雨でしたので、草を簡単にぬくことができました。この日のお世話は、整備委員会児童が担当してくれました。
 花壇もとてもきれいになりました。




このページのトップへ

平成23年 7月 7日(木) 給食委員会の活動2

トピックス

 本校では、学級の給食を完食すると、給食委員会より残食ゼロカードがもらえます。これらのカードを給食委員会児童の手で作られますが、そのデザインは全校児童に公募したものが採用されます。その応募されたデザインは、ランチルーム前にて掲示されています。自分の書いたイラストが残食ゼロカードに採用されるのはうれしいものです。
 学校来られたとき、是非ご覧ください。




このページのトップへ

平成23年 7月 6日(水) 給食委員会の活動1

トピックス

 本校では多くの委員会活動が高学年児童により行われています。今回は給食委員会の活動の紹介です。
 全校児童にアンケートをとり給食の好き嫌いのアンケート結果をまとめてくれました。好きなもの第1位は、カレーでした。嫌いなものの上位はトマト、そら豆、ゴーヤといった野菜を中心としたものになりました。
 嫌いなものほどしっかり食べることが必要ですね。少しずつ食べる努力をしましょう。




このページのトップへ

平成23年 7月 5日(火) 7月の全校朝会

トピックス

 7月5日に全校朝会が行われました。校長先生は、「アコヤガイに負けず、苦しさをバネに、美しい心をつくろう」というお話をしてくださいました。アコヤガイのように毎日毎日努力すること、そして皆さんも心の真珠を大きくしてくださいというお話でした。
 校長先生のお話のあと、生徒指導の先生から水難事故に関するお話をしてもらいました。浅い川でもおぼれることがあるのです。水にはくれぐれも注意ですね。




このページのトップへ

平成23年 6月28日(火) 緑のカーテン 【学校だよりから引用】 

トピックス

 音楽室前の「緑のカーテン」の風景です。本校では、音楽室前と保健室前の2カ所に「緑のカーテン」を設置しています。
 ヘチマやフウセンカズラなどを植え、その生長した大きな葉によって日陰を作り、温暖化を防止することを目的としています。
 ご家庭でも、緑のカーテンに挑戦され、省エネの一助とされてみてはいかがです
か。植物を育てるという活動をとおして、自然のもっている偉大な力を実感できる
と思います。




このページのトップへ

平成23年 6月23日(木) プール開き 【学校だよりから引用】

トピックス

 待ちに待った水泳学習の様子です。子供たちは、今年初の水泳学習に楽しく取り組んでいました。
 プールでの学習をとおして、水から自分の身を守ることの大切さを学ぶとともに、1mでも長い距離を泳げるように1秒でも速く泳げるようになってほしいという願いをもって指導しています。
 当日は気温も上昇し、絶好のプールコンディションでした。水泳は、シーズン制のスポーツと言われます。壁のあるプールだけでなく、壁のない海などで泳ぐことも必要なことです。海水のしょっぱさや波の強さや音を体感しながら、ぜひ水泳の技能を高めていってほしいと思います。




このページのトップへ

平成23年 6月23日(木) プール開き

トピックス

 今年一番の暑さとなった23日、いよいよ小郡小学校もプール開きです。
 プール開き初日、4年生と6年生が初泳ぎをしました。
 今年度は、9月の上旬まで水泳指導を行う予定です。




このページのトップへ

平成23年 6月21日(火) にこにこタイム(たてわり班活動)【学校だよりから引用】

トピックス

 縦割り班(異学年集団)に分かれ、子供たちは、決められた場所に集合し、集団遊びを行いました。運動場で鬼ごっこをしたり、室内でハンカチ落としをしたり・・・。
 実際に活動することをとおして、異学年の子供たちが、互いに思いやりの気持ちをもって協力したり、我慢したりすることの大切さを学ぶ機会となっています。




このページのトップへ

平成23年 6月21日(火) にこにこタイム(たてわり班活動)

トピックス

 久しぶりに、にこにこタイム(たてわり班活動)が行われました。
 ゼッケンを付けている児童が班長になります。子どもたちは、掲示板(左写真)に書かれている場所に集まり、各班ごとにゲームや鬼ごっこなどをして過ごします。
 当日は梅雨の間の晴天となり、汗をいっぱいかく遊びができました。




このページのトップへ

平成23年 6月20日(月) 卒業アルバム作成のための写真撮影(クラブ編)

