HOME保護者の方へお知らせとお願い
このページのトップへ

★ お知らせとお願い

小郡小学校
お知らせとお願い

このページのトップへ

★ 「はつらつ山口っ子」 第11回 放送のお知らせ

小郡小学校
 「はつらつ山口っ子」 第11回の放送の紹介です。

 今回は、『キャリア教育』に地域ぐるみで取り組んでいる事例が紹介されます。白石中学校区の例です。

放映時間は、2月16日(日)10:55〜11:10、再放送は3月16日(日)です。

是非ご覧下さい。

このページのトップへ

平成26年 2月 4日(火) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、2年1組を学級閉鎖にします。
 期間は2月5日(水)〜7日(金)です。
 本日の下校は、予定通りです。
 本日の児童クラブの(はちのこ)受け入れはあります。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。


このページのトップへ

平成26年 1月30日(木) 学級閉鎖延長のお知らせ

小郡小学校
 4年3組、6年1組の学級閉鎖を1月31日(金)まで延長します。
 4年3組、6年1組は、本日1月30日までの学級閉鎖の予定でしたが、明日の欠席予定者が多数のため、学級閉鎖を1月31日(金)まで延長します。
 2月3日(月)登校になります。
 4年3組の日課は、国語、算数、理科、理科、国語、図工です。

このページのトップへ

平成26年 1月29日(水) 登校前の健康観察のお願い

小郡小学校
 インフルエンザの猛威がおさまりません。
 そこで、登校前の健康観察を入念に行い、検温をして、無理のない登校をお願いします。  平熱より高い場合は、家庭での静養をお願いします。
 治ったと思われても、体力が回復してから登校するようにしてください。


このページのトップへ

平成26年 1月29日(水) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、4年2組を学級閉鎖にします。
 期間は1月30日(木)〜31日(金)です。
 本日の下校は、予定通りです。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。


このページのトップへ

平成26年 1月28日(火) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、2年2組、3年2組を学級閉鎖にします。
 期間は1月29日(水)〜31日(金)です。
 本日の下校は、予定通りです。
 本日の児童クラブの(はちのこ)受け入れはあります。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。


このページのトップへ

平成26年 1月28日(火) 3年1組授業再開のお知らせ

小郡小学校
 3年1組は、明日;1月29日(水)より授業を再開します。
 健康観察をよくしていただき、通常通り登校してください。
 日課は、算数、算数、理科、理科、書き方 です。



このページのトップへ

平成26年 1月27日(月) インフルエンザによる学級閉鎖の延長について

小郡小学校
 3年1組の学級閉鎖を1月28(火)まで延長します。
 3年1組は、本日1月27日までの学級閉鎖の予定でしたが、明日の欠席予定者多数のため、学級閉鎖を1月28日(火)まで延長します。
 今後のことについては、後日連絡いたします。

このページのトップへ

平成26年 1月27日(月) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、4年3組、6年1組を学級閉鎖にします。
 期間は1月28日(火)〜30日(木)です。
 本日の下校は、予定通りです。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。
 主治医の指示に従い、無理に登校させないようにお願いします。


このページのトップへ

平成26年 1月24日(金) インフルエンザへの対応について

小郡小学校
 インフルエンザB型が流行しています。
 1年生が学年閉鎖 3年1組・4年1組・5年2組が学級閉鎖の状態です。
 他の学級にも欠席者がいます。
 この土曜日・日曜日には、無用な外出はせず、自宅での静養を心がけてください。
 月曜日の朝には、十分な健康観察(検温等)をお願いします。

このページのトップへ

平成26年 1月23日(木) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、3年1組、4年1組を学級閉鎖にします。
 期間は1月24日(金)27日(月)です。
 本日の下校は、予定通りです。
 児童クラブの(はちのこ)受け入れはあります。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。

このページのトップへ

平成26年 1月21日(火) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザB型の流行により、1年生を学年閉鎖、5年2組を学級閉鎖にします。
 期間は1月22日(水)〜24日(金)の3日間です。
 本日の下校は、予定通りです。(1年生;15:10、他の学年;16:00)本日の児童クラブ(はちのこ)の受け入れはあります。
 各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。

