|
|
|
|
基本的な操作スキル |
1年・2年 |
3年・4年 |
5年・6年 |
1.学習活動に必要とされるコンピュータやアプリケーションソフトの基本的な操作ができる |
コンピュータの構成を知り,電源の投入・終了など基本的な操作ができる |
ソフト(ワープロやプレゼンソフトなど)を使って,文字や画像を組み合わせて編集したり,印刷・出力したりできる |
文字や画像,映像など異なる電子ファイル,インターネット上の素材などをソフトウェアに取り込んで編集する経験を持つ |
マウスなどによる操作を中心とした簡単なソフトウエアの起動・実行・終了ができる |
収集したデータを表にまとめたりグラフ化したりして出力できる |
2.10分間に200文字程度の文字入力ができる |
|
タッチタイプで自分の名前や短い文章を入力できる,また,自分の考えを文章にまとめることができる |
10分間に100文字〜200文字程度の文字を入力できる |
3.電子ファイルを整理して適切な場所に保存できる |
|
作成したファイルに名前を付けて指定された場所に保存できる |
階層を意識してフォルダを作成し,種類や内容に応じて適切な場所に電子ファイルを整理・保存できる |
4.情報機器で収集した情報を報告や発表に利用できる |
自分で描いた絵やデジカメで撮影した写真を使って発表する経験を持つ |
写真や絵と文字を組み合わせてプレゼンテーションのスライドを作成し,調べたことや考えたことを発表できる |
写真や絵と文字を組み合わせてプレゼンテーションのスライドを作成し,調べたことや考えたことを発表できる |
5.インターネットの閲覧や電子メールの送受信ができる |
|
複数個のキーワードを組み合わせて目的のWebページを検索したり,電子メールのルールやマナーを理解して,情報交換をしたりする経験を持つ |
ブラウザやメールソフトの使い方のルールやマナーを理解し,情報の検索やコミュニケーションに活用できる |
|
文科省 教育の情報化に関する手引き> 第4章 情報教育>第3節小学校から中学校への接続より |
|
|
|
|
|
|
|