光センサー + LEDプログラム    mBotが動くのではなくセンサーの確認

準備)光センサーの値を調べよう。

値はずっと変化しているので、大まかな数値でOK

A 何もしない時

B ノートやハンカチなどで覆った時

C 机の下に置いた時

センサーブロックの中で光センサーの値のブロックにチェックをつけると画面上に表示されます。

 

 

練習)光センサーの値がBより小さい時にLEDをオレンジ色に点灯

使うブロック

発展1)センサーの値がAより大きい時は消灯、AからBの時オレンジ色、BからCの時白色に点灯

<ポイント>

  センサーのを常に取得するために「ずっと〜」の制御ブロックを利用する。

点灯を消す時は黒にする。

数値を入力する時、全角になっていないことを確認する。(全角数値は数値として認識されない)

プログラムの修正は停止してから行うこと。

プログラム例

 

練習)光センサーの値がBより小さい時にLEDをオレンジ色に点灯

発展1)センサーの値がAより大きい時は消灯、AからBの時オレンジ色、BからCの時白色に点灯