このページのトップへ

★ 山口市読書感想画展示会のご案内

小郡小学校
 すでに児童を通じて、平成25年度 山口市読書感想画展示会のご案内をお配りしていますが、展示会も近づいてきましたので、改めてご案内いたします。
 展示会場は、中市コミュニティーホールNacです。
 展示期間は、1月18日(土)〜19日(日)です。展示時間は、18日が10:00〜17:00、19日は、10:00〜16:00となっています。
 本校児童の作品も展示されていますので、是非ご覧下さい。

このページのトップへ

★ 第1回 山口市景観写真コンテスト開催について

小郡小学校
 「景観」とは、山や海などの自然、建物やまちなみ、道路、寺社、人々の暮らしやお祭りの様子など、私たちがいつも目にしているまちの表情や景色のことです。
 山口市では、山間地から瀬戸内海まで変化に富んだ地形と各地域で受け継がれてきた歴史・文化など様々な要素が融合して形成された地域固有の優れた景観が数多く見られます。
 現在、市内の魅力的な景観を市民の皆さんと発見・共有し、かつ、県内外へその魅力を広く発信するため、山口市景観写真コンテストを開催されています。山口市から本校にもこのコンテストのご案内をいただきました。

 このコンテストは、写真の技術を競うコンテストではありません。普段何気なく見ているまちなみの中にあるあなたお気に入りの景観を写真に収めて、お気軽にご応募ください。詳しくは、以下のリンクをご覧下さい。
 リンクは、こちら >>> 第1回 山口市景観写真コンテスト開催について




このページのトップへ

★ 入学児童就学説明会のご案内

小郡小学校
 入学児童就学説明会の日時が決まりました。

 平成26年 2月20日(木)の午前中です。
 事前に登校班の班長が自宅に、集合時刻と集合場所を記載したご案内文をお持ちいたします。お届けは、来年2月上旬を予定しております。
 当日は、朝登校班で学校の方へお越しいただくようになります。
 ご来校をお待ちしております。
 


このページのトップへ

★ 「はつらつ山口っ子」 第7回 放送のお知らせ

小郡小学校
 「はつらつ山口っ子」第7回の放送の紹介です。

 今回は、子どもの「知・徳・体」の調和のとれた生きる力を育成するために、その基盤となる生活習慣の形成・定着に向けて、「食事、運動・遊び、読書」を一体的に推進している取り組みが放映されます。

放映時間は、10月20日(日)10:55〜11:10、再放送は11月17日(日)です。

是非ご覧下さい。


このページのトップへ

平成25年度 第1回 学校運営協議会だより

小郡小学校
 5月1日(水)に、平成25年度第1回小郡小学校学校運営協議会が開かれました。
 校長あいさつの後、山口市教育員会より、7名の方々が「平成25年度 小郡小学校学校
運営協議会委員に任命されました。
 また委員の互選により、会長、副会長が決定しました。
 その後会長の司会により、協議が始まりました。





 

本年度の学校経営について(校長)

 学校経営方針、学校教育目標、重点目標、重点目標具現化のための方策と今年度の取り組み事項 の説明がありました。(詳しくは、「そよげ風4/16・26号」をご覧下さい。)

  特に重点取組事項
@ 基本的な生活習慣の徹底と規範意識の醸成を図る。
A 体育技能を 身につけさせ、体力の向上を図る。
B 読み方、話し方、聞き方の基本が身につく学習を 展開する。
C 道徳の指導内容を心情に訴え、豊かな心を育む。
D 特別活動で、子どもの 自主・自立活動を促進する。

チャレンジ目標
☆ 「あいさつ山口市一」をめざそう。
☆ えが おであいさつ
☆ ろうか歩行
☆ めざせそうじ名人
☆ きれいなことば     について詳し く説明がありました。

分掌説明(教務、生徒指導、保健)

<教務>

・ 基礎基本の徹底を図る。
・ 指導法の改善を図る。
・ 児童、教師ともに授業開始時刻を守る。
・ 朝の活動(月・木;漢字・計算タイム、火;全校朝会等、水;音読タイム、  金;読書タイム)を充実させる。
・ 問題解決学習や体験的な活動を取り入れ、地域素材を活用した授業を仕組む。
・ 発表の場を設定したり、音読発表会を実施したりして、表現力を育成する。
・ 家庭と連携し家庭学習の習慣化を図る。(家庭学習の手引を活用)
・ 4月に親子読書に取り組んだ。 

 <生徒指導>

・ 自己指導能力(判断力)育成のために、積極的な生徒指導に努める。
・ 目標をもって生活できるように投げかけや指導をしていく。
・ 生活習慣の確立、学習習慣の確立のため、決まりを提示し指導していく。
・ 教育相談やいじめアンケートを活用しいじめの早期発見に努める。
・ 地域と連携して交通安全や安全な生活の確保をしていく

<保健安全>

・ 朝の健康観察を大切にし、健康状態の把握に努める。
・ 歯磨き指導とフッ素洗口により虫歯予防に努める。
・ 昨年度、けがをするする児童が多かった。本年度は、落ち着いた生活とけがを予想する習慣をつけさせ、けがを少なくする。・食物アレル ギーへの対応を徹底する。

質疑応答

学力学習状況調査は、どうなっているか。  

・ 4月24日(火)に実施した。夏休み末までには、結果が出る予定であるが、本校児童の課題については、1学期より授業改善につなげる。


子どものあいさつがずいぶんよくなっている。中学校の生徒もよくあいさつをして  いる。小学校からの指導の積み重ねがあるからではないか。

・ 「あいさつ」は、4・5月の生活目標になっている。教室への掲示も行っている。
・ 見守り隊もおやじの会も年間を通じてあいさつ運動をしている。 


運営協議会の委員は、小郡小学校が大好きで、誇りに思っている。さらに良くなり、地域社会から愛される学校になって欲しい。



小郡小学校の先生方は、情熱・誠意をもって教育に取り組んでおられると思うが、先生方の姿が地域に見えない。下校指導の時など、先生と分かるような姿で、きちん  とした態度、あいさつ、言葉がけに気をつけられるとよい。



今は、教えすぎる授業になっているのではないか、子どもが自分で考える授業を心がけられるとよい。



学校行事や環境整備には、お父さんの力が必要となるので、平成22年に「おやじの会」を組織した。毎月2週目の水曜日には、あいさつ運動をしている。継続しているので、声をかけられた子どもたちも、スムーズにあいさつの声が出るようになって  きている。運動会やフェスタの運営がスムーズになってきている。頑張っているお父さんの姿を見て欲しい。現在の登録人数は、22名である。(おやじの会会長)



日本ジャンボリーへの参加はどうなっているか。

・ 小郡小学校は、指定の学校にはなっていない。近くの学校では、小郡南小学校が指  定されている。個人的に大会を見に行くことは可能である。今後募集がある。小郡小学校として、プランターのパネル作り等協力していく。


体力については、どうなっているか。

・ スポーツテストの結果を見ると、全国平均・山口県平均に比べて、小郡小学校は低い結果となっている。特に、投力の結果が良くない。遊 び方の変化によるものかもしれない。ロケットボールを活用して改善を図っている。


交通安全については、どうなっているか。

・ 交通安全については、見守り隊の方々や地域の方々の協力に感謝している。昨年度学校・地域・行政が一緒になって危険箇所の調査をし、危険箇所は把握している。子どもたちにも周知しているし、見守り隊の方々も特に注意をしていただいている。市へも要望しているので、今後、より安全性を保つため通学路の変更も視野に入れ、交通安全に十分注意していきたい。

今後の計画

 第2回学校運営協議会( 6/1)春季大運動会
 第3回学校運営協議会(9/27)フリー参観日
 第4回学校運営協議会(12/5)授業参観・協議会
 第5回学校運営協議会( 1/16)授業参観・教育講演会(第1回学校運営協議会)
 第6回学校運営協議会( 2/25)授業参観・協議会   


このページのトップへ

★ 望ましい服装について

小郡小学校
 4月から「靴下の色は、白とし、膝から下までのものとする。」と決まりを追加しお知らせしてまいりました。
 1学期は移行期間でしたが、2学期からは、白色の靴下で登校するようご協力をお願いします。かつては、白で統一していた靴下もだんだん華美になってきていました。そこで、今まで始業式や終業式、卒業式などの行事の時には、全員が白い靴下をはいており、それを通常の学校生活でも広げていくこととしました。
 また、先日の学校便り「そよげ風」で紹介したとおり、小学校と中学校が連携をして同じ実践事項を決めて取り組みを始めています。「笑顔であいさつ・無言清掃・服装を整える」が共通実践項目です。小郡中学校ではあいさつのマナーとして「先言後礼」をしており、小学校でも取り組んでいるところです。靴下の色も中学校へなめらかに接続していこうという意味でも取り組んでいきたいと思います。
 特に、高学年では1学期に白い靴下をはいて、授業を受ける子がとても増えてきました。とても有り難いことで皆様のご協力に感謝しております。靴下だけではなく、『服装の乱れは心の乱れ』という言葉もあります。今後ともご協力とご家庭での目配りをよろしくお願いいたします。


このページのトップへ

★ お知らせとお願い 「 90日間元気手帳 」

小郡小学校
 山口県では、平成16年度から「食育」「遊び・スポーツ」「読書」の一体的な推進により、知・徳・体の調和のとれた「生きる力」を育み、子どもたちの心と体の元気を創造する「子ども元気創造」を進めています。
 本校では、子どもたちが主体性をもって生活習慣の形成・定着を図れるよう「『食事、運動・遊び、読書』90日元気手帳を配付しています。
 心も体も元気に過ごしていくためには、児童期に望ましい生活習慣を身につけていくことが大切です。そして、生活習慣の形成・定着には時間と反復が必要であることから、夏休みをはさんだ90日間という設定をしています。
 日々の一言日記帳や、長期休業中の生活振り返り表等、元気手帳を様々な形で利用していただければと思います。
 なお元気手帳については、2学期に学校で使用しますので、始業式の日に持たせてください。


このページのトップへ

★ お知らせとお願い 「わが家のやくそく大募集」

小郡小学校
 山口県教委では、保護者向けリーフレット「夢をはぐくむ家庭の元気」を作成し、幼児期や小・中学生の保護者に家庭教育5つのポイントを示すとともに、親子で約束を決めて、実際に家庭で取り組むことができるよう、概要版には「わが家のやくそく」が記入できるスペースを設け、実践を呼びかけています。
 この夏休みも、各家庭において様々な取組が行われていると思われますが、県教委では、家庭の元気応援キャンペーンの一環として、今年も「わが家のやくそく大募集」を実施し、わが家で決めた約束や実行して感じたこと、気付いたこと、保護者の感想などを記入し、応募していただくようにしています。
 昨年度は、夏休みと冬休み分を合わせて5,760 名の応募がありました。
 既に家庭にご案内をしていますが、今年度も、たくさんの応募をいただきますよう、当ホームページにて改めてご紹介いたします。

 募集要領は次のとおりです。

募集対象

県内の小・中学生

応募方法

 ・ 所定の様式を使用してください。
 すでに各家庭に配布していますが、様式については山口県教委の社会教育課・文化財課のホームページからも、ダウンロードできます。チラシ及び応募票については、下のリンク先にございます。

  やくそく募集チラシ (PDF : 221KB)

  応募票 (Word : 63KB)
 
 ・ 個人で応募されても、学校に提出いただいてもかまいません。
 ・ 個人で応募される場合は、FAX、郵送、メールでご応募ください。

応 募 先  

 ・ 山口県教育庁社会教育・文化財課

応募期間

 ・ 平成25年9月2日(月)〜9月 25 日(火)

そ の 他

 ・ ご応募いただいた「わが家のやくそく」の一部を家庭の元気応援キャンペーンのホームページ等で紹介されます。




このページのトップへ

★ 交通事故・水難事故にあわないように

小郡小学校
 夏休みになり2週間がすぎ、8月をむかえることになりました。
 今のところ大きな事故があったという連絡もきておらず、大変安心しているところです。
 長い休みは、気分が開放的になり注意力が散漫になりがちです。
 「慣れた道ほど事故にあいやすい」とも言われます。各家庭におかれましても家の近くであっても「交差点では一時停止をする」「自動車が通る道へは飛び出しをしない」などの声掛けを繰り返しお願いします。
 また天候も急変し、急に大雨が降る場合もあります。
 集中的に大雨が降りますと用水路や川の水かさが短時間で急増します。絶対に川や用水路には近づかないようにご指導ください。


★★★★★★★★★★★ 子どもの水難事故防止のために ★★★★★★★★
 ○ 子どもだけでは絶対に川遊びに行かないでください。
 ○ 保護者が一緒にいながら、目を離したわずかな隙に事故が発生しています。
 ○ また、浮き輪を使っているからと安心できません。常に目配りお願いします。
★★★★★★★★★★★ 子どもの水難事故防止のために ★★★★★★★★



このページのトップへ

★ 今しかできないことを こどもとともに

小郡小学校
 まもなく7月がおわります。この10日間、家庭で過ごすことが多くなりましたが、いかがでしょうか。
 夏休みこそ家庭教育の絶好の機会ととらえ、日頃学校生活ではできない体験を共有できるよい機会にしてもらいたいと思います。

 ラジオ体操にお子さんと参加してみると、何らかの発見があるものです。
 カブトムシやクワガタ、キリギリスなどを一緒に取りに行って、何も収穫がなかったのも思い出となります。
 毎日の悩みは昼食でしょう。我が家では、夏休み中の昼ご飯を作るが大変だとよく聞かされましたが、一緒に作ってみるとか、見守りながら任せてみることは休みでないとできないことです。
 「大人の言うことはなかなか聞かないが、大人のすることはすぐ真似をする。」のが子どもです。一緒に過ごす時間の多い夏休み。どんなことでも親が頑張っている姿を見せるのもすばらしい家庭教育です。親がよき指導者となって教え導いてくださればと思います。


★★★★★★★★★ 子どもが大きくなって実感していること ★★★★★★★★★
 子どもが大きくなると一緒にいたくても一緒に行動してくれません。
 「だっこして!」と言っていたころに「だっこ」しておけばよかった。
 「遊んで!」と言っていたころに一緒に遊んでおけばよかったと思うこの頃です。
★★★★★★★★★ 保護者の皆様は、まさしく今がその時期です。★★★★★★



このページのトップへ

平成25年 7月25日(木) 「 おごりん 花火大会に来場 」 

小郡小学校
 小郡地域づくり協議会より、おごおりゆるキャラ「おごりん」を紹介してほしいという依頼があり、校内放送で全校児童に紹介しました。
 校内放送を通じて、5日間に渡り、「おごりん」のエピソードを紹介していきました。

 放送で紹介したエピソードは、以下の通りです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ぼくの名前は、おごりんだよ。
まあるいほっぺとちっちゃいおめめで態度がでっかいのが とくちょうだよ。

実は、ぼく、オゴオリザクラの ようせいなんだ。
見た感じはようせいにみえないけど、オゴオリザクラをすみかにしているんだよ。

ぼくのすきなものは、さんとうかなべなんだ。
でも、この間あわてて食べたらやけどをしてしまったんだ。

ぼくは、お祭りが大好きなんだ。
お祭りなら、どこにでも出かけるよ。
きっと、もうすぐみんなと会えると思うよ。

実は、ぼく7月27日の土曜日に開かれるふしの祭に出るんだ。
ぼく、みんなと会いたいなあ。
できたら、その時いっしょにボクの歌を歌おうね。
でも祭りに来るときは、おうちの人と来てね。待ってるよ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 おごりんのエピソードにあるとおり、7月27日(土)は、小郡の夏の風物詩『ふしの夏まつり』が行われます。「かき氷の早食い大会」や「スイートポップコーン」のダンス、小郡のゆるキャラ「おごりん」もやってきます。
 プログラムは、こちら です。

 おごりんは、18時20分〜18時30分に登場予定です。是非ご来場下さい。





このページのトップへ

★ 「 家庭の日 」 フォトコンテスト

小郡小学校

 「家庭の日」については、家族のきずなを深めるための日として、山口県と山口県青少年育成県民会議が協働し推進しています。
 この「家庭の日」運動の一環として、家庭や家族に関する写真コンテストが開催されています。
 応募要項や応募票は、以下のリンクをクリックしてください。
 よい写真が撮れた方は、是非ご応募下さい。
 
  「家庭の日」フォトコンテス


このページのトップへ

★ 「はつらつ山口っ子」 第1回放送のお知らせ 

小郡小学校
 昨年度まで放送されていたテレビ家庭教育番組「はつらつ山口っ子」は、今年度からは、学校・家庭・地域の連携による地域ぐるみで子どもを育む気運の醸成を図るため、「地域協育ネット」広報番組として番組タイトル・内容ともに一新されました。
 第1回は、「地域協育ネット」による「家庭教育支援」をテーマとして、4月21日(日)に放送されます。
 なお、今年度は放送時間を午前10時55分から午前11時10分まで(昨年度は、午前7時30分から午前7時45分まで)と時間帯が変更されていますのでご注意下さい。

★ 第1回の放送の再放送は5月19日(日)同時刻です。是非ご覧下さい。


SIDE MENU

このページのトップへ