HOME保護者の方へお知らせとお願い

このページのトップへ

★ お知らせとお願い

小郡小学校
お知らせとお願い 


このページのトップへ

平成27年 2月16日(月) インフルエンザによる学級閉鎖について

小郡小学校
 インフルエンザA型等による欠席者が増えたため、5年2組を学級閉鎖にします。
 期間は、2月17・18・19日(火・水・木)です。本日の下校は、予定通りです。家庭での過ごし方についてよろしくお願いします。
 他の学級を含め、各家庭でインフルエンザの予防・療養に努めてください。


このページのトップへ

★ はつらつ山口っ子 第9回放送のお知らせ

小郡小学校
「はつらつ山口っ子」 第9回の放送紹介です。 

 今回は、中学校区を一まとまりにした「地域教育ネット」のつながりの中で多様な人材・世代が参画し、子どもたちの育ちや学びを見守り、支える地域の絆の大切さを考えます。

放映時間は、2月15日(日)10:55〜11:10、再放送は3月15日(日)です。

是非ご覧下さい。


このページのトップへ

★ インフルエンザ流行に関するお知らせ

小郡小学校
 報道等でご存じと思いますが、県下ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖等の措置もとられています。1月23日の全校の欠席者数は21名で、内インフルエンザの診断を受けた児童が7名おり、罹患者も増え始めています。
 つきましては下に示すことにご留意いただき、休日の過ごし方を含めインフルエンザの蔓延防止に努めていただきますようよろしくお願いいたします。



○毎朝お子様の健康観察をしていただき、体調がすぐれない場合(微熱など)は登校を自粛し、医療機関で受診する。

○インフルエンザにかかった場合、熱が下がってもすぐに登校させず、5日間は療養にあてる。

○流行中はできるだけ人混みへの外出をさけ、外出する場合はマスクを着用する。また帰宅後はうがいをしっかり行う。ランドセルに、使い捨てのマスクを数枚入れておく。

○栄養と睡眠をしっかりとるなど、規則正しい生活を送る。

※今後、欠席状況によっては、学級閉鎖に入ることも考えられます。その場合、翌日から家庭で過ごすようになりますので、あらかじめ心づもりをお願いします。

★インフルエンザと診断された場合は、「発症後5日を経過して、かつ解熱した後2日が経過するまで」出席停止となります。医療機関の指示をよく聞き、守ってください。 


このページのトップへ

★ 学校運営協議会だより

小郡小学校

 12月2日(火)に、平成26年度第4回小郡小学校学校運営協議会が開かれました。
 協議会で検討されたことを議事録を通して、お知らせします。







校長あいさつ

 明日は、校内持久走大会を予定していますが、天候が思わしくありません。今まで練習してきたので、少しでもよい状況で実施できればと思います。本校のこれまでの学校経営の報告をいたします。ご意見をいただき、修正を加え取り組んでまいります。



山口市教委佐々木指導主事より

 小郡小学校には、何度も来させていただいております。児童に、積極性と伸びやかさを感じます。これは、地域の良さの表れだと思います。



上田会長の司会により協議がはじまりました

@学校経営の達成状況について(校長)

学力向上に向けて

 4月に実施された、6年生を対象にした学力学習状況調査の結果は、算数A・B問題、国語A・B問題ともに、小郡小学校は、全国・山口県平均を上回っています。さらなる学力向上に向け、校内研修で子どもがかかわる場面を取り入れた授業改善に取り組んでいます。4・5年生の算数では、TTや学級を2つに分けて授業をする少人数指導を行っています。


小中連携に向けて

 小郡地域の、小中4校では、小郡地域という視点で教育を見る、小中9年間のスパンで子どもたちを見るという考えのもと、4校で話し合い「小郡教育ブランド化プロジェクト」を立ち上げました。「学力向上に関する部会」「豊かな心に関する部会」「たくましい体に関する部会」の3部会で、『小郡小学校でよかった。小郡中学校でよかった。小郡地域で子どもを学ばせたい。』と言われるような、信頼され期待される学校創りをしていきたいと考えています。



A教育活動の実施状況について

総務部より(教頭:長安)

・「よりよい学校づくりのためのアンケート」結果より
 「安全確保」「人権意識・命」の項目については高い評価をいただいています。「読書活動」「あいさつ」「地域行事への参加」については、課題がみられます。学校・家庭・地域が連携し根気強く取り組んでいかなければなりません。(詳しくは、「そよげ風」10月27日号)


・災害時の避難について
 小中合同の避難訓練を行いました。山手一番館まで、30分程度で避難できることが確認できました。大雨にによる浸水被害の場合は、小郡小で待機するのがよいのではないか。南海トラフ巨大地震であれば、山手一番館へ避難するのがよいのではないか。どちらにしても、その時の被害状況等によって判断しなければなりません。水や食料の確保、保護者を含めたお迎え下校の訓練等考えていかなければなりません。


教務部より(教務主任:勝田)

 全国学力・学習状況調査の結果より、問題ごとに出題の趣旨の共通理解をし、どのような力が不足しているか、今後どのように指導していくかを各学年でまとめ、系統的な指導を行っています。(全国学力・学習状況調査の結果は、「そよげ風」9月26日号)


生徒指導部より(生徒指導主任:竹川)

・生活指導については、生活目標を2ヶ月ごとに決め、指導に当たっています。
・交通指導の自転車の乗り方については、1・2年生は自宅周辺で乗ることになってます。3年生については、自転車教室の後に保護者と相談して乗る範囲を決めることになっています。
・あいさつについては、個人差があります。一人一人に意識をもたせるために、各学級であいさつの意義を話し合い、旗に書いてあいさつ運動をしています。
・いじめの問題については、「小郡小学校いじめ防止基本方針」に基づき毎月1回いじめ対策委員会を開き、いじめ防止、早期発見、早期対応に努めています。


保健体育部より(保健主任:杉山)

・昨年度のような、インフルエンザの流行をおこさないために、教室換気、健康観察の徹底、出席停止期間の周知徹底、うがい手洗いの徹底、マスクの着用を指導していきます。
・体力作りについては、「おはようランニング」「中間ランニング」を行ってきました。これから、体育委員会主催の昼休みゲームや縄跳び指導で体力作りをしていきます。



意見・感想

Q:「小郡教育ブランド化プロジェクト」について、小郡地域へ情報発信をしているか?地域協育ネットの前段階と考えてよいのか?
A:プロジェクトについて構想を固め、地域へ広報しながら、地域協育ネットの立ち上げにつなげていきます。

・読書ついては、市の図書館と連携しながら指導して欲しい。市の図書館で子どもたちがどれぐらい本を借りているか、情報の共有も必要ではないか。

・各学級(4年生以上)4紙の新聞が届いているようだが、活用については自由に読むだけでなく、教師が新聞に関心をもたせるための取組があるとよい。2〜3分で、新聞記事を紹介するのでもよい。

・災害時の避難については、その時の状況を見て、その時のリーダーが判断しないといけない。避難しないで学校にいる方が安全な場合もあるだろう。非常食を1食ぐらい確保しておいてもよいかもしれない。

・学校運営協議会の協議内容が多すぎて、話し合いに深まりがないような気がする。内容を絞った話し合いをするのがよいのではないか。


このページのトップへ

★ イノシシが目撃されました

小郡小学校
本日15日(木)7:40頃、山手上、小郡総合支所あたりに、イノシシが出ました。
 学級指導で
1 イノシシに近づかない。
2 ゆっくりその場から離れる。
3 大きな声を出さない。
という指導をしました。
 家庭でもご指導をお願いします。 


このページのトップへ

★ 人権教育講演会のご案内

小郡小学校
 ケータイやスマホによる、いじめや犯罪に巻き込まれる小中学生が増えています。被害者としての心配もありますが、加害者になることもあります。 深く考えずに書き込んだつぶやきがいじめにつながったり、遊びでアップした写真が大きな問題になったりします。
 本年度の人権教育講演会は、ケータイやスマホに代表される、ネット社会における人権問題に焦点を絞ってお話を聞きます。講師の先生は山口市教育委員会指導主事横沼潤一先生、演題「扉の向こうにあるもの〜本当の“つながり”を求めて〜」です。6年生も一緒に参加します。新しく、身近で、そして深刻な問題といえる、情報と人権の問題、是非ご参加ください。16日(金)15:00〜15:50 、場所は小郡小学校ランチルームです。


このページのトップへ

★ はつらつ山口っ子 第7回放送のお知らせ

小郡小学校
「はつらつ山口っ子」 第7回の放送紹介です。 

 今回は、小・中学校の教員、保護者、地域の人たちによる「熟議」の様子や、「熟議」で提案された様々なプランが実践された様子が放映されます。

放映時間は、12月21日(日)10:55〜11:10、再放送は1月18日(日)です。

是非ご覧下さい。


このページのトップへ

★ 小郡小学校いじめ防止基本方針

小郡小学校
 本校では、10月を「いじめ防止・根絶強調月間」とし、いじめの根絶に取り組んでいます。
 小郡小学校では、テレビで報道されているような陰湿ないじめは発生していませんが、嫌がらせや悪口等、昔わたしたちが大なり小なり経験したようなことは、本人からの訴えや担任の観察、また保護者からの訴え等で何件か把握し指導しています。
 小郡小学校の教職員は、自分のクラスでもいじめは発生しうるものであるということを念頭に置き、毎週一回生活アンケートを取りながら日々指導に当たっています。また、学期に1回、学校生活に関するアンケートを子どもたちに実施しておりますし、それを基にした面談週間を設け子ども達に聞くことにしています。その他、悩み相談ポストを設置し心配ごとの相談を随時受け付け、必要に応じて担任や教育相談担当による面談を実施しております。
 しかし、教師の気づかないところでいじめが発生する場合もあります。そのような場合には、保護者の皆様の協力や周りの子ども達からの情報が非常に重要になってきます。そこで、次のようなことがお子さんに見られたときには、ぜひ、遠慮なく学校に連絡していただき、いじめの芽が小さいうちに解決していきたいと考えております。

 お子さんが、

 1 いじめられていると相談してきた。

 2 家に帰ってきたとき、いつもより元気がない。

 3 話を聞いても何も答えてくれない。

 4 クラスでいじめられている子の話をする。

 5 いじめている子の話をする。

などです。ぜひ、該当する場合は早急にご一報ください。

 最近は、情報通信機器の発達にともなって、便利な生活になった反面、新たな弊害も生まれてきております。パソコンや携帯電話などによる書き込みでの友だちに対する誹謗中傷が、いじめの温床になっているということが指摘されています。子ども達がこうした危険な環境にいるということを学校でも充分認識し、情報発信者としての正しい活用や有害サイトへの立ち入り禁止などを指導しています。ご家庭でも、保護者の方の管理のもとで、パソコンや携帯電話をお子さんが適切に利用できるように常に見守っていただきますようお願いいたします。

 これからも、小郡小学校がいじめのない明るい学校を維持できるように学校、保護者、地域が一丸となって取り組んでいきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

 「小郡小学校いじめ防止基本方針」は、こちらを クリックしてご覧ください。


このページのトップへ

★ 平成26年度 本校の全国学力・学習状況調査の結果について

小郡小学校
 4月22日に6年生を対象に「平成26年度全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 教科に関する調査「国語」「算数」(それぞれ、主として「知識」に関するA問題と主として「活用」に関するB問題を実施)と生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査がありました。
 この調査で、本校児童の学習状況については、「国語A」「国語B」「算数A」「算数B」の全区分で全国や県の平均正答率を上回る結果となりました。
 個別には次のような傾向が見られましたのでお知らせします。


国 語

○漢字の読み書きについては、正答率が高い。
○故事成語の意味と使い方について課題が見られる。
○話し手の意図をとらえながら聞き、自分の意見と比べるなどして考えをまとめることに課題が見られる。
○分かったことや疑問に思ったことを整理し、それらを関係付けながらまとめて書くことに課題が見られる。


算 数

○四則計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)は、概ね正しくできる。
○示された情報を基に必要な量と残りの量の大小を判断し、その理由を記述することに課題が見られる。
○示された情報を整理し、筋道を立てて考え、長さの求め方を記述することに課題が見られる。


生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査

○毎日同じくらいの時刻に起きて同じくらいの時刻に寝ている児童の割合が全国や県と比べて多い。
○学校に行くのは楽しいと回答している児童の割合が全国や県と比べて多い。
○家の人と(兄弟姉妹を除く)学校の出来事について話をする児童の割合が全国や県と比べて多い。
○今住んでいる地域の行事に参加していると回答している児童の割合が全国や県と比べて多い。
○学校生活で、友達関係など何か悩みを抱えたら、家の人に相談すると回答している児童の割合が全国や県と比べて多い。
○読書が好きと回答している児童の割合が全国や県と比べて少ない。


調査結果をもとに

 本校では、この調査結果をもとにこれからの児童の学力向上に向けての取組等について検討を重ね、改善を図っていきたいと思います。ご存じのように、この調査は4月時点のものであることと学力のすべてをとらえられるものではありません。
 しかし、本校の児童の傾向を知る上で参考になるものと考えます。基本的な生活習慣・生活時間の見直しなどについても、さらに家庭と連携して「子どもたちの豊かな育ち」に向けて取り組んで行きたいと考えております。


このページのトップへ

★ 山口市小・中学校科学作品展覧会

小郡小学校
 本校では、今日の子どもたちを取り巻く環境がめまぐるしく変換する中、理科教育においても、自然に関心を持ち目的意識を持って課題解決していく児童の育成に今まで以上に努力しているところです。
 山口市の小・中学校科学作品展覧会が、9月20日(土)21日(日)の両日開催されます。時間は9:00〜16:00です。
 本校児童の作品も入賞し展示されています。
 子どもたちの作品を是非ご覧ください。


このページのトップへ

★ 平成26年度 全国学力・学習状況調査結果について

小郡小学校
 平成26年4月22日(火曜日)に実施した平成26年度全国学力・学習状況調査の結果が文部科学省より公表されました。またその公表結果に基づき、山口県教委でもその考察が公表されています。
 以下のリンク先に詳しい考察が掲載されています。

 山口県版 全国学力・学習状況調査結果

 生活習慣や学習環境等についての考察も記載されております。
 是非参考にされてください。


このページのトップへ

★ 不審電話による個人情報の聞き出しについて

小郡小学校
 山口市内において、不審電話による個人情報の聞き出し事案が、2学期に入ってから連続で発生しているとの情報提供がありました。
 これは、電話口で偽名を名乗って児童を安心させ、他の児童の氏名や電話番号を聞き出そうとするものです。
 つきましては、被害を防ぐために下に記載したことを児童に指導しましたので、各ご家庭でも注意喚起をお願いします。

●児童を安心させるために、PTA、教職員、教育委員会、市役所、警察、保健所などを名乗ることが多いが、いかなる機関や名前を名乗っても、電話で個人情報を尋ねることは絶対にないこと。
●友だちの名前や住所を知っていても、決して人に教えないこと。
●電話で聞かれたら、「わかりません。」「お母さん・お父さんにかわります。」「後ほどこちらから電話します」などと答え、電話を切った大人にかわったりすること。


【保護者のい方へのお願い】
● もし不審な電話が入った場合は、学校に情報提供をお願いします。
● 個人情報が記載されている名簿等は、目の届かない場所に保管してください。(特に低学年の児童の家庭)
● 非通知設定が可能な機種は、設定しておくことも可能です。


このページのトップへ

平成26年 8月22日(金) PTA環境整備作業について

小郡小学校
 8月24日(日)はPTA環境作業です。
 午前8時までに玄関前にご集合ください。
 暑い時期ですので、各自で水分補給の用意をしてきてください。
 雨天の場合は、室内の清掃を中心とした作業になります。
 駐車場は、第一病院駐車場です。
 ご協力をよろしくお願いします。


このページのトップへ

平成26年 7月 2日(水) 電気をあまり使わないアイデア

小郡小学校
 お昼の放送では、生徒指導上のお話や各種委員会のお知らせ、放送委員会によるお楽しみ放送などが行われています。
 2日(水)本年度初めての教頭先生のお話を放送しました。
 放送内容は、小郡小で電気をあまり使わないためのアイデア募集のお知らせです。
 小郡小の電気代は、1年間でどれくらいかかっていると思いますか。クイズ形式で、児童にお話をしてもらい、実は、1年間約360万かかることが伝えられ、子どもたちからは驚きの声があがりました。そして最後に節約のアイデア募集のお知らせをして放送を終えました。よいアイデアがあれば、昇降口前に応募用紙が置いてありますので、記入してもらうようになっています。


このページのトップへ

平成26年 5月27日(火) チャレンジデーの実施について

小郡小学校
 雪辱の時がやってきました。
 チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されている、住民参加型のスポーツイベントです。
 この日は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の『参加率(%)』を競い合います。
 対戦相手に敗れた場合は、相手自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚し相手の健闘を称えるというユニークなルールが特徴です。
 年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加でき、『住民の健康づくり』や『スポーツ振興』、『地域の活性化』のきっかけづくりに最適なスポーツイベントです。
 小郡小学校でも、このチャレンジデーに参加します。


SIDE MENU

このページのトップへ