トピックス

 本年度も卒業アルバムの制作を上野写真館様にお願いしています。
 すでに、クラス写真、委員会活動の写真、職員写真等を撮り終えています。
 20日(月)は、クラブ活動の様子を撮影してもらいました。
 左の写真はパソコンクラブの活動の様子を撮影してもらっています。




このページのトップへ

平成23年 6月17日(金) プール掃除 【学校だよりから引用】

トピックス

 「やったあ。初泳ぎ。気持ち良いね。今年も水泳がんばるよ。」
 水泳学習を前にプール掃除を実施しました。6年生がクラス毎に掃除場所を分担し、きれいにしてくれました。プールの内と外をきれいにしてくれたお陰で、プール開きを気持ちよく迎えることができました。6年生に感謝!!!




このページのトップへ

平成23年 6月17日(金) プール掃除

トピックス

 学校では、いろいろな行事が行われますが、そのときに裏方として働いてくれるのが6年生です。
 6月17日(金)天候により延期となっていたプール掃除が6年生により行われました。プール掃除は、子どもたちの喜ぶ作業です。プールをきれいにしてくれた後は、水遊びもあったとか・・・。
 気温・水温が上がれば、来週から水泳指導が始まります。




このページのトップへ

平成23年 6月15日(水) 図書委員会の活動から

トピックス

 図書委員会の児童が、読書クイズを作ってくれました。絵本の内容をたずねるクイズが掲示板に貼られています。
 この問題に正解すると6月いっぱい、1人2冊図書室の本を借りることができるようになります。
 運動場で遊べない日の多い6月の企画です。小郡小学校では、これからもいろいろなアイデアを出し、子どもたちが本に親しめるような環境を作っていきます。




このページのトップへ

平成23年 6月14日(火) 教生先生による授業【学校だよりから引用】

トピックス

 教育実習生(養護教諭実習)による保健学習の授業風景です。該当学級の4年生の子供たちは、年ごとの自分の身長と体重の伸びをもとに、体の成長には、男女差と個人差があることを学習しました。また、自他の生命を尊重することの大切さも合わせて学習し、自分の心と体を見つめる良い時間となりました。
 ご家庭でも、子供さんの赤ちゃんの頃の様子を話してあげてください。親の子供への思いが伝わるのではないでしょうか。




このページのトップへ

平成23年 6月14日(火) 教育実習が始まりました

トピックス

 教育実習生が始まりました。
 現在、お二人の実習生をお迎えしていることになります。
 本日来られた実習生は、小郡小の卒業生であり、6月24日(火)から前期2週間の実習を行います。前期は研修を主体とした実習、後期は授業研究を主体とした実習を行う予定です。(後期は、10月に実施することになっています。)
 実習場所は主に2年2組になります。
 子どもたちにとっても、出会いを学ぶよい経験になると思います。




このページのトップへ

平成23年 6月11日(土) 第58回山口市小・中学校合同音楽祭

トピックス

 6月11日(土)第58回山口市小・中学校合同音楽祭に本校の吹奏楽部が参加しました。演奏曲は、「サウスウエスト・サマー」です。
 「日頃の練習の成果以上の演奏だった。」とは本校の指導者の先生のお話。
 この成果を次の大会に生かしてほしいと思います。
 




このページのトップへ

平成23年 6月 9日(木) 外回り清掃

トピックス

  外回りの清掃を進んで行うことによって、学習や生活にふさわしい環境づくりをすることをねらいとした活動を全校で6月9日(木)昼休みに行いました。
 運動会に向けて、既に清掃活動が行われていたので、細かい作業が中心となりました。
 蒸し暑い昼休みでしたが、児童のがんばりで、さらに学校がきれいになりました。




このページのトップへ

平成23年 6月 8日(水) 教職員対象 救急蘇生法講習会【学校だよりから引用】

トピックス

 水泳シーズンを迎えるに当たり、山口南消防署の職員を指導者としてお迎えして、教職員対象の救急蘇生法講習会を開催しました。心肺停止後、3分間が勝負の時間であること等、心肺蘇生法、止血法、AEDの取り扱いについて、最新の技術を研修することができました。
 研修したことを使わないで済むのが一番よいのですが、もしもの時に備えることは私たちの使命であると考えています。




このページのトップへ

平成23年 6月 8日(水) 職員研修「救命講習」

トピックス

 6月8日(水)水泳シーズンを迎えるに当たり、山口南消防署の方を講師にお迎えし、救急救命に関する職員研修会が行われました。
 救命に関する基本的な応急手当の実技を中心とした内容になっており、心肺蘇生法、止血法及びAEDの取扱いについて研修しました。
 この研修会は毎年行っていますが、毎年新しいことを学べる研修会になっています。



このページのトップへ

平成23年 6月 7日(火) 不審者に対応した避難訓練【学校だよりから引用】

トピックス

 いか・・・ついていかない
 の・・・・乗らない
 お・・・・大声を出す
 す・・・・すぐ逃げる
 し・・・・知らせる

 不審者から身を守るために、安全に素早く避難できる能力や態度を養う目的で、市のスクールガードリーダーをお招きして、避難訓練を行いました。不審者には1.5mから2m距離を置くこと、「いかのおすし」に気を付けて身を守ることなどが大切であることを学びました。


このページのトップへ

平成23年 6月 7日(火) 不審者に対応した避難訓練

トピックス

 本校では、1学期に1回避難訓練を実施しています。毎回テーマを決めて実施しています。今回の避難訓練のテーマは、不審者への対応です。
 緊急放送が流されると、職員は児童誘導班と不審者対応班にわかれ、児童の安全を確保するようになっています。この訓練を通して、指導者の方に、教師の不審者への対応についてご指導をいただき、さらには、児童へもお話をしていただきました。
 不審者に襲われた時大きな声を出せるように、日頃から大きな声であいさつをすることが大切だそうです。



このページのトップへ

平成23年 6月 7日(火) 6月の全校朝会

トピックス

 本校では、月に1回全校朝会を実施しています。
 全校朝会では、校長先生のお話とその時期に応じた話題を担当の先生から提供してもらうようになっています。校長先生からは、きまりの大切さについてお話がありました。またそれに関連して、生徒指導の先生の話や教育相談担当の先生のお話もありました。
 あわせて歯の健康優良児童(6年2名)についての披露も行われました。



このページのトップへ

平成23年 6月 6日(月) 第1回クラブ活動

トピックス

 6月6日(月)6校時に、第1回目のクラブ活動を行いました。
 本校では、4年生以上の児童がクラブ活動に参加します。人気の集中するクラブは、上学年の加入が優先されています。
 この時間で、自分のクラブの所属を決め、役員を決めたり、今年度の活動内容を決めたりしました。




このページのトップへ

平成23年 6月 6日(月) あいさつ運動開始【学校だよりから引用】

トピックス

 玄関前で、保護者によるあいさつ運動が開始されました。PTA生活教養部が中心となって計画され、年4回実施されます。
 また、子どもたちによる「あいさつ運動」も始まりました。(下の記事をご覧ください。)自宅での朝の「おはよう」のあいさつから始めてみませんか。
 さわやかなあいさつから素敵な「対話」が生まれることもあるはずです。



このページのトップへ

平成23年 6月 6日(月) あいさつ運動(PTAの方々といっしょに)

トピックス

 例年、児童会主催によるあいさつ運動を5月より行っていましたが、本年度は5月に運動会を実施のため、朝も運動会関係の活動が入るので、6月よりあいさつ運動を行うことにしました。
 第1回目は、PTAの方々といっしょにあいさつ運動をしました。
 本日は6年1組が主となり実施してくれました。
 今後、月水金の朝7時40分からクラスごとにあいさつ運動を行う予定です。



このページのトップへ

平成23年 5月30日(月) 祝「交通安全表彰」受賞

トピックス

 本校は、多年にわたり交通安全思想の普及と指導にあたられ交通事故防止に寄与したことが認められ、山口交通安全対策協議会(会長:渡辺純忠)より表彰を受けました。
 これもPTAの方々、そして地域の方々のご協力をいただいたおかげと思います。 小郡小学校は、これからも交通安全教育を推進していきます。



このページのトップへ

〜5月を振り返って〜【学校だより そよげ風 6月号より】

トピックス

 暑くなったり、寒くなったり、そして、雨が続いたりと、体調管理の難しい5月でした。
 梅雨入り宣言された中、子供たちは力いっぱい運動会の練習に取り組み、充実した5月を過ごすことができました。おやじの会による環境美化作業から運動会に至るまでの様子をこの記事の下に、写真をとおして紹介しました。




このページのトップへ
このページのトップへ

平成23年 5月30日(月) 本日は運動会を実施します。

トピックス

 本日は、運動会を実施します。
 JAの駐車場は平日のため利用できません。
 ふれあいセンターでの駐車は60台までとなっておりますので、できるだけ徒歩でご来校ください。


このページのトップへ

平成23年 5月29日(日) 吹奏楽部による国体に向けての練習の様子

トピックス

 5月29日(日)の運動会が雨天のため延期になりました。
 そのため吹奏楽部の部員5名が、急遽、山口リフレッシュパークで行われる国体のパレードの練習に参加することになりました。
 他校の児童とのふれあいもあり、よい刺激になりました。


このページのトップへ

平成23年 5月29日(日) 本日の運動会も、中止です。

トピックス

 学校での協議により、以下のように決定しました。

 本日も雨天のため、運動会は実施しません。
 本日も休校といたします。
 明日の実施につきましては明日の午前6時頃にお知らせします。


このページのトップへ

平成23年 5月28日(土) 本日の運動会は、中止です。

トピックス

 学校での協議により、以下のように決定しました。
 
 本日は雨天のため、運動会は実施いたしません。
 本日は休校といたします。


このページのトップへ

平成23年 5月27日(金) 全校練習「応援合戦」

トピックス

  27日(金)雨が予想されましたが、1時間目は雨も降らず、運動場で応援合戦の練習ができました。最後の運動会の練習ということで、どの組も力の入った応援を披露することができました。
 応援合戦の後は、1年生のあいさつの練習です。本番でも立派にあいさつをしてくれると思います。


このページのトップへ

平成23年 5月27日(金) 高学年表現「リバイバル ーOne for ALLー」の紹介

トピックス

 高学年の組体操は、ゼロから作り上げていく復興(リバイバル)をテーマにしています。
 曲に合わせて一人技から集団技を行いテーマを表現します。
 一人ひとりが全体のために力を合わせる練習を一生懸命してきました。
 ご声援よろしくお願いします。




このページのトップへ

平成23年 5月26日(木) 応援練習

トピックス

  26日は、あいにくの雨で外での練習はできませんでした。
 ダンスや組体操の練習を体育館で行い、最終チェックです。
 応援練習の方も、赤組は教室で一生懸命がんばっていました。


このページのトップへ

平成23年 5月26日(木) 中学年表現「エイサー 〜沖縄の風〜」の紹介

トピックス

 「エイサー」は、沖縄県に古くから伝わる盆踊りです。
 3、4年生168人が、沖縄独特のリズムに合わせ、手作りパーランクー(太鼓)をたたきながら力強く踊ります。
 元気いっぱいの3、4年生が、鮮やかなサージをなびかせて一生懸命踊る姿をどうぞご覧ください



このページのトップへ

平成23年 5月25日(水) 6年生による運動会の準備

トピックス

 運動会前の6年生は、本当に忙しいものです。組体操の練習もしなければなりません。応援合戦の準備も必要です。替歌の作成やスタンツも考えなければなりません。
 さらには、全校のための作業もあります。26日(水)の5校時に6年生がテントの組立てをしてくれました。週末に雨が降ることを予測しての前倒しの作業です。
 限られた時間の中で全力を尽くすことをきっと学んでくれる思います。



このページのトップへ

平成23年 5月25日(水) 低学年表現「おんなじ キモチ」の紹介

トピックス

 低学年のダンスは、人気アニメ「はなかっぱ」のテーマ曲「おんなじキモチ」です。
 カラフルな手袋は野原に咲く花のイメージ。ノリのよい曲に合わせて元気いっぱいに踊れば、180人の笑顔の花が輝きます。
 1、2年生のかわいいダンスに、ご声援よろしくお願いいたします。



このページのトップへ

平成23年 5月24日(火) 児童会あいさつ(運動会のプログラムを掲載しました)

トピックス

 わたしたちは、全校のみんなが元気に楽しく生活できるような小郡小にしようと、1年生から6年生までがいっしょになった「にこにこ班」をつくり、いろいろな活動をしています。
 今年も、青・白・赤の3色にわかれて運動会をおこないます。スローガン「汗流し 最後につなげ 勝利のバトン」のように、友だちと力を合わせてしっかり汗を流し、優勝めざしてがんばります。応援をよろしくお願いします。
 児童に配布したプログラムと同じものをホームページに掲載しました。プログラムは、 こちら です。


このページのトップへ

平成23年 5月24日(火) 全校体育「閉会式」等

トピックス

 晴天に恵まれ、全校体育を実施することができました。はじめに閉会式の練習、次に大玉おくりの練習です。大玉おくりでは、審判をつけて本番同様に実施しました。大玉をいかに落とさずに運ぶかが見所です。
 大玉おくりの練習の後は、応援合戦の練習です。赤、白、青ともに本番同様、衣装をつけて応援の練習を行いました。今週末は雨になりそうなので、外での練習もこれで最後になるかもしれません。



このページのトップへ

平成23年 5月23日(月) 養護教諭の教育実習がはじまりました

トピックス

 本校に養護教諭の教育実習生が来られました。
 5月23日(月)〜6月17日(金)までの4週間の実習行うことになります。
 実習場所は主に保健室になります。
 子どもたちにとっても、出会いを学ぶよい経験になると思います。



このページのトップへ

平成23年 5月19日(木) 低学年リレーの練習

トピックス

 17日(火)の練習では、並び方の練習しかできませんでしたが、19日には、実際に運動場で走ることになりました。
 はじめてのリレーでとまどう1年生が多く、なぜかバトンをちがうチームのお友達にわたしてしまった子どもたちもおり、結果の方はノーコンテストになりました。
 あと数回練習の機会があるので、本番では見事なバトンパスを披露できることでしょう。



このページのトップへ

平成23年 5月18日(水) 大玉おくりの練習

トピックス

 小郡小学校では、全校競技を行っています。昨年度は玉入れでしたが、本年度は大玉おくりです。
 実際に大玉を頭上でおくっていきました。
 運動場は子どもたちの大歓声でいっぱいになりました。
 



このページのトップへ

平成23年 5月17日(火) 低学年のリレーの練習(整列)

トピックス

 本校では、1〜3年生選手によるリレー、及び4〜6年生選手によるリレーが行われます。
 リレーの練習は、昼休みを使って行われます。
 この日は低学年のリレー選手の顔合わせを行い、リレーの順番を決めました。
 次回の練習は実際に運動場を走る予定です。



このページのトップへ

平成23年 5月16日(月) 全校体育「小郡音頭」

トピックス

 平成23年5月16日、雨も上がり、運動場で練習です。
 まず入場行進の隊形に並んで入場です。
 そして放送で練習したラジオ体操、その後小郡音頭の練習を行いました。
 毎年全校で小郡音頭を踊ります。




このページのトップへ

平成23年 5月13日(金) 応援歌の練習

トピックス

 運動会では、赤、白、青の3つのチームに分かれて得点を競います。赤、白、青の6年生は、毎年応援歌を作ってくれます。
 その応援歌を6年生以外の学年に広めるため、朝学の時間にそれぞれの教室を訪問して応援歌の指導を行います。
 運動会当日元気な歌声が聞こえることでしょう。



このページのトップへ

平成23年 5月12日(木) 入場行進の隊形つくり

トピックス

 この日も雨模様の天気になりました。本日の練習は1校時に運動場で行う予定でしたが、雨天のため体育館での練習になりました。
 にこにこ班で整列し、入場隊形を作りました。
 そのあと、昨日学習したラジオ体操の練習をしました。




このページのトップへ

平成23年 5月11日(水) ラジオ体操の練習

トピックス

 平成23年5月11日、あいにくの雨のため、ラジオ体操の練習を教室で行いました。
 校内放送を利用し、教室のテレビを見ながらラジオ体操の練習を行いました。
 室内での活動でしたが、たくさんの汗をかきました。




このページのトップへ

平成23年 5月10日(火) にこにこタイム

トピックス

 この日が2回目のにこにこタイムになります。
 今回の活動で、自分たちの班のポスターを作ることにしました。
 班の名前を決め、班員の名前を記入し、班のシンボルマークを書くことができました。この日に作られたポスターは、児童昇降口前の黒板に掲示される予定です。
 ご来校の折、ご覧いただけたらと思います。



このページのトップへ

平成23年 5月 9日(月) ALTの先生とのふれあい

トピックス

 本校では、外国語活動(英語)の授業を高学年で実施しており、その際ALTの先生をお招きして、担任とのチームティーチングで指導しています。(担任だけで授業をする時もあります。)
 4年以下の児童には、外国語活動の授業がありませんが、ALTの先生と一緒に給食を食べることで外国語に親しむようにしています。
 初めのうちは、緊張していた子どもたちですが、給食が終わるころには、サインをおねだりする児童もおり、サインをいただいたあとは、英語で「thank you」とあいさつをすることもできました。


このページのトップへ

平成23年 5月 8日(日) おやじの会による「環境美化作業」

トピックス

 「おやじの会」による環境美化作業が5月8日(日)に行われました。
 10時から11時半までという限られた時間でしたが、正門モニュメントと遊具へのペンキ塗りと、校舎周辺部の草刈りにより、見違えるほどきれいになりました。

  おやじのパワーに脱帽!!! 



このページのトップへ

平成23年 5月 2日(月) 代表委員会

トピックス

 本校では、3年生以上の学級から代表が集まり、児童活動に関することを検討する代表委員会が開かれています。1年生と2年生の児童は参加しませんが代わりに担任が出席します。
 5月2日(月)の代表委員会では、春に行われる運動会のスローガンを決定しました。スローガンの発表は後日行います。


このページのトップへ

平成23年 4月28日(木) 1年生を迎える会

トピックス

 運営委員会(児童会)が中心となって、4月28日(木)に1年生を迎える会が開催されました。素敵な音色の吹奏楽演奏による入場から始まり、〇×クイズ、じゃんけん列車、プレゼントわたし、校長先生のお話の内容で、1年生の入学を全校児童が祝ってくれました。
 プレゼントのペンダントは、表の絵に色を付ける(3年生)、メッセージを書く(4年生)、部品を組み合わせる(5年生)、班と名前を書く(6年生)というように、3年生以上が分担して素敵な物を作ってくれました。もらった1年生も大喜び。
 1年生が一日も早く学校生活に慣れるよう、上級生のみなさん、お世話をよろしくお願いします。


このページのトップへ

平成23年 4月26日(火) にこにこタイム 顔合わせ

トピックス

 本校では、1年生から6年生までを54のグループに分け異年齢集団を構成し、縦割り活動を行っています。運動会も縦割り別に行われます。
 4月26日(火)に、縦割り班の顔合わせ、そして班の名前を決めました。この日は1年生の心臓検診が朝から行われたため、2年生以上の顔合わせ会となりました。1年生とは、1年生を迎える会にて顔合わせを行います。


このページのトップへ

平成23年 4月19日(火) 公開授業(校内研修の研究開き) 

トピックス

 4月19日(火)4年3組担任(本校研修主任)による国語科「白いぼうし」の公開授業が行われました。
 学習のねらいは「主人公の人物像(優しく、思いやりがある、細かい所まで気が付く、想像力のある心豊かな人柄)を読み取り、主人公の気持ちのわかる音読の工夫を考える」でした。子供たちは、音読、一人学び、発表を通して、人の持っている温かさややさしさを読み深めていくことができました。また、授業の後半には、やさしさというものを「人の気持ちが分かること」「人のことを考えること」「思いやりがあること」という言葉で置き換えることができ、本校のめざす「わかる→かわる→できる」過程を重視した授業となりました。また、本校のめざしている「ことばの教育を柱として道徳性の涵養を図る」を具現化した授業となりました。


このページのトップへ

平成23年 4月 11日(月) 入学式

トピックス

 平成23年4月11日、咲き誇る満開の桜のもと、1年生77名を新たに加え、小郡小学校は529名でスタートしました。全校児童それぞれが、希望と夢、そして、進級という自覚をもって出発してくれたものと思います。
 本校の教育目標、人間尊重の精神を基盤に一人一人の児童に内在する諸能力と可能性を信じて、「志をもち、知恵を出し合い、心豊かにたくましく生き抜く子供」を育成する、をめざし、子供たちの可能性を信じ、一人一人のよさを引き出せるよう、全教職員が心を一つにして精一杯努力していきます。
 ご家庭での温かい賞賛と励まし、そして、地域の皆様方からのご意見ご声援をいただきながら学校教育の推進に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
                          



このページのトップへ

平成23年 4月 8日(金) 新しくこられた先生方の紹介式 及び 始業式

トピックス

 あいにくの雨模様の朝でしたが、子どもたちは元気に登校して来ました。
 希望とやる気に満ちあふれた活気が小郡小学校に戻ってきました。
 まず体育館に全校児童が集合します。
 新しく着任された先生方の紹介につづいて、始業式が行われました。
 新しい担任も発表され、いよいよ新年度のスタートです!!





このページのトップへ