明治 6年(1873) 学制による小学として、龍寺本堂(湯田前町)を借り受け湯田小学が開設される。
10年(1877) 湯田小学校を矢原村字高田に移転し、高田小学と改め開校式をあげる。
13年(1880) 高田小学を高田小学校と改称する。
20年(1887) 小学校令の実施により、高田尋常小学校が新たに誕生する。
25年(1892) 改正小学校令実施により、尋常小学校と高等小学校を併置し、高田尋常小学校と改称する。
27年(1894) 11月14日夕、校舎2階東側から出火し、高等科1棟を残し焼失する。
 28年(1895) 高田尋常小学校が廃校となる。
29年(1896) 下宇野令村立の下宇野令尋常小学校として誕生する。
大正 4年(1915) 下宇野令村と山口町が合併し、山口町立下宇野令尋常小学校と改称する。
このころ中原中也も尋常科に通う。
12年(1923) 山口実業補習学校を尋常科に移す。
昭和 3年(1928) 山口町立下宇野令尋常高等小学校、山口町立山口第3尋常高等小学校と改称される。
4年(1929) 山口町と吉敷郡が合併し山口市となり、山口市立第3尋常小学校となる。
5年(1930) 山口第3尋常高等小学校が、山口市立湯田尋常高等小学校と改称される。
10年(1935) 現在地に木造校舎が竣工し、盛大に落成式を挙行する。
16年(1941) 太平洋戦争が始まり、湯田尋常高等小学校は、湯田国民学校に変わる。
22年(1947) 新学制(6・3制)が実施され、山口市立湯田小学校と改称される。全児童に給食が配給される。
24年(1949) ユニセフ給食が始まり、ミルクが週6日支給される。
 29年(1954) 砂場、低学年用ブランコを設置する。50周年記念事業として図書室を設置する。
33年(1958) 校歌を一般に公募し、制定される。
 38年(1963) プールが完成する。国民体育大会が山口県で開催され、記録本部が置かれる。
  43年(1968) わんぱく山が完成する。
 63年(1988) 第3校舎が竣工し、落成式を挙行する。
平成 4年(1992) 視聴覚室・図書室及び第2校舎が竣工する。
 5年(1993) 木造校舎とのお別れ式を挙行する。給食室以外の講堂・木造校舎が解体される。第1校舎、給食室が完成する。
6年(1994) 体育館が完成する。平成5年度卒業生149名が卒業式を終え、巣立つ。
7年(1995) 創立120周年・校舎落成記念式典を盛大に開催する。
8年(1996) コンピューター5台設置する。湯田小学校なかよし訪問隊済南市経五路小学を訪問する。養護老人ホーム福寿園を訪問する。
9年(1997) 図書室を改造する。「中国を知る会」を開催する。中国済南市教育交流団を迎える。
養護老人ホーム福寿園を訪問する。
10年(1998) スクールカウンセラーが配置される。(平成11年度まで)
国際港用基金中学・高等教員視察団(11カ国25名)を迎える。
特別養護老人ホーム福寿園を訪問する。
11年(1999) スクールカウンセラーの効果的活用が充実する。アメリカ教育視察団(11名)を迎える。
総合的な学習の試行に全学年で取り組む。
12年(2000) ふれあい(肢体不自由)・なかよし(知的障害)学級の新設。
中国済南市少年少女訪問団を迎え交流集会を行う。教育相談活動の充実を図る。
  13年(2001) 運動場の整備を行う。少人数担当加配教員2名が配置され、3・4学年の算数科指導の充実を図る。
  14年(2002) 文部科学省指定の「学力向上フロンティア推進事業」を受け、3〜6年生の算数科における少人数授業、高学年の教科担任制等の研究に取り組む。
15年(2003) 文部科学省指定の「学力向上フロンティア推進事業」二年次をむかえ、1〜6年生の算数科における少人数授業に取り組む。
16年(2004) 文部科学省指定の「学力向上フロンティア推進事業」三年次をむかえ、3〜6年生の算数科・国語科における少人数授業に取り組み研究発表会をする。
特別支援学級のぞみ(情緒障害)・ひびき(弱視)学級新設。わんぱく山改修。
17年(2005) 学校選択制の導入により隣接地区における学校選択が可能となった。
少人数加配教員3名が配置され、算数科を中心に指導の充実を図る。
教育の情報化に伴い視聴覚室の整備が進み、ノートパソコン40台が設置される。
18年(2006) 文部科学省の「理数大好きモデル事業」の地域指定を受ける。
ミクロネシア視察団来校。
19年(2007) 文部科学省の「理数大好きモデル事業」の地域指定を受ける。
山口県PTA広報誌コンクール優秀賞を受ける。
20年(2008) 小学校における英語活動等国際理解活動推進事業に係わる拠点校の指定を受ける。
平成20年度子ども読書活動優秀実践校等 文部科学大臣表彰を受ける。
通級指導教室が開設される。
21年(2009) プールが改築される。
 25年(2013) 給食室全面改装 湯田小と湯田中の給食センターとなる。(4月)
夏休みに4年生以上を対象にして水泳教室を開始する。(7月)
26年(2014) パソコン室のパソコンの総入れ替えを実施。
学級を落ち着いてスタートさせることを主なねらいとして、家庭訪問を夏休み(7月22〜25日の4日間)に実施する。
校務用パソコンを教職員数の台数分導入する。山口市教育委員会が一括して管理する。(9月)
27年(2015) のぞみ(自閉症、情緒障害)学級の新設される。(4月)   昨年度同様、家庭訪問を夏休み(7月下旬の4日間)に実施する。
湯田小学校でジャンボリーが開催される(8月1日)  体育館にトイレと多目的倉庫が新設される。(10月30日)
電子黒板9台設置、既存1台とあわせて10台となる。(11月11日) 23台の校務用パソコンにタッチペンソフトをインストールする。(12月11日)
タブレット(windows8.1)を普通学級数分21台導入する。(12月21日) 
タブレットを普通学級担任に配布する。(1月8日)  電子黒板やタブレットを活用した授業展開が推進される(3学期)

アクセスポイントを4台設置したので、全教室に無線ラン環境が整う。(2月1日) 管理システムと連携したファイルサーバーシステムが導入される(3月) 
 28年(2016) 家庭訪問を夏休みから4月下旬(4日間)に実施することに変更する。(4月) 
 29年(2017) 校内LAN工事